
10月1日 日曜日
朝の雨が晴れました!! 午後は新湊曳山祭りへ
14時からクロスベイ新湊で、今年初のイベント「曳山13基が勢ぞろいする」のを撮影に行きました。
1000円の有料観客席Get 高みの見物ができました。
一番の町内です。
八幡宮の秋季祭礼として 日中は花山 夜は提灯山として盛大に開催される。
コロナ下では縮小されていて、今年は昔ながらの盛大さが戻ってきた!!
有料観客席からのYoutubeが公開されていてみてください。
私は写真でスライドショーにしたので、音が・・・ やはり「イヤサ~ はぁ イヤサ~」の声が聞きたい!!
新湊曳山祭り(青い生態系/Blue ecosystem 作品より)
順次 「イヤサ~ はぁ イヤサ~」の掛け声で13基勢ぞろいします。
勢ぞろいのあと、また各町内への引き回しが始まる。
雨が…🤔 気にせず 勢いそのまま
十分堪能 大満足
万葉線に乗車するのも久し振りで 帰りがドラえもんトラムだったのも嬉しかった。
10月2日 満月の余韻
木星が近くにある 早朝4時すぎ
ヒガンバナとのコラボ狙い 魚眼レンズつけているが 高過ぎ😞
開け始めの空と橋を通る車の光を添えて
日の出の、東の空は厚い雲が立山連峰の上に陣取り 仕事に間に合わない
雨晴海岸のライブカメラみて 😣ガマン
午後から氷見へ
カワセミにはご縁がなく( ノД`)シクシク… にらの花に止まる蝶を撮ってきた。
ベニシジミが愛想よく 止まってくれた。
ホウジャクの仲間?? 見たことのない生物もきていたなぁ
コガモなど増えている?と見に行ったが、カルガモだけ。
ダイサギがポーズをとってくれた。
10月3日火曜日 雨晴海岸へ
月が見え始めたのはやっと4時ごろ
厚い雲だったが、金星がずっと見えていたし晴れ予報を信じて「雨晴詣で♡女岩」
アオバトが飛ぶ 蜃気楼になっているようです。
月明りに、義経岩の松が影を落とす これはまた滅多に遭遇できない写真です👏👏
05:55 明るく 光芒が見えてきた。
うっすらと気嵐 確認できました🙌
久々の雨晴詣でだったので 興奮してお疲れ様~
夜はバタンキュー 寝る
そして最近はなんだかメガネが合わず 特にパソコン作業が苦痛です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます