goo blog サービス終了のお知らせ 

いさママの育児&徒然日記

いさママが育児や日々の出来事について気まぐれに書く日記

しましまタウンに行ってきたよー

2008年04月15日 | 育児日記
先日、家から車でちょっとの場所のショッピングモール内「しましまタウン」に行ってきました。

いさリクエストです。

以前ママがバイトの日パパと一緒に来た事があるのでいさ&パパは2回目。
ママ初めてです。

しまじろうと握手会があったり(写真撮影できる)ショーがあったりとなかなか面白かったです

いさは着ぐるみの人形が大好きで、どんなキャラクターを見ても「ギューってしてもらいたい!」って言います。
今回もしまじろうのお人形を見るなり「ギューしたい!」と。

でもお友達を気にしてなかなか近づけず
でも諦める訳じゃなく、その場をウロウロ。

そんな状態でやっとやっと自分の番が来たのに、いざとなるとサラーッと抱きしめてあっさり離れちゃうのです
なんていうか、「あ、そんなもん?!」ってこっちが拍子抜けです。

ボールプールや、お買い物ごっこができるコーナーなど色々ありますが、一つの事に集中せず・・・あっち行っては遊び、こっち行っては遊び。

追いかけるほうが疲れちゃう
ショーが始まって最初は一緒に歌ったり踊ったりしてたけど、10分も経たないうちに「もういい・・・」

おいおい。集中力無さ過ぎ

こんなもんなのか、2歳児?!
他の子は熱心に踊ったりしているのに

パパママ心配になりました。幼稚園でも集中できないんだろうなぁ・・・



エプロンつけて「いさシェフ」だぁ
得意になってママにお弁当を作ってくれました。


ボールプール!ここが一番はしゃいでたかなぁ







ご無沙汰しております・・・

2008年04月14日 | 育児日記
あっという間に4月も半ばに・・・ブログ放置・・・すみません


ザザーッッとここ2週間ばかりを御報告いたします。飛び飛びですけど、ご勘弁を


3月28日から数日、名古屋に行ってきました

ドイツにいるオーパ&オーマが出張にあわせて日本に帰国するという事で、それならみんなで一年ぶりの再会!!と。

家族全員名古屋に行く日を、オーパ&オーマに会える日を楽しみにしていました。

パパは夜勤明けでそのまま出発だったので、仮眠を取るべくママが途中から運転要員に

秦野中井~浜名湖までの2時間、頑張って運転しました(お花見シーズン真っ只中、春休み中の金曜日でもあり道路は渋滞ばかりでも高速運転苦手なママには丁度いいスピードでした。)

初日はパパ実家で1年ぶりの再会を果たし、その足で名古屋市内のホテルへみんなで泊まりました。(両親、パパ弟くん、パパママ&いさ)

ディナーは焼肉屋さんみんなで色々な話をしながら美味しくいただきました

いさは再会直後からオーパ&オーマにベッタリ・・・1年会っていなかったとは思えないくらい

度々電話で話していたのと、以前撮ったビデオや写真を普段から見てたので全くモジモジすることなく再会できました。

ママはオーパ&オーマにいさの食事やら話し相手をしてもらっていたので、ゆっくり食事をする事ができました(すっかり甘えました。ありがとうございます!!)

食事の後はホテルのお部屋で集合し、一杯しながらみんなでお話。
家族でのんびりするってなかなかできないので、とっても嬉しかったです。

翌日はオーパ達がいさのためにトミカショップへ連れて行ってくださいました。

いさは以前からオーパに図々しく「オネダリ」をしていたのです

そちらでは欲しかったおもちゃをオーパに買って頂き(本当にありがとうございます!!毎日熱心に遊んでいます)、オーマにはトミカの絵本を数冊買って頂きました(これまたありがとうございます!!寝る前の読み聞かせに使っています

たくさんショップで遊んで、その後はあちこちで各自のお買い物などを済ませました。
ママの誕生日プレゼントまで買って頂いちゃいました(いさが生まれた直後から使っていたマザーズバッグがボロボロだったので「気に入ったものをぜひ」とのお言葉に、新しいものを買っていただきましたありがとうございます。大事に使わせていただいてます!)

その日の夜は名古屋恒例(恒例なのはパパママだけですが)「世界のやまちゃん」手羽先
みんなで美味しく頂きました
ここでもいさはオーパにベッタリで・・・日中買っていただいたおもちゃで相手をしていただき多分、いや絶対オーパはゆっくり飲めなかったはず。すみません

ホテルに帰ってからは、以前撮ったビデオ上映会をしながら一杯。
しかし途中で眠気が限界だったいさがグズグズ・・・バタバタ各部屋に解散となりました

翌日は食事を済ませ、パパ実家に。昼食をみんなでとって昼過ぎには出発しました

楽しみにしていた2泊3日はあっという間で、色々みんなでお話できたけどまだまだ足りなくて・・・お別れはやっぱり寂しかったです
また会えるって分かってるんですけど・・・遠い遠い場所に両親がいるのは寂しいです。
オーパ&オーマは帰国してお仕事や家のお掃除で疲れていただろうし、さらに慣れないいさの面倒でとっても疲れてたと思います。
全日程中ずーっと相手をさせてしまったので・・・感謝してもしきれないです。

でもいさが発する一言、一動作に目尻を下げて「かわいいねぇ。おもしろいねぇ。子どもの成長ってすごいね。」って喜んでくださる様子を見てるのはとっても嬉しかったです。
パパもきっと同じ気持ちだったと思います。ずーっと「いさの成長を見せてあげたい。」って言ってたから。

また近いうち、お話する機会があるだろうし・・・(Skypeでウェブカメラ越しの再会を楽しみにしています)次再会できる日まで、家族全員元気に頑張ろうという気持ちになれました。


次にお会いする日は、我が家4人家族になってさらに賑やかだろうなぁ・・・。
本当に楽しみです


オーパにチョコを貰ってご機嫌です。ピースしようと頑張ってるけど相変わらずできません
(通称「豚の前足ピース」)


帰路に付いた我が家、この日は天気は雨。途中までは順調に走っていましたが連日の疲れもあったのと、横浜から先が2時間以上の渋滞という情報がありこの日の帰宅を断念

急遽静岡沼津でさらに一泊しました。翌日は海老名で以前から気になっていた室内遊技施設「ファンタジーキッズリゾート」へ。
数日間いさは走りまわったりしていなかったので、次の日からまたしばらくお仕事のパパはここでいさのストレスを発散させてやりたいと。

ショッパーズプラザという大きなショッピングモールの1フロア全部遊び場。
フワフワ遊具やボールプール、砂場まで(他にもまだまだあるのです。遊びきれない。)子どもにとっては夢のような施設

近くにあったら間違いなく通うね、我が家。

春休み中の為入場するのも30分くらい待ちました。場内も人人人・・・。
でも広いのでそれなりに遊べました。


汗ビッショリであそんだよぉ


抗菌砂使用のお砂場です。室内でお砂遊びなんて・・・画期的
近くにできたら流行ると思うんだけどなぁ、こんな大きな施設。


ママは大きいお腹でいさを追いかけるのは不可能なので、どっしり座ってました。途中マッサージチェアでウトウト
4時間パパに相手をしてもらいました感謝感謝

夕方近くなり、渋滞を回避しながら帰宅。(帰りはずっとパパ運転。ありがとう、パパ)


盛りだくさんの4日間。家族みんなで楽しめて、とってもいい時間を過ごせました。

お仕事などの合間に会う予定を組んでくださったオーパ&オーマに感謝です。

パパの職場には若干迷惑を掛けちゃったけど・・・(異動時期真っ只中に連休を取ってしまったので。)こういう時間を過ごせるのはなかなか無いものね。


ママはまたブログでいさの成長をオーパ&オーマにお知らせしていきたいと思います













1時間コース

2008年04月13日 | 育児日記
最近のいさの入浴時間は、どこかの女優さんのように「1時間以上」です。

暖かい日が続くようになっていさ家はもっぱらシャワー浴です。

・・・が、いさを洗ったあと大人(パパorママ)が洗っている間、浴槽に10センチほどお湯を溜めて、そこでおもちゃで遊ばせつつ自分達はせっせと洗う・・・という事をしてたら習慣化してしまい

今ではそれ(浴槽で遊ぶ)をする為にシャワーに入るといっても過言ではない状態に

しかも一緒に入っているパパなどが洗い終わって「出るよぉ!」と盛んに誘っても

「まだ遊ぶもん!!!」って断られ

その後も遊ぶ遊ぶ・・・その間脱衣所で監視するか、浴室ドア開けっ放しで横のキッチンで夕飯準備をする羽目に

おうちプール状態です

時間に余裕があるときはいいのですが、パパ夜勤の日や遊んできて遅い時間に帰宅したときもそれを要求されるのでツライ!

言いくるめて浴室から出すのが至難の業なのです、反抗期2歳児
風邪ひくのも嫌だしねぇ・・・浴室暖房も「あっちゅい!!消して!」って言われるし


スーパーボールや入浴剤オマケの人形などをお風呂に浮かべて遊びます

今だけだよ、こんなことに付き合えるのは。
下のベビが出てきたらムリっす








お花見2008

2008年04月04日 | 育児日記
準夜勤前のパパをほったらかし、(パパが「行っておいで!」と言ってくれたので)じぃじ&ばぁば、ママといさでお花見に行ってきました

この辺では大きなお花見スポットの一つ。たくさんの人が来ていました。

お天気も良くて、天気予報を見る限りこの日がラストチャンス
(前日に夜勤明けのパパと三人で近くにお花見に行ったんですけどね・・・。)

じぃじ達は孫を連れてお花見が初めてだったのでとても喜んでました


後ろは菜の花すごく綺麗でした。写真ママ側に桜がドーーッと植わっています。写ってないけど。)

桜も満開風が吹くとハラハラと花びらが散って、「見納めだよぉ~!」って告げてくれるかのよう。本当に綺麗でした

買っていったお弁当をみんなで食べて、その後は桜の下を散策。

途中出店が目に入ったいさは「アレ欲しい~!!」と綿菓子を指しグズグズ
歩くのもイヤイヤ・・・。
見るに見かねてばぁばが買ってくれました


綿菓子ゲット

無事ゲットのあとは得意の歌まで飛び出す始末。(トミカ、トミカ、プラレール♪♪という歌が好きなのです)

分かりやすい・・・


暖かくてまさにお花見日和で、ママは癒されましたぁ







祝!卒業!!

2008年03月26日 | 育児日記
先日、いさが通う幼稚園コースの茶話会&卒業式が行われました。

コースに通うキッズ&ママさんたちが集まって、3学期にやってきた歌やダンスを披露したり、先生達の出し物をみたり・・・という会です。


いさが通っていたコースは2時間しっかりお預けしているので、保育中の様子はお迎えの時に先生から聞くのと、いさから聞くことしかできなかったのです。

今日は保育中やってた歌やダンスもみんなでやるということだったので、ママはビデオ持参で行ってきました。

毎回大泣きで行っていた幼稚園も保育最終回には全く泣かずに・・・どころか幼稚園玄関入ってすぐに「ママバイバーイ!!」とか言われちゃってママもビックリ!!

泣いて別れた日でも、お迎えの時はニコニコで遊んでいて、元気に走ってママのところに来てくれたし、帰りの車の中ではその日の幼稚園のことを楽しそうに話してくれていたので、やっと慣れてきたなぁと実感してました

歌や踊りに全く興味が無かったのに、家で幼稚園で歌ってる歌を一人遊び中に口ずさんだり、ダンスも披露してくれてたので「通わせてよかったなぁ・・・」とパパママ思っていました。

今日の茶話会でも、ママから離れてお友達や先生のいる場所に行き(今までの茶話会、幼稚園行事はどんなに先生達が誘ってくれてもママから離れられなかったのです)みんなで一緒に歌を歌ったりダンスをしたりしてくれました

まだまだ上手とは言えないけど、いさなりに先生の真似をして一生懸命踊ってる姿を見てとっても感動
嬉しかったし、4月以降の幼稚園も楽しみになってきたし、何よりいさの成長やママから離れた場所での先生やお友達との様子が分かってすごくすごく嬉しかった

親子共々、離れ離れの時間は初めてだったけど・・・いさはちゃーんと頑張ってくれてたんだね
ビデオを構えながら胸が熱くなりました


茶話会終了後、先生達から頑張りました!のメダルを掛けて頂き、とっても嬉しそうだったいさ。

先生達からも「随分慣れましたよねぇ♪別人のようですね。今日も一番前でノリノリで踊ってくれてたね~!」って言ってくださいました。

たくさんのキッズ達を相手にしてるのに・・・さすがプロいさの名前も私がいさの母だという事も、初回以降完璧に覚えてくれていた先生方。
ウルウル涙目でお迎えに行ってたママを「いさくんは大丈夫!!ママも頑張りましょう!!」って優しく応援してくれた先生達。

感謝の気持ちでいっぱいです

4月から週二回、同学年(一緒に年少さんに進む)のお友達とコースになります。
お昼を挟んで4時間、ママとは離ればなれです。(希望すれば延長保育も可能だとか・・・)

入園式もちゃんとあって、保育に必要な用品(ランチグッズや、保育中着るスモック)を買ったり、名前を付けたりしていると、いよいよだなぁとワクワクします。

泣かずに行ってくれるといいなぁ・・・。

いさの保育中は出産前のヒトトキを満喫したいなぁ。
ベビさんを迎える準備もそろそろ始めなきゃなぁ・・・という感じです。


先生達とパチリ嬉しそうにニンマリです






動物園に行ってきたよ~

2008年03月16日 | 育児日記
先日、パパお休みの日に少し足をのばして「宇都宮動物園」に行ってきました。

ここはパパママがいさが生まれる前からお気に入りの動物園で、いさが生まれてからも何度か訪れているのです

お気に入りな点は「餌付け」ができること

入り口で一袋100円で紙袋に入っている、野菜などが入った「えさセット」を買い(園内にもその動物に合った餌が売られてます)動物たちに直接餌をあげられるのです

園内は手作り看板がたくさんの「手作り動物園」的な感じ。大きな動物園にはかなわないけど、駐車場タダだしね

動物園のほかに遊園地もあります。(これも小さめだけどね

注)今回ママが家にカメラを忘れるという、ありえない失敗をしたため携帯にて撮影しております。画像小さく見難いですが・・・御了承くださいませませ



パパさん象さんに餌付け中・・・長~いお鼻で器用に餌をキャッチ
パパの手には「象の鼻の先のお汁」が付着・・・まぁこれも御愛嬌!

いさに「あげてごらんよ!」と勧めても「コワイコワーイ!!」って全然ダメ

おいおい・・・君が動物園で「キリンさんと象さん見たーい!」って意気込んでたんでしょうが

パパが象の餌付けに必死になっているのを離れた場所で見てたと思ったら、カッコイイポーズをするから写真を撮れと言われ


どーーーだっっ
「ウルトラマンッッ!!」とか言っちゃってる・・・ウルトラマンあまり知らないくせに


その後キリンさんにも餌付け餌あげ用の台に登って手持ってると



こうやって柵から首を伸ばして、舌がヌゥゥゥッと出てきます
(ママあげながら撮影リアルでしょ?)
キリンさんもヨダレが手に付きます・・・あはは

ここでもいさは「ヤダヤダー!あっちいくー!」でした

小動物コーナーではモルモットやウサギと触れ合えます
いさもここは何とか平気みたいで、恐々ながらもモルモットを触っていました。

「抱っこしようよー!」のママの誘いに「してみる!」と。


意外とニッコリナデナデしてました

ウサギは幼稚園で飼っている「ピョンタくん」のお陰で、(保育中にキャベツあげたことがあるらしい)触りたーい!!とノリノリ

しかーし、低い塀を隔ててすぐ隣がポニーちゃんがいる場所で、ウサギコーナーに入っているとポニーちゃんが大接近

それがどうしても怖いらしく・・・ウサギには近づけず(コワイコワイと騒いで地団駄)

ポニーが怖いと騒いでたのに、パパの「お馬さん乗れるんだって!!乗ってみる?」の誘いに「うんのる!」だって・・・意味不明


結局2回もポニー乗馬を楽しんでました。今日は「高太郎くん」というポニーです
乗馬中も付き添いの飼育員さんのお話を聞き、楽しそうに乗ってました。
降りた後「ありがとー!っていいこいいこしてあげなよ!」って言うと後ずさり

どうやら乗っちゃえば平気なんだけど、お顔(お口?)がダメらしい
まぁ噛み付かれそうって思うのでしょうね。


たっぷり動物園を2周して(その他サルや鯉などにも餌付けしました。いさは直接渡すのではなく「投げ込む方式」の餌付けはOKでした)遊園地へ

パパは「もう少し餌あげたいんだけどなぁ・・・。」って言ってたけどね。いさが乗り物乗りたいって騒いでたので仕方なく移動です。
サル山では餌を取り合っている様子なんかを興味深く見てましたが・・・どの動物も飽きるのが早くて。
パパママはボスサルが餌横取りしたりするのを見て「動物の世界も上下関係が厳しいわねぇ・・・」なんて言いながら黙々と餌付けしちゃった

遊園地では観覧車やメリーゴーランド、バッテリーカー、豆汽車などに乗りました
いさは動物園より遊園地の方がテンション高かったです

間におやつ休憩をはさみつつ閉園ギリギリまで楽しんで来ました

パパママは動物園をタップリ堪能し、いさは少しの動物とのふれあいと遊園地で満足・・・そんな所でしょうか。

暖かくなってきたし、下のベビが生まれるまで今のうちにたくさんお出かけさせてあげたいなぁ・・・と思う今日この頃です

















焦らし上手だわぁ・・・

2008年03月15日 | 育児日記
いさママ、先日妊娠7ヶ月目突入しました

いやぁ、早い。2人目はあっという間ですよ。あと3ヶ月で出てきちゃう
いさの時は「10ヶ月長いわぁ・・・早く会いたい。」って思ったけど、今回は満喫してる時間もない!!

むしろ「もう少しお腹にいてくれません?心の準備が・・・。」って感じです

お腹もボーンっと出っ張って、あちこち重みによる不快症状出現
まず、腰痛い!恥骨痛い!
いさの時も腰痛あったけど、恥骨は痛くなかったです。
前回出産時「恥骨結合離開」寸前だったいさママ。そのまま骨盤ベルトもいい加減に締め、産後エクササイズらしいものも全くやらなかったし、きっとユルユルの骨盤のまま経過したに違いなく

ここに来て「あれ?なんだか腰やら何やらがきしむなぁ」と。
寝る時がつらい。寝返りが痛い!!あとは片足で立つと股関節外れそうになる!
パンツとかズボンとか穿くときに変な感じが股関節に・・・。

今からこんな状態で後期はどうなるんじゃ??

あとは仰向けで寝るのが辛くなって来ました。これは妊婦さんなら誰でも通る道だわね。
横向きに寝てもどこかがつれる感じがして、肋骨も痛くて。何だか寝るのもツライです

そんな妊婦いさママ、昨日定期健診に行って来ました

御ひいきにしてたドクターが辞めてしまうというショッキングな情報
またフィーリングが合うドクターを探さなきゃ・・・検診の間隔も狭くなる事だし

今回は違うドクターに見ていただきましたが、まぁまぁいい先生?でした。

性別どうかしら?って気にしてると
ドクター「性別知ってるのかな?それとも知りたくない?」と鶴の一声

パパママ「いいえ!知りたいですっっっ!」

ドクター「うーーーん。難しいなぁ。チンチンに見えなくもないけど・・・この感じは女の子っぽい。この時期チンチンはこういう風には映らないんだよ。足閉じちゃってるから難しいなぁ。女の子じゃないかな??くらいにしておこうか。」

パパ「先生の経験上、こういう見え方だと何割くらいで女の子ですか?」

ドクター「まだ、確定はできないけど・・・僕の経験では8割位かな?」

パパ「あぁ・・・結構な確率ですねぇ。」



ウッヒャーーーッ!今回も女の子キターーー!!


しかも聞きましたか?かなりの割合ですよぉぉ

あくまでも「断言はできない!!」と言われたけど・・・またしても嬉しい

それなのに男だと信じてやまないパパ。
そろそろ「女の子なのかねぇ・・・ムフフ。」位になってもいいんじゃない?!

花柄、ピンク、スカート、フリフリ、可愛くチョンチョリンって髪の毛結ぶ♪etc.
はうーーん盛り上がってきたもんね~




っと。また3週間後が楽しみですぅぅ
じらし上手だわぁ・・・ベビさん

大きさも頭は大きめですが(これはDNA上仕方ない。パパママ頭デカイし。いさも産む前から「デカイ宣言」されて、実際デカくて難産だったし。)その他は丁度いい大きさだそうで・・・


しっかりちゃっかり体重増加チラッと「増えましたなぁ。」というドクターの声が。

気を付けますぅ
パパにも「食品庫(おやつがたくさん入ってるゾーン)に触るな!」と言われました


食べすぎている私を見たら、周りの皆さん、やんわり言ってやってください。
「よく食べるね・・・。」って真顔で。真っ直ぐな口調で。
そしたら「ハッッゥ」っと気づきますから。











風邪っぴき一家

2008年03月14日 | 育児日記
私たち一家、先月後半から順番に風邪をひいていました。

いさ→いさママ→いさパパ・・・てな具合で、見事に全員回りました。

やっとやっと最近咳やら喉の痛みやらが落ち着いてきたなぁ・・・と思った矢先、またしてもいさが咳、鼻水、目脂

2月は病院へは行かず(だって熱無かったし、インフルエンザとか貰うの嫌だったし)市販薬で乗り切っちゃったからなぁ・・・ぶり返したのか、もしくは幼稚園で頂いてきたのか?

パパ、ママも喉の不快感が現れ、こりゃまた悪循環になってしまうと思い、いさの病院に行って来ました。

2歳過ぎまで本当に丈夫だったいさ。病院の世話になったのは数えるほどだったのに、ここにきてポツポツと風邪らしきものをよくひいている。
やっぱり幼稚園に行き始めていろいろ頂いて来てるんだろうなぁ

4月以降、週2回に増える幼稚園。楽しみだけど、色んな病気を貰ってくるのは丈夫になるからいいかなぁと思う反面、下のベビにうつったら大変だなぁと別の心配も増える。
パパの職場も決して綺麗とは言えない状況。むしろ何らかの感染持ちの患者さんがいることのほうが多い。

となれば、我が家は・・・菌やらウィルスと一緒に同居している感じ

お、おそろしい・・・ガクガク・・ブルブル

彼らが見えない存在だからポケーッと住めるけど、目に見えたら我が家に遊びに来る人いなくなるだろうなぁ

そんな想像はさておき、花粉さんも最近猛威をふるってらっしゃる

今年は妊娠しているせいか、症状がきつい気がして、外に出ると目がカユカユ、喉イガイガ

早く平和な季節がやってこないかなぁ










反抗期・・・分かっちゃいるけど・・・怒り爆発

2008年03月06日 | 育児日記
ここ1ヶ月ほど、いさにはいわゆる「反抗期」と思われる行動が目立ち始めました。

ママ「お風呂入ろうか?」
いさ「やだ!お風呂きらーい!」

ママ「お着替えしようか?」
いさ「やだ!」

パパ「お片づけして!」
いさ「やだ、お片づけしなーい!」


何かを提案したり、やろうと促すと必ず一発目は決まって「やだ!」。
絶対素直に応じないのです。

さらには

いさ「テレビみたい!!」
ママ「(スイッチをいれ)はいどーぞ。」
いさ「だめーテレビつけないでー!」
ママ「あ、そ。(テレビ消す)」
いさ「えーーん!だめ!消しちゃー!(地団駄)」


ここまでくると意味分からん・・・
こういうやり取りしょっちゅうなのです。

やって欲しくないこと、危ないからやめて欲しい事をこちらが制止しても、それをあざ笑うかのように、こちらの反応を試すかのようにやり続けてみたり

その事をかなりの強さで怒ってもぜーんぜん応えない


とうとう来たかぁぁぁ

2歳7ヶ月児いい大人2人(パパママ)


ええ、分かってますよ。人間誰しもこういう時期が訪れるのは。
少なからず、看護の学校で「小児看護学」や「児童心理」なんかを勉強してますしね。生身の子ども達にもたーくさん関わってますから、普通の新米パパママさん達よりは冷静にね、そう、冷静に関われるんですよ。いや、そう思ってたんですよ。




ちがーーーーう!!やっぱし我が子はちがーーーうっっ



「可愛さ余って憎さ100倍」



アワアワ、アバアバ言いながらハイハイしたり、おっぱい飲んでた過程を知ってるからか?やっとこ喋れるってなカワイイ状況を見てきたからか・・・




生意気な対応されると「クワ~~ッッ」っとやり場のない怒りを覚えます。
「そんな事を言うようになったかぁぁぁ!ゴルアァァ!」
ってな具合です。(あれ?怒り過ぎ??)


ただ、パパには一目を置いてるみたいで、パパにガツン!と言われると応えるみたいです。

そういう時はママは逃げ場に。そして少ししてから「どうして怒られたか分かる?いさは悪いことしたからだよね?」とギューッとしながら優しい口調で諭すようにします。
その後はみんなで仲直り、というかその暗い状況を打開すべく楽しくご飯を食べたり、パパにテンション高めでいさと遊んでもらって機嫌をとったり・・・


はぁ~、まだまだ大変ですな

舐められては困るので、怒る時はしっかり怒って・・・という事をしています。
そしてできる限りパパママ2人同時にキレるような怒り方はしない。(たまに余りにいさがひど過ぎて2人で怒っちゃうことはありますが)どちらかは冷静に関われるようにしています。別に話し合ったわけでなく、暗黙の了解的に。

難しいですね。
決まったやり方はないし、もしかしたら「はいはい、嫌なのねぇ♪」って上手く対応しながら目先を変えて促したり・・・ってできるのかもしれないけど。

私はそんなにできたママじゃないし、相手は2歳児とはいえ、人間対人間だから「ママだって本気で怒るんだ。ママだってやられて嫌な事はあるんだ。」ってこと分かって欲しいし。だから私は無闇に感情を抑えたりせず、今までも関わってきたし。泣き顔もたくさんたくさん見せてきた。

でも、親の顔色うかがって、気を遣って生活させるのは可愛そうだから匙加減は難しいのだけれど・・・。


正解は、無いよね。多分。

そう思いながらも、毎回毎回対応するたび「これでよかったのか?」「さっきは言い過ぎちゃったか?」ってズルズル引きずったり。

いさの反抗期はいさの成長でもあり、私たち両親の成長する機会なんだと、奮い立たせて今日も立ち向かうのであります。



ボクのことですか・・??






























小さな恋のものがたり

2008年03月05日 | 育児日記
ここ数ヶ月ほど、彼は恋に落ちています


スーパーの店員さんに。

家から一番近いスーパー。ママとほぼ毎日行くスーパーです。


買い物をグルーッと済ませて、空いてるレジに並ぼうとすると



「ここじゃない!!」


っと怒られる。最初ママは「?!」でした。

レジに立っているパートらしきおば様たちの顔を一人ずつ確認し、「ここだ!」と言わんばかりにそのレジへ

自分が選んだ「今日のおやつ」を子供用のミニかごに入れてレジに並ぶと、そのかごを台の上へ得意気に置きます。

店員さんも慣れた対応で「テープ貼るねはい、どーぞ!」と渡してくれます。



「ありがとう

そう一言いい、嬉しそうに照れ笑いをする2歳児がそこにいたのです。


ママから見ればフツーのレジの店員さんの対応ですが、ある日を境にいさはその店員さんの虜に。

その店員さん、年のころママと同じ位。そのスーパーのレジの店員さんたちは日中は結構年齢層高めなので、その中では若い方なのです。

ふんわりオレンジ色のチークをして、優しそうな感じ。
『誰が見ても美人』って感じじゃないのが妙に「リアルな恋」。

会計が済んだ後も、そのレジ台から一番近い袋つめ用の台に誘導させられ(もちろんいさに)、ママが買ったものを詰め詰めしている間も、その店員さんがレジ打ちしている姿を熱い眼差しで見つめる・・・・これって・・・





恋じゃーーーん!!!

ママ「あの店員さんのこと好きなの?」

いさ「うん、すき!カワイイ


だって。その後も毎日スーパーでその店員さんを探し、いればそこに並びたがるのです。

両脇のおば様店員さんが暇そうにしてて、あ・き・ら・か・に他のお客さんのレジ打ちに追われてるそのレジに並ぶのは不自然な状況(「こちらへどーぞー!」っておば様店員さんに言われちゃうもん)なのに、そこに並びたがるのです。

そのお気に入り店員さんのいない日の荒れ具合といったら大変
いつものように一台一台店員さんのラインナップを確認し、いないと分かり、

「今日はお休みなんだよ。いさのパパもお仕事お休みあるでしょ?その店員さんもお休みしないと疲れちゃうもんね。他の人の所に並ぶね!」

といい、他のレジの店員さんの所に行った日にゃ自分が選んだお菓子を後ろに隠し、「ダメッッッ!!!」っと怒る。

ママ「ピッピッしないといさの物にならないんだよ、貸して!」
いさ「ヤダ、この人(店員さん)ヤダ!!」

ママ赤面・・・と同時に怒り。いさからお菓子を強奪し、「すみませーん!」と店員さんに渡す。

そんな具合です。(もちろんその後袋つめ&帰りの道でいさにはお説教です)


あまりにその「恋する」状況が続くので、こりゃホンモノだと思ったママは、息子に代わって想いを伝えてみようと思ったのです。
(その店員さんを「可愛いピッピ(レジ打ちのことを彼は『ピッピ』と呼ぶ)のお姉さん」と呼ぶ、スーパーに行く前から「今日は可愛いピッピいるかな?」と期待してる、洋服を選ぶ際「これ着たら可愛いピッピに笑われちゃう。」と気にするetc.という恋する人間に見られがちな、いくつかの症状が現れた為)


スーパーが空いてる日、そのレジに並び、自分達の後ろにお客さんがいないタイミングを狙って・・・

ドキドキ・・・(なんで私が?!)「あのぉ・・・息子が○○○さん(店員さんの苗字。名札でわかった)のことすごく好きみたいで。毎日「いるかな?いるかな?」って大騒ぎで。「可愛い!」って言ってるんです。いない日は大変で・・・。」なーんて言ってみたのです。

「うわぁ!嬉しい!!可愛いなんて最近言われないし・・・。お名前なんていうんですか?いさくん?いさくん、ありがとう!また来てね♪」

店員さんは笑顔でいさにそう言ってくれた。その時の彼のキラキラ笑顔ママは忘れません。



その日から今までも、状況は変わっておらず、店員さんはいさの名前を覚えてくれて毎回優しく声を掛けてくれ「待ってたよぉぉ!」なんて言ってくれるもんだから、彼は有頂天なわけで・・・

その店員さん結婚指輪してるし、その後何度かのレジ打ち中の会話からもう少しで4歳になる男の子のママさんだということも分かりました。
でもそんなのいさには関係ないのです。

最近は店に入りかごを持った時点で「○○○さんいるか見たい!」と確認します



さて、この状況いつまで続くのか???


先日、幼稚園の帰り道「かわいい先生いたの」とママに報告するいさ。


この春「恋の病」は新たな展開を迎える予感・・・です