goo blog サービス終了のお知らせ 

いさママの育児&徒然日記

いさママが育児や日々の出来事について気まぐれに書く日記

いさ 2歳3ケ月・・・ということは??

2007年10月12日 | 育児日記
今日でいさは2歳3ヶ月。

最近のお喋りは本当に、本当に一丁前で・・・親もビックリです
難しい単語を使わなければ、ほぼ会話は成立します。

「もう、勝手にしなっっ!」(ママのセリフをいつの間にか盗んで修得した文句。使い方がビミョウに間違っています。)


「わかってねぇじゃん。」「もう、ヤダじゃん。そんなの。」
(ママが「ママの言ってる事分かった?もうしないんだよ!」というとこうやって言い返します。パパはいさの口調はボビー・オロゴン風とたとえています。)


「欧米か!(ツッコミつきなので頭を叩かれます)」「そんなの関係ねぇ・・・はい、オッパッピー(振りつき)」等のお笑いギャグもお手の物です・・・教えてないなぁ。

トミカ ハイパーレスキューに憧れています。というか、なりきります。(DVDの影響)「あ、ハイパーレスキューだ!」とママがいうと敬礼した後「ハイパーレスキュー発進!!レスキューゴーッ!」といって部屋を駆け回ります

30ピースほどのパズルをマスター。いさの好きな働く車系のパズルなのですが、パパママが「え?そこ違うんじゃない?」って言っても「え?ここだよ、ここ。」(本当に合ってるいさが正解)と言ってさっさと仕上げます。恐るべし2歳。

パパやママのご飯茶碗を覗いてきて「もう無くなった?(無いのを確認して)遊ぼう!」と言ってきます。以前ご飯最中に誘ってきてたので「ごちそうさましてからだよ。」って言ってたら無い事を確認してくるようになった(笑)
食後の一休み・・・彼の頭にはそんなものありませぬ


そんなわけで、まだまだ成長著しい2歳3ヶ月であります


2歳3ヶ月・・・・おーーーっと!このブログ書き始めたのいつだっけ???



せーーーのっっ!「1歳3ヶ月ーーーーー


そう、そうなのですな、なんと今日でブログ開始から1年なのですっ

ここ数ヶ月は毎日更新どころか・・・・えらいこっちゃ!ってくらいおろそかになっていました、このブログ


なんとかなんとか1周年を迎えることができましたぁパチパチワッショイワッショイ


過去、日記をこんなに書いたことはないですよ。本当に3日坊主どころか1日2日坊主なので


最近の遊び場は家の前の砂場・・・という日記には書きがたい変化の無い毎日を過ごし、いさの生活リズムもムチャクチャで(私のせいですが)パソコンにまとめて向かう時間も取れずでした。
なんだか、目新しい話題がないなぁ、って気が進まないでダラダラ書かない時も多々。


でも、まだまだ子育ての話題は盛りだくさん!!話題が尽きる時なんて無いですよね。
ハプニング、アクシデント、ぷっ!って笑える話・・・etc.
もっと肩肘張らずに(今もあまり張ってないけど)サラサラーッと書いていこうかなと。


途切れ途切れですが、まだまだ育児&徒然日記を頑張って続けたいと思います


(まだ来てないけど)次のベビちゃんのことも書きたいし・・・

毎日毎日更新の滞っている状態でも14,5人は覗きに来て下さってて。多いときは40人もっと?!かな?
そんな皆さんがいるから頑張れます

これからも見捨てずに、お暇なときでいいので覗きに来てやってください


宜しくおねがいしますっ

いさママより、ブログを読んでくださっている皆さんに感謝を込めて
























大人の階段の~ぼる~♪

2007年10月10日 | 育児日記
「トイレトレーニング」

本当はこの夏オムツはずしにチャレンジしたかったけど・・・近所のママ達に「2歳になった夏は厳しいんじゃない?ママもいさくんも負担になると思うよ。冬終わってからでも大丈夫だよ。」と言われたので諦めました。

9月から「こども●ゃれんじ」を始めたいさ家。それについてくるDVDでしま●ろうがトイレに入ってう○ちをしたりするのを見て、かなり刺激をうけたいさ。

ついにトイレに興味を持ち始めたのです。

以前からパパママのトイレに必ず付き添ってたいさ。付いてきても何をするわけじゃなく、トイレットペーパーを引き出して遊んだり、流すのを手伝ってくれたり・・・

最近は「おしっこだけ?」ってママがしたものを確認して流してくれます・・・
(なぜかオシッコだけだと残念そう。)

う○ちは出た後に「う○ちでた。かえるー。」ってかなり前から教えてくれるようにはなってたけど、リアルに「あ、ぼくもトイレでするもんなんだ。」って思ったのはしまちゃんのお陰かな?


パパが立ってオシッコするのをみて「うおぉぉ!しゅげーー!(スゲーっ!)」って歓喜の声を上げるいさ。
立ってするオシッコに憧れをおぼえたか、最近お風呂上りに「おしっこでる!」と訴え、洗面所にある踏み台を自ら運び、真っ裸でトイレに行きいわゆる「立ちション」をします

チョロチョロっとでると超誇らしげな顔で「おしっこでたー!」と報告してくれます

ここ1週間ほどの毎日の週間です。

この調子でう○ちも!とやっとやっと補助便座を買いました


とっても嬉しそう。「しま、おんなじねー!」(しま●ろうと同じだと)



「俺、できたぜぇー!」って感じのショットですが、全然できてません

オシッコも立った方がしやすいみたいで、座ると×。う○ちも出るって言ってくれたので、連れて行くと波が遠のくらしく

「出ないねぇ・・・。」(まるで人事なニュアンス)だって。

買った次の日もいきんでるのを見かけたので「トイレいく?」って誘うと、「ないない!ここでする!」(リビング横の和室。いつものいきみ場所)とトイレ行き拒否。

「おなかむずむず~?トントントイレ、トントントン♪ お尻ぺったんウィーンウィン♪じゃないの?」とDVD通りに誘っても「ダメ!ないない!」と真っ赤な顔で既に産んでる・・・

本当に出したいと思ったら、トイレになんか行ってられるかーっ!てこと??

さぁ、いつできるようになるかしら・・・

ま、焦らずに行きたいと思います。大人の階段を登りはじめたいさくんです











秋の気配

2007年10月07日 | 育児日記
朝晩すっかり涼しくなってきて、日中でも半袖じゃちょっと心細くなってきましたね

あんなに酷暑だったのに・・・季節って不思議です。

今日はパパさんお休みDAY。車で30分ほどの公園に行きました。

以前から何度か行っているのですが、結構大きな遊具があるのでいさがすごく喜ぶのです

公園に到着すると人の多さにテンション上がってるのか、いさは走る走る

いつもは家から駐車場までの50mも「抱っこー!」って言っちゃうのに。

転ぶんじゃないか?ってパパママは「ゆっくり!ゆっくり!」って何度も声かけるのに、お構いなしです、彼。

嬉しいんだろうなぁ・・・ずっとキラキラ笑顔です

滑り台滑ったり、落ちている葉っぱやドングリを拾ったり・・・お外の風に触れて遊ぶっていいねー。

以前登れなかった場所もチャレンジしようと思うらしく、大きなお兄ちゃんに紛れて一生懸命登ってました。

「これはいさには無理。」ってママはつい手伝っちゃうけど、「ダメダメ!ママはすぐ手伝う!大丈夫、いさはできるよ。」ってパパ。

登れなくて苦戦をしてるとつい手出ししちゃいます・・・見守るって難しいって言うけど本当だね


できないよー!ってすぐ言っちゃういさ。頑張れ頑張れ

「ここに足乗せて。」って誘導してあげると頑張ってそれを実行しようとするいさ。
いいんだ、持ち上げたりしなくてもできるんだね。パパといさに気づかされました。



上までもう少しだーっ!!

一生懸命、他の子に追い越されながらも上りきったいさの誇らしげな顔
ママが「」ってやると男の顔で「」って返してくれました。

並んでいる滑り台もパパママ付き添いせず、下から「順番だよー。お姉ちゃんの次に滑りなさい。」ってアドバイス。ちゃーんとできた
時々待ちきれなくて前の子押したりして「おいおい!」って場面もあったけど、それはその場で注意して終了。

ぐらぐら鎖で揺れる橋も、反対側からくる大きい子にガシャンガシャン揺らされて「こわいよ~!」って言いながらも自分が行けそうなタイミングを虎視眈々と見計らってて・・・やるなぁ、息子



渡りきったら下にいるパパママに「」サイン

ママが思ってるよりも、いろんな事できるのかも・・・私が「危ない!」とか「だめ!」ってやりたい気持ちを奪ってるのかもなぁって。
調子にのって危ない事をしちゃうのは怖いけど、自分でできるって自信になるのは大きな1歩だもんね。


長蛇の列だったローラー滑り台。これはさすがにパパと一緒に並んでもらいました。

いっぱいいっぱい遊んで帰りの車は

砂埃だらけのデニムパンツがいっぱいいっぱい冒険した証だね!!







沖縄旅行3日目  魚・さかな・サカナ

2007年09月25日 | 育児日記
3日目の今日は少し足をのばして、沖縄の北部へ

朝は昨日と同様、ホテルのバイキングで朝食を済ませ(今日もお腹一杯・・・)、レンタカーに乗り込み出発!!

ホテルから約1時間半ほどで到着。

最初の目的地は「沖縄美ら水族館」です

テレビでも沢山見てきたし、ここは絶対はずせないと楽しみにしてきた場所の一つです。

やっぱり凄い人気!!レンタカーを示す「わ」ナンバーの車がたーっくさん

水族館の中も結構な人で、水槽の近くに行くのは大変。人をかきわけかきわけ・・・という感じです

いさもお魚さん達に興奮ですが、ちょっと大きな魚がグルーッと自分の近くを泳ぐと「こわい!!」とパパやママにしがみく状態。

小さくて、カラフルな熱帯魚系は熱心に見入っていました。

各ゾーンごとにサカナが紹介されたページが置かれていて、1つずつ集めていくと、1冊のパンフレットになるのです。ちょっとした図鑑?のような感じで、お子様たちは喜びそう。いさも帰ってからの振り返りに・・・とママが全部ではないですが集めながら回りました。

そしていよいよあの有名な大水槽!!もちろんお客さんみんなここがメインでしょうから、凄い人でしたよ~。

それにしても迫力は半端じゃないジンベエザメやマンタ、その他沢山の魚達がゆーーったり回遊する様は圧倒されます

もうさ、人間なんてちっぽけなもんさ。そう思っちゃいました。

人間の勝手??で水族館に入れられちゃってる彼らだけど・・・やっぱり美しい海は守っていかなきゃいけないし、そこに暮らす生物も守っていかなきゃならない!!
私なんかがそう思えちゃいます・・・この水槽見てると。何もかも包み込んでくれそうな・・・きっと人ごみがなくて、1人ぼっちで見てたら泣けます、絶対。

いさも「おーきーいねぇ!」と喜んでる様子。でも近くに寄るのは嫌がりました


見づらいけど、ジンベエザメです

この大水槽の脇に、レストランが併設されてて、魚達を間近で見ながらお食事する事ができます
私たちもここでランチ。当然満席で、ましてや、水槽の目の前は競争率高し
現在座っている人が席を立つのを見計らって、すかさず「空きますか?ここいいですか?」と行かなければ座れなーーい。
私たちもそうやってタイミングよくそれ程待たずに水槽前をGET

本当に、目の前を通っちゃいます。ジンベエさんやマンタさんたちがドーン!・・・かなり満足。あまりにママが釘付けなもんで・・・パパがいさのご飯あげてました(笑)

いさは「こわいよー。あっちいくー。」と。もったいないねぇ。


真後ろが水槽です。分かりますか?ジンベエザメの模様がすぐそこに・・・

もう、お腹一杯、胸いっぱいです

水族館を大満足で後にしました。
「沖縄来たらまた来たいなー。」ってママがぼやいたら「え?なんで?俺は1回で十分。」ってパパ。

冷めてるなぁ・・・(パパを御存知の方なら「彼なら言いそう!」と思うに違いないですが)

その後は再びビーチへ出発

水族館から30分ほど、本部半島から瀬底大橋という橋を渡って行く瀬底島にある「瀬底ビーチ」です。

ここは天然のビーチで海の透明度もかなり綺麗との情報。(ママはネットで下調べしました)
熱帯魚も見れるという事だったので、楽しみにしていました。

ビーチ周辺は工事中でしたが(なにやら大きなリゾート施設の建設中らしい)、駐車場近くから送迎車にてビーチまで行ってくれます。

車にに乗っている最中は「あれ?本当に大丈夫?失敗しちゃった?」とかなり不安だったけど・・・ビーチに着くと





キレイーーーッッッ!!





って叫んじゃいそうなくらい。いや、叫んじゃった。




本当に透明なのよ、ずーっと遠くまで。

ここはシュノーケル使用OK
早速テンションで海に入りました。


行った時間が干潮だったので、ずーっと遠浅の岩場が続いてて歩いてかなり沖まで出られました。いさは浮き輪でプカプカ

ゴツゴツ岩場&大量のナマコとウニ。ここでもアクアシューズ大活躍
ていうか、無いと負傷します。確実に。(ビーチサンダルじゃ水の抵抗で鼻緒の所が壊れるってビーチにいたお嬢さんが言ってました)

もうね、大変!!ちょっと潜って岩場に目をやると、さっき水族館で見たようなカラフルな熱帯魚ちゃんがたっくさんいるのです
あいにく水中カメラなんて持っていないもので・・・お見せできないのが残念。

ああいう水族館の熱帯魚はどこぞの外国の海とかにしかいないんだわ、きっとと思ってたパパママ。いるんだよ、日本の海に。ビックリ

いさを浮き輪で連れまわしながら、少しの時間パパママ2人でシュノーケリングを楽しみました。
パパなんて子どもみたいに大はしゃぎ。
「やっと沖縄らしい海に来られた!!もっと早く来たかった!!」と興奮気味。

いさにもパパのグラス越しに青いお魚さんを見せました。

「みえた!」って言ってたけどどうかな?見せてあげたかったぁ~。生で見たら怖がるに違いない。


この日は風が強くて気づくとかなり流されてしまう状態。いさも「お砂したい!」とせがむので後ろ髪引かれつつ砂浜へ。


しばらくお砂遊び後パパは再び海へ。

時間につれて潮が満ちてきて、波も高くなっていました。それでもちゃんと遊べるのは今日が最後だし!と夕方5時過ぎまで海で遊びました


砂浜をすごく小さいヤドカリが歩いてきたのでいさに見せてあげると「バイバイ!して。」だって。
怖がりだなぁ、いさは。
ひたすら砂を掘ったり山を作ったりして遊んでいました。貝殻集めもしたね


その後は夕飯の時間もあったのでダッシュで帰路につきました

帰りの道路は大混雑。沖縄って主要道路が限られてますからね。観光地からの帰りは混雑するんですね。

海を満喫しすぎて夕飯の予約時間ギリギリで到着

最後のディナーはホテル内のテラスでバーベキューです



食べ放題、飲み放題のバーベキュー

テラスで海の風にあたりながら美味しく頂きました。テラスはほぼ満席でかなりの盛り上がり
お隣のテーブルの方達が気さくな方で(地元の方でした)何でもお誕生日パーティーらしく、おすそ分けでケーキを頂いちゃいました
すごくかわいい赤ちゃん連れで、かなり和みました。

「あっという間だったねぇ。明日帰らなくちゃなんだね。」ってなんだかしんみり。
楽しい時間は過ぎるのが早いですね。旅行の最終日はいつも「帰りたくないなぁ。」って寂しくなります


食事の後に散歩がてら近くにお土産買出し。職場、お友達・・・気づくと凄い量


部屋に帰って荷物のパッキング。飲んだお酒もすっかり冷めちゃうね・・・。


「明日どこいきたい?」っていさに聞くと「うみ!おすな!」ってリクエストだったので最後の最後まで海に行くことに・・・今回の旅でいさはすっかり「海人」(うみんちゅ)になりました。

飛行機の便ゆっくりにしてヨカッタァ~





































終わりました・・・夏休み

2007年09月17日 | 育児日記
ご無沙汰しております・・・

やっと(?)いさパパの10日間の夏休みが終わりました。

長かったような、あっという間だったような。

また1年みんなでお仕事&主婦業頑張ろう!!っ感じです

沖縄に行って「地元は秋が来てるかな?」と思ってたのですが(4日間だったけど、長い時間いなかった気がしちゃってた私たち家族)、まだまだ暑いですね

真っ黒に焼けた我が家。私は自分の腕が視界に入るたびに「やり過ぎたなぁ~。」と後悔中です


少しずつ夏休みの日々&沖縄旅報告もupしていきますので・・・気長に気長にお待ち下さい





面白いですか?

2007年08月30日 | 育児日記





NHKの体操を(大人が見る体操ね)熱心に見入る男が一人・・・


面白いですか?そんなに。


それとも白短パンが気になるのですか?


(この写真はパパが盗撮しました油断するな、息子よ!)


アンパンマン号

2007年08月29日 | 育児日記
お友達のあんこちゃん家がダンボールで手作り電車をDくんに作ってあげてたのを見て、我が家も作ってみました


アンパンマン号発車~!!

あんこちゃん家はDくんの好きなメロンパンナちゃんだったけどね


アンパンマン書いてるときにいさの邪魔(合作にしたかったのか?!)が入り、グリーンのグジャグジャ模様入リですがそれもまた味がでてヨシ

コレを装着すると、自動的に、いや、強制的にママは遮断機役です


カンカンカンカン・・・・(手を下ろす)

ダッッダッダツ・・・・急行列車ばりの走りのアンパンマン号

乗客役はいつさせてもらえるのか??



名古屋の旅

2007年08月28日 | 育児日記
3泊4日の名古屋旅行をしてきました

いつものように行きは首都高→東名高速。パパが深夜勤明けで寝ずに出発だったので、家から海老名までパパ、ママが海老名から牧之原、牧之原から名古屋までまたパパというように順番で運転しました

ママはいつもは帰りにパパが眠くなった時だけ運転したりするのですが、今回はしっかり運転要員にされたのでドキドキでした

いさがお昼寝したのを見計らって、運転交代だって、いさが寝ていないと、いさの訴えに振り回されるから・・・

何とか無事に名古屋まで到着。

一日目はホテル泊。

名古屋観光ホテルに泊まりました

チョット奮発した甲斐あって綺麗で立派なホテルでしたよ


お部屋もベッドも広かったです

ホテルが繁華街にあるので、夕食も徒歩で居酒屋に行けて困りませんでした
みんなでお食事して、お酒飲んで・・・いい気分でおやすみなさぁい

2日目は午前中におばあちゃん(パパのおばぁちゃん、いさの曾おばあちゃんです。)の家に行きました。
いさはおばあちゃんに会うなり大泣き
いつも電話でお話してたのに・・・イメージと違ったのか?!

パパの弟あっくんも合流して、お昼頃おじいちゃん達のお墓参りへ。と思ったら、向かう途中いさは車でお昼寝に・・・「暑くてかわいそうだから、ここで寝かせてやりなさい。」とおばあちゃんが言ってくれて、ママといさは車でお留守番

お墓参りの後はみんなでレストランでお昼ご飯
その後はおばあちゃんの家のメンテナンス?!男衆2人が換気扇を掃除したり、庭の水撒きをしたり・・・おばあちゃんは一人暮らしなので、普段できない高い所の用事などをパパとあっくんで頑張りました


夕方いさ、ぱぱ、あっくんは近所の公園へ遊びに行きました
ママはおばあちゃんと世間話

夜も近くのレストランでみんなで食事しました
その夜はみんなでおばあちゃん家にお泊り
いさはハト時計が泣くのが怖かったらしく、毎時間ママにしがみ付き・・・
しょっちゅう出没する野良猫も怖がり・・・
なんだかずっと機嫌が悪かった


あっくんと2ショット
あっくんにはすっかり懐いて「あ○○~!(あっくんの名前)」て馴れ馴れしく呼んで付きまとっていました

夜は蚊と暑さと格闘しながおやすみぃ・・・でした

3日目は朝ゴハン(名古屋で言う「モーニング」ってやつです)までおばあちゃんと一緒に喫茶店で済ませ、その後おばあちゃん達とはお別れしました。

短い間だったけど・・・たくさんお話できました。いさに会えておばあちゃん喜んでたかな?今度は我が家に遊びに来てください!といってバイバイしました。


我が家はその足で「名古屋港水族館」へ。
土曜日とあってかなりの人出。水族館内も人でイッパイでした
水槽が見えないよぉぉ~!って感じ?


イルカのショーに真剣ないさ

家のテレビで見てたときもかなりの喰い付きだったけど・・・本物を見てイルカがジャンプするたびに「オォォ~」と歓声をあげてキラキラ笑顔でした




水族館側から見たイルカ子どもが好きなのか、子ども達が見ているとガラスにこうやって向かって近寄ってきます
かわいかったぁ目でちゃーんとこっちを見てるの。本当に。


なかなか離れたがらなかった・・・イルカ水槽。
イルカも見てたけど、隣でイルカ見てる女の子にチョッカイ(ナンパ?)してたのもママは見逃さなかったわよぉ

一しきり水族館を見た後、いさは機嫌が悪くなり・・・お昼寝タイム

パパママはお陰でゆっくりランチできました

お昼寝から起きて船に乗りました
いつも名古屋港で乗っている「港めぐりコース」の船が故障しているらしく、乗れませんでした
なので他のコースの船に乗船。


小さい船でメッチャ揺れるぅぅ

往復25分の短い船旅だったけど・・・それで十分でした。
それ以上乗ったら酔ってたね


遊園地でメリーゴーランド

他にも乗り物沢山乗ってきました
名古屋旅はこの日以外はあまりいさの好きな事をしてあげられなかったからね・・・頑張って長旅に付いて来てくれてるのでご褒美です


この日の夜はホテル泊。夜はパパの高校の同級生と一緒に飲みました
大好きな手羽先がある「世界のやまちゃん」です。
美味しかった~♪この手羽先食べないと名古屋に帰ってきた気がしないって感じです。

名古屋に行くたびに会っているので、ママも仲良しさんです
お友達も結婚していて奥様連れなので、おしゃべりも弾みます

欲しかった赤ちゃんができて、年末に生まれるという嬉しい報告が聞けて
パパママは本当に嬉しかったです!!

赤ちゃん楽しみだねぇ。奥様保育士さんだし、パパさんは優しいのでほのぼのあったかいパパママさんになるだろうなぁ・・・。
赤ちゃん落ち着いたら会おうね!と約束しました。


最終日は帰路に・・・っとその前に

せっかく名古屋に来たし!と新幹線見物してきました


300系です

いさはこの300系の新幹線の顔真似が好きです。(今度カメラにおさめます。上手なんですよ♪誰が教えたわけでもなく、自分で考えてやり始めたのです)



700系です

7月に走り始めたN700系や500系が見たかったけど・・・見れませんでした

帰りは首都高を避けるため中央道を使って帰ってきました
途中ちょこっと渋滞はあったけど、スムーズに帰ってこられて作戦成功。

3泊4日の名古屋旅が終わりました
元気なおばあちゃんやあっくんに会えたのが嬉しかったです。

いさ家も元気に安全運転で行ってこれたのも良かった~!
いさは楽しめたかな?

今度名古屋に行けるのはいつかなぁ・・・


長い記事にお付き合いいただきありがとうございました




































すっかりすっかりご無沙汰でした

2007年08月27日 | 育児日記
息子の生活が「遅寝、遅起き」になってしまい昼寝の時間が確保出来ないのと(誰のせいでもなくママが悪いのよね)、パパの生活がグチャグチャなのと(今に始まった事じゃないわね)でPCに向かう時間が全くとれず・・・しかも更新が滞ったまま名古屋に行っていたため、すっかりご無沙汰でした・・・
昨日無事名古屋から帰ってまいりました

今日からまたちゃんとちゃんと書きたいと思いますっっ
更新していない私のブログに毎日15人ほどの方達がアクセスしてくださっていて・・・申し訳ない気分です

ありがとうございます!!そして、これに懲りずにアクセスよろしくお願いします


名古屋旅報告はまた明日以降じっくり書きたいと思います



今日はサクッと(滞ったくせにサクッと)いさの成長を・・・


夕方涼しくなった公園に久しぶりに三輪車を持って行きました

「まだ漕げないかなぁ?」なんて思って乗せてみたのですが、やっぱり地面に足を付けて進むいさ。

おっしゃー!今日は三輪車特訓だぁぁぁ

ペダルに足を乗せて漕ぐように指示。自転車で通り過ぎるお兄ちゃんたちを見せて「ほらっ、ああやってイチ、ニって漕ぐんだよ!」
といさの足を強制的に動かして教える事数回・・・

何となく漕げるようになったのです

勢いが付いてくるとペダルが自然と漕ぎやすい位置まで動くので、それでスイスイと数メートルは漕げるようになりました

まだたまに後ろに進んじゃう時もありますが・・・これからは三輪車毎回出して練習したいと思います


三輪車を買って一年・・・やっとまともな使い方になりそうです