goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら猫

猫とバイクと、ソフトクリーム♪

温泉の楽しみ方

2006-01-10 | 温泉・足湯
せっかくのウインターシーズンなのに
膝を怪我したおかげでスキーに行けない、さみしい休日。
ツーリングに行こうにも膝を曲げれないのでバイクに乗れない。。。

しゃあないので、車でおでかけ。

昨年末にオープンしたばかりの北神戸ぽかぽか温泉に行ってきました。
温泉っつーても
膝の傷がふさがるまでは湯船につかれないので、足湯。しかも無料(嬉)
 有馬の金泉を思わせるこの色!

風もなく、足湯びより♪
 ぶっとい足で失礼(恥)

せっかくここまで来たので
吉川温泉よかたんにハシゴ。
ここの湯は少しぬるぬるしていて、湯上りの肌はすべすべに♪
 最初はこれが温泉と思った。

 すっかり日が暮れてしまった

 ぬるめのお湯は長居に最適


温泉に浸からなくっても、足湯だけでも結構楽しめるモンなんですね(^^)
これが怪我の功名って言うのかしら?

岩手秘湯めぐり

2005-09-03 | 温泉・足湯
今回の岩手ツアーの発端。。。それは
「8月28日休みなんでしょ?夏油高原でやるKAZEのコーヒーブレイク、来るよね?」
と友人に言われて、何気に「行く」と答えてしまったこと。
それが1000km一気走りの荒行の始まりだったんですが(^^;;;

で、夏油高原近くにある夏油温泉に行ってきました。
距離はさほど遠くないのですが
道中は砂利が浮いていたりして走りやすい道ではなかったです。
そのせいか、コーヒーブレイクミーティングの会場には沢山いたライダーも
ここまでは足を伸ばしてなかったような?
7つの湯があるのですが、
立ち寄りの人が入れるのは5湯だけです。

夏油温泉 昭和の雰囲気、夏油温泉

岩手ではないのですが、盛岡から少し走れば乳頭温泉があります。
看板通りに走っていたら、途中からダートに!!
ヘルメットの中で「マジですか~(泣)」と叫びながら
やっとのことで鶴の湯に到達。
乳頭温泉

この日、露天風呂は清掃直後だったので入れませんでしたが
黒の湯は貸切状態(^^)
黒の湯

中の湯に入った時もタイミングが良く、
誰もいませんでした。ラッキー♪
中の湯

アスピーテラインを走っているとものすごい湯気を発見。
近くで見ようと道を外れると温泉がありました。
蒸ノ湯って言うんだけど、今調べたら、ここもビミョーに秋田県 f(^^;;
ふけの湯 学校の建物みたい。
バイクを停めようとすると、建物の中から
「その場所不安定だからこの板を使いなよ」を声を掛けてくれました。
 ( ↑ バイク乗りにしかわからないかな?)

洗い場に注目!
蛇口からお湯が出るのではなく、木をくりぬいた所に温泉が流れています。
蒸ノ湯・内風呂 内風呂です
内風呂にも露天があるのですが、外の混浴湯がしっかり見えます。
っつーことは内露天も丸見えってこと?!

混浴をふと見ると誰もいない、今がチャンス! と向かっていたら、戻ってきた人が
「すごくぬるかったよ~」と教えてくれた。
この日は肌寒かったので、混浴は断念。
蒸ノ湯・混浴 混浴湯は丸見えすぎ!

で、混浴と同じ泉質の外湯に入ってきました。
ものすごい湯気なのは、周囲の地盤から湯気や噴泉が出ているから。
蒸ノ湯・外風呂 外湯です

この一帯は温泉がいっぱいあって、本気で廻れば1日何湯入れるんだろう?
そういえば蒸ノ湯でであった夫婦は
この日1日だけで5湯は廻ったって言ってたなぁ。

...「岩手」とタイトルに入れたけれど、実は「秋田の秘湯・・・」でしたね(^^;;

今回の信州ツアー

2005-08-22 | 温泉・足湯
今まで何度も足を運んでいる信州。
けれど行ったことの無いところも、まだまだ沢山あります。
そんな訳で今回の旅のテーマは「定番とリベンジ」です。

白馬ジャンプ台
「原田選手の失速ジャンプ」は場外から観戦していたので中には入れず(T_T)
スキー技術選手権大会の観戦ではちょっぴり場内に足を踏み入れただけ。
長野五輪開催前から行ってみたかった白馬ジャンプ台に昇ってきました。
   ↓ ↓ ↓
ぐうたら猫ムービー「ノーマルヒルの眺め」

  
和田野の森の散策や八方尾根に行くのも積年の夢でした。
冬場に行ったらスキーに没頭するので散策なんてしないし、花なんて咲いていませんから。

せせらぎ おびなたの湯近くのせせらぎ
八方尾根付近には沢山の温泉があります。
その中のおびなたの湯は冬季閉鎖のため、スキーで来たときには行くことができません。
他の立ち寄り湯に比べて、宿泊施設から離れたところにあるので
ちょっぴり秘湯気分が味わえます。(ほんのちょっぴりだけね)

妻籠の夏の空 酔芙蓉と夏の空
妻籠も今まで行くことができなかった所。
空の青さと古い町並みが「田舎の夏休み」といった風情で
暑いんだけれど、涼やかな風景。
   ↓ ↓ ↓
ぐうたら猫ムービー「郵便屋さん」

前回の信州道中で行くことの出来なかった(展示準備中だった…)
東山魁夷心の旅路館にも行ってきました。
庭には非常に気になる看板が立っていました…
危険な看板
危険です。