米沢のフルーツショップキヨカにて。
とうもろこしとブルーベリーのダブルで400円
どちらも美味しかったのですが、
実は試食で食べたマンゴーが激ウマ♪
マンゴースムージーを凍らせたかのようにみずみずしいとゆーか、フレッシュとゆーか。
とにかく美味しかった~(>▽<)
とうもろこしとブルーベリーのダブルで400円
どちらも美味しかったのですが、
実は試食で食べたマンゴーが激ウマ♪
マンゴースムージーを凍らせたかのようにみずみずしいとゆーか、フレッシュとゆーか。
とにかく美味しかった~(>▽<)
高畠ワイナリーで売っていました。
「まほろばの貴婦人」という同名のワイン(このワインもおいしい♪)を使っているそうです。
白ワインとクリームチーズの味がする、少し変わったアイスです。
350円と高額でしたが、確かにウマイ。
「まほろばの貴婦人」という同名のワイン(このワインもおいしい♪)を使っているそうです。
白ワインとクリームチーズの味がする、少し変わったアイスです。
350円と高額でしたが、確かにウマイ。
最近気づいたが(←遅すぎ)、同じ食材を食い続ける傾向があるワタシ。
思い起こせば小学生の頃、
近所にサーティワンができた時には1ヶ月間、ほとんど毎日通っていたっけ。
ここしばらくは、仕事が落ち着いていたこともあって
カドヤに寄り道し、買い食い生活が続いている。
まぁ、すぐにブームも過ぎ去るんだろうけど(^^;
そんな訳で、この日もカドヤ東店へ。
テイクアウトも悪くないけれど、今日はお店でゆっくりと。
「とりあえず一品」的なノリで、アイスもなかを頼む。
マンゴー、金時 各70円
マンゴーも金時も、自家製なのかなぁ?
アイスクリンのサックリした食感はそのままで
マンゴーはやけにジューシー。
金時も、小豆のまざり具合が手作りっぽい。
好みで言えば
白(ノーマル)、黄(マンゴー)、緑(抹茶)、赤(金時)の順かな☆
しばらくして、かき氷もやってきた♪
ミルクプリンソフト 400円
そして断面を公開。
ソフトもミルクも白くてわかりづらい(^^;
なんとフルーツが入っていました!
なんてうれしいサプライズ(>▽<)
思い起こせば小学生の頃、
近所にサーティワンができた時には1ヶ月間、ほとんど毎日通っていたっけ。
ここしばらくは、仕事が落ち着いていたこともあって
カドヤに寄り道し、買い食い生活が続いている。
まぁ、すぐにブームも過ぎ去るんだろうけど(^^;
そんな訳で、この日もカドヤ東店へ。
テイクアウトも悪くないけれど、今日はお店でゆっくりと。
「とりあえず一品」的なノリで、アイスもなかを頼む。

マンゴーも金時も、自家製なのかなぁ?
アイスクリンのサックリした食感はそのままで
マンゴーはやけにジューシー。
金時も、小豆のまざり具合が手作りっぽい。
好みで言えば
白(ノーマル)、黄(マンゴー)、緑(抹茶)、赤(金時)の順かな☆
しばらくして、かき氷もやってきた♪

そして断面を公開。

なんとフルーツが入っていました!
なんてうれしいサプライズ(>▽<)
千林にあるカドヤ。
カドヤ東店よりも、もっとすごい!との前評判でしたが
パッと見、基本的に同じようなメニューのような気がします。

宇治プリンソフト 420円+よもぎ麩 100円。
カドヤ東店には無かったよもぎ麩。
100円プラスしてトッピングしてみました☆
ちなみにカドヤ東店で宇治プリンソフトを頼むと400円。
どうやら本店では消費税が徴収されるようです(~_~)
どんどん食べ進めると、こんな感じ↓

お茶がめちゃくちゃ濃いっ!
抹茶蜜と言うよりも、抹茶そのものかと思うくらい。
どちらかと苦めです。
プリンやソフトの甘さで、ちょうど良く中和されているかな。
よもぎ麩は味は良かったのですが
最後のほうまで「お取り置き」してしまったので固かった。失敗。
プリンですが手作りっぽい感じで、ものすごくおいし~ん♪
このプリンは必食です!
で、カドヤ東店へ(笑)
宇治ミルク金時ソフト 450円
こちらも断面図を撮ってみました
なんて美しい断面
餡は少し柔らかめ。
きっとこの餡は、冬場の回転焼きでも楽しめるに違いない・・・
カドヤ東店よりも、もっとすごい!との前評判でしたが
パッと見、基本的に同じようなメニューのような気がします。


カドヤ東店には無かったよもぎ麩。
100円プラスしてトッピングしてみました☆
ちなみにカドヤ東店で宇治プリンソフトを頼むと400円。
どうやら本店では消費税が徴収されるようです(~_~)
どんどん食べ進めると、こんな感じ↓

お茶がめちゃくちゃ濃いっ!
抹茶蜜と言うよりも、抹茶そのものかと思うくらい。
どちらかと苦めです。
プリンやソフトの甘さで、ちょうど良く中和されているかな。
よもぎ麩は味は良かったのですが
最後のほうまで「お取り置き」してしまったので固かった。失敗。
プリンですが手作りっぽい感じで、ものすごくおいし~ん♪
このプリンは必食です!
で、カドヤ東店へ(笑)

こちらも断面図を撮ってみました


餡は少し柔らかめ。
きっとこの餡は、冬場の回転焼きでも楽しめるに違いない・・・
涼を求めて、かき氷を食べに中村軒へやってきました。
阪急電車の桂駅から
てくてくてくてく・・・炎天下を歩いて、ようやく到着。
これだけ汗をかけば、いつも以上においしい氷がいただけそうです。
宇治金時
抹茶の蜜は、はちみつを使っているようで、かなり甘いめ。
でも、粗めの氷(意外に柔らかい)と一緒に食べると丁度良い甘さ。
蜜は別添えで給仕されるのもうれしい心づかい。
標準装備の白玉は、普段目にするものより大きめ。
すぐに食べたのが良かったのか、やわらかくてムニムニ♪
粒を軽くつぶした、やわらかめの餡と一緒に食べると至福です。
心地よく冷えた体も
駅に戻った頃には熱くなってしまうのもご愛嬌?!
阪急電車の桂駅から
てくてくてくてく・・・炎天下を歩いて、ようやく到着。
これだけ汗をかけば、いつも以上においしい氷がいただけそうです。

抹茶の蜜は、はちみつを使っているようで、かなり甘いめ。
でも、粗めの氷(意外に柔らかい)と一緒に食べると丁度良い甘さ。
蜜は別添えで給仕されるのもうれしい心づかい。
標準装備の白玉は、普段目にするものより大きめ。
すぐに食べたのが良かったのか、やわらかくてムニムニ♪
粒を軽くつぶした、やわらかめの餡と一緒に食べると至福です。
心地よく冷えた体も
駅に戻った頃には熱くなってしまうのもご愛嬌?!