goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら猫

猫とバイクと、ソフトクリーム♪

上高地ツー

2006-10-27 | 温泉・足湯
話は遡りますが。
松茸ツアー直前、上高地まで日帰りツーリングに行ってきました。

…なんと霜が降りてました

それにしても
 
紅葉も美しく良い季節に来ました♪

素晴らしくいい天気~
 

散々歩き回って、汗を流したくなったので、温泉へ。
上高地温泉ホテルは600円、でも上高地清水屋ホテルは1070円。
ビジターセンターで「うれしいアメニティ付き」と紹介されていたので
どれだけの物が付いているんだろうと期待に満ちていたんですが・・・

 ・・・これだけかい(-.-;)


お値段のせいか、人が少なかったのと面白い浴槽だったので、よしとしよう。。。

少々(いや、かなり)ご不満のまま、バスで沢渡へ。

気分を取り直して湯の里公園の足湯へ。
 熱めですが、いい湯です(^^)

**おまけ**
 ちなみにこの子は沢渡大橋にいます♪

三重で足湯

2006-09-17 | 温泉・足湯
去る9月10日、
めいほうスキー場のコーヒーブレイクミーティングに行ってきました。

じゃんけん大会ではチビッコばかりがグッズをゲット。
天気もイマイチだったので
あまり盛り上がらなかったような気がします。

時間に余裕があったので
一旦は高速に乗ったものの、大垣で降りて南に進路を取りテキトーに走行。
すると道の駅月見の里南濃に遭遇しました。
 なんと足湯がありました。
休日ということもあって、かなり混雑。
でも建物の中には畳敷きの休憩スペースがあって、
休むにはなかなか良い道の駅でした (^^)

しばらく先にも、また足湯がありました!
 多度温泉みそぎの湯
こちらの足湯は、県道26号沿いにあるのですが
入り口に「足湯」のノボリがあがっているだけ。
けれど、地元に結構知られている様子で、賑わっていました。


パラダイス☆天神温泉

2006-09-07 | 温泉・足湯
諏訪からの帰り、国道19号を走っていると天神温泉の看板を発見。
看板に従って行くと天神温泉清雲荘に辿り着きました。

 そこは国民宿舎でした。
手作り感あふれる設備や水力発電装置があったりと、さながらプチ「パラダイス」(笑)

 実はこの内湯・・・

 ボタンで蓋の開閉ができるんです。

ボディシャンプー、リンスインシャンプー、ドライヤー、貸しタオル(無料)有り。
飲泉設備や休憩室と、外観から想像できない高設備。

小坂温泉郷

2006-08-22 | 温泉・足湯
チャオ御岳から濁河温泉へ行くと行き止まり、と思っていましたが
飛騨小坂まで通じていることが判明、小坂へ向かってみる。

日帰り入浴施設ひめしゃがの湯を見つけたので早速入ってみる。
入浴料600円(土日は700円)で、色々な種類のお風呂が楽しめるのがうれしい。
中でも「源泉」は水風呂の温泉バージョン。
加温しない温泉も、それとわかっていれば楽しめます(^^)
 ひめしゃがの湯 入り口の飲泉場

少し奥に入ると、湯屋温泉の飲泉場がありました。
 
ペットボトルに温泉(お水)を入れて飲んでみると。。。
しゅわしゅわ、さわやかなサイダー!のどごし最高!!
後味は鉄錆味しっかりの温泉(^^;

この後、だらだらと関に向かって走っていたのですが
道の駅平成で足湯発見。
 足湯のジャグジーです。
完全に室内の施設で、天気に左右されないのがいい。
更衣室があったり(足湯なのに?)
畳敷きの休憩スペースがあったりと、結構充実。

お風呂上りには「冷え冷えシュークリーム」を。

フツーのシュークリームを凍らせただけ、とのウワサも(笑)

御岳山麓・濁河温泉

2006-08-21 | 温泉・足湯
チャオ御岳へ行くたびに気になっていた「濁河温泉」。
冬場は通行時間帯の規制があって、日帰りスキーでは行けない温泉。
でも、今は夏。
通行規制はないので、行けるはず。。。行ってみよう!


道中、カルガモ親子の行列に遭遇したり
ニホンザルに遭遇したり、と自然を体感しつつチャオ御岳に辿り着く。
あともう少し、である。
が。
ここからがすごかった。
舗装路ではあるものの、えらく波打っている。ずーっと波打っている。
ちょっと落ち着いたと思ったら、砂利道。しばらくするとまた波打った道。。。温泉は遠い。

しばらく走っていると「この先道路の凹凸注意」とある。
!!!これ以上にデコボコした道が待ち受けているのか???
ドキドキしながら進むが、今までよりもは穏やかな(?)波打ち状態。
なんや、たいしたことないやんか(^^;


やっとのことで「ヒュッテ森の仲間」に到着。


昼食タイムまでまだしばらくあるので、店の前の足湯に足を入れる。
 熱い!めっちゃ熱い。3秒が限界(>_<)

お店に入ると「昨日電話くださった方ですね~、早かったですね」と店の人。
うん、朝から頑張ったもん(*^-^*)
「あと30分くらいかかりますよ。すぐ下の露天に入ってこられては?」
お言葉に甘えて、荷物を置いたまま市営露天風呂へ。
 こちらはちょうど良い湯加減
思ったほどは濁っていない。でてくるお湯は、無色透明。
入っている人が少ないから、そんなに濁っていないのかな?

露天でさっぱりして、お店に戻る途中に、「緋の滝まで80m」の看板を発見。
80mぐらいなら、と少し寄り道。
 寄り道、大正解♪


お店に戻ると、
「ちょうど蒸らしがおわったころですよ」とグッドタイミング(^^)

 山菜釜飯定食

楽しい昼食を終え、ふと現実に戻る。
大阪に帰らなあかんねんや。。。
ワタシのバイク、オフロード車に変身してくれへんかな。

リゾート気分な足湯

2006-08-15 | 温泉・足湯
8月13日はヤボ用で淡路島へ。
道中はもちろん、どこに行っても大混雑。

「うずしおドームなないろ館」で足湯に入る予定でしたが
あまりにも人が多すぎて断念。

残念だな~と思っていたら、南あわじ休暇村
めっちゃ空いている足湯を発見♪

 鳴門海峡を一望です

お湯加減はぬるめ、今の季節にはゆったり入れます。
パラソルが立っていますが、お昼をすぎると効果なし(^^;
日差しが気になる方は自分で日傘を用意しましょう☆

今回の立ち寄り湯

2006-07-14 | 温泉・足湯
入浴料500円を超えると「あ、高いな~」と入るのをためらうのですが
今回はそんな心配御無用な、温泉を紹介(^^)

 武石温泉うつくしの湯
入浴料金は400円。それでもって、シャンプーとボディソープもそろっていました。
サウナも露天風呂もあり、なかなかの設備。

須坂の土産物屋で「ユリまつり」のチラシを入手、
ちょっくら寄り道してみたら、ユリの花はまだ咲いていなかった(T_T)
このまま帰るのは、あまりにも悔しすぎる・・・とゆー訳で立ち寄ったのが ↓
 蕨温泉ふれあいの湯

なんと入浴料300円!
石鹸類はないので、お風呂セットは必須。
周りから見えそうでスリル満点な展望風呂と、
ちょっぴり塩素の匂いがするお湯が、ちょっと残念かな (~_~)
でも、建物や内湯の「昔ながらの共同湯」って雰囲気は私好み♪でした


諏訪で足湯♪

2006-07-11 | 温泉・足湯
温泉王国・長野。
県内各地に温泉があるのですが、
中でも諏訪は市街地に数多くの温泉があって、なかなか魅力的な街です♪

気になる立ち寄り湯があまりにもありすぎるので
今回は無料の足湯に絞ってみました~


 神宮寺足湯
周囲をビニールカーテンで覆われているので、
雨が降ろうが雪が降ろうが風だろうが
天気に左右されずに入れるのが◎、です。

 湖畔公園足湯
こちらは諏訪湖畔にあって、なかなかの眺め♪
この日はかなりの陽気で・・・かなり暑かったです
お湯も熱かったので長居できませんでした(>_<)

乗鞍帰りの立ち寄り湯

2006-06-13 | 温泉・足湯
乗鞍のスキー帰り。
湯けむり館に行こうと思ったのですが、駐車場の車が多かったので銀山荘へ。
人が少なく、景色も良くて、しかも安い(400円)。
露天はありませんが、窓からは乗鞍岳が望めました。
 白濁の湯で肌はすべすべ♪

開田高原のやまゆり荘にも行ってきました。
ここは露天の景色が○。 この景色の為なら入湯料600円は惜しくないと思います。
 鉄っぽい匂いのお湯でした
平日でしたが、団体のおばさま方で落ち着いて入ることができませんでした。残念。