日本屈指の過酷な国道、308号。
(あくまでもワタシの主観だが)
昨年走行した時はウルフ君(Z750S)でエライ目にあったのですが
レオ君(KSR110)ならなんとかなるだろうと決行。
枚岡からの急激な上りに、レオ君は頑張ってくれます。
暗峠にて
峠を抜けて、奈良県側に入ると、しばらく広い道が続きます。

のどかな田園風景。

菜の花畑にて記念撮影~

勝手に畑に入り込んでます(^^;
春ねぇ♪
菜の花を撮影していたら、後ろでドッ・・・という音。
振り向くと、レオ君が横になっていました(>_<)
ライダーの皆さん、地盤のゆるい場所での駐車には気をつけましょう・・・
しばらくすると、またしても細い道。

こんな細い道ですが、国道なんです。
この後、急な下り坂を抜けて、南生駒へ。
お昼ごはんは、東生駒の山の音で。
きつねうどん
最後まで飲みきれる、うまいダシ。
噛み応えはあまりない、軟らかめの麺ですが
プツプツと切れるわけでもなく、
異様につるつるとした麺でもなく
なんてゆーか、肌になじむ感じの不思議な麺。
そんなこんなで、歓喜乃湯足湯に到着~


温泉スタンドや更衣室も併設されており、なかなかの設備。
温泉(足湯だけど)でほっこりした後は、
富雄の巡(ミンユン)でティータイム♪

しょうがのシフォン
時々、短冊状のシャキシャキ生姜に出会います。
しっとり系のシフォンケーキです。
帰りはさすがに308号で大阪に戻る気力はなく(^^;
163号で帰りましたが
こちらは交通量の多さで疲れちゃいましたわ。
(あくまでもワタシの主観だが)
昨年走行した時はウルフ君(Z750S)でエライ目にあったのですが
レオ君(KSR110)ならなんとかなるだろうと決行。
枚岡からの急激な上りに、レオ君は頑張ってくれます。

峠を抜けて、奈良県側に入ると、しばらく広い道が続きます。

のどかな田園風景。

菜の花畑にて記念撮影~

勝手に畑に入り込んでます(^^;

菜の花を撮影していたら、後ろでドッ・・・という音。
振り向くと、レオ君が横になっていました(>_<)
ライダーの皆さん、地盤のゆるい場所での駐車には気をつけましょう・・・
しばらくすると、またしても細い道。


こんな細い道ですが、国道なんです。
この後、急な下り坂を抜けて、南生駒へ。
お昼ごはんは、東生駒の山の音で。

最後まで飲みきれる、うまいダシ。
噛み応えはあまりない、軟らかめの麺ですが
プツプツと切れるわけでもなく、
異様につるつるとした麺でもなく
なんてゆーか、肌になじむ感じの不思議な麺。
そんなこんなで、歓喜乃湯足湯に到着~


温泉スタンドや更衣室も併設されており、なかなかの設備。
温泉(足湯だけど)でほっこりした後は、
富雄の巡(ミンユン)でティータイム♪


時々、短冊状のシャキシャキ生姜に出会います。
しっとり系のシフォンケーキです。
帰りはさすがに308号で大阪に戻る気力はなく(^^;
163号で帰りましたが
こちらは交通量の多さで疲れちゃいましたわ。