goo blog サービス終了のお知らせ 

alone again

単身赴任中。1人で暇な夜をブログで楽しんでます。「単調な毎日の生活から脱出したい~」のでお気軽に遊びに来てください。 

好天気な父の日

2007-06-17 20:47:10 | Weblog
土曜日は朝5時20分起き。
6時10分益田出発。行き先は出雲市の河川敷公園。

河川敷は宍道湖に繋がっている斐伊川沿いにある多目的グランド。


この日は会社の野球部の今年初めての試合。
相手は地元の高校生の軟式のクラブチーム。いわば現役である。

このグランドはとにかく広い。1区画で野球のスペースが
4面も取れる広さだ。

グランドが広いとなぜか空も広い。しかもこの日は天気も良好で
陽射しはそんなにきつくはないのに終わって見れば、顔と
腕が真っ赤に日焼けしていた。
特に私は試合に出ずスコアをつけていたので同じ姿勢のため
見事に焼けた。ちょっと火傷状態だ。

飛行機雲もなが~~く続いている。気持ちの良い初夏だ。

えっ!試合の結果は? 聞かないでください。


そして今日は日曜日。
久しぶりのサンデーリーグ…だったのだがメンバーが足りず。
不戦敗となった。相手から選手を借りて練習試合を行ったが
またまた日焼け。もう腕がヒリヒリです。


通算正式は4勝3敗 ヤバッ! 絶対負け越しは阻止
しなければ。


野球が終わりお昼に休んでいると娘ちゃんがご帰宅。
今日は電卓検定があり部活を終えて帰ってきたので少々
お疲れモードで元気がない。

昼食が終わると娘ちゃんからプレゼントが

どうもお母さんと一緒に買いに行ったようだが、
さっそく今夜から着させてもらいます。ありがとう。

前日に娘ちゃんが「お父さん何か欲しいものはある?」
父:「肩たたき券」でいいよ。とっておいたのだか。
本当は「肩たたき券」も欲しかったんだけど(贅沢かな)

…んっ。ブログ更新中にメールが入ってきた。
息子からだ。今日は広島にバドの大会に行っていたが
帰ってきたらしい。
「なんもないけど父の日おめでとうたまには
ひまなときにどっか遊びにいこう」というメール。
泣かせるねいい息子と娘を持って幸せな父であった。

1週間の献立

2007-06-11 21:00:28 | Weblog
最近食事の手抜きが目立ってきた。
運動してもお腹が引っ込まないのはそのせいか?
今日も頑張って自転車通勤だ。

実家にもらいものの玉ねぎが沢山あったので
少しもって帰ったので今週は玉ねぎ料理になりそう。
そして1週間の献立を先に考えて買い出しに。


本日はタラのホイル包み焼き。

焼く時間の加減がわからなかったので適当に!
中身はタラ切り身2枚、しいたけ、玉ねぎ、もやし です。


明日のメニューは…???


(↓おまけ↓)先週作った具沢山の辛子明太子スパゲティ


これはカロリーだ。
炭水化物は控えなくては



世界環境デー

2007-06-05 20:40:39 | Weblog
今日は世界環境デー。
また6月は環境月間なので環境保全に関する行事が
色々あります。

朝:通勤はもちろん自転車です。
  CO2削減と運動を兼ねて。

午前:チームマイナス6%のポスターを社内に掲示しました。



午後:島根県主催の不法投棄パトロールに同行視察
   (毎年参加していますが、不法投棄は後を絶ちません)

19時:事務所を閉めて全員帰りました。
    今日は全国の全グループ会社が19時に会社を閉めて
    早帰りをすることになっています。
    たった1日でも全国の事業所が行えば相当な電力削減に
    貢献できます。

6月からクールビズも実施。社員へ案内しました。
明日からノーネクタイで来る人が多いでしょう。



今度の日曜日は、宍道湖周辺一斉清掃活動があるので松江エリアに
参加してきます。

将来の人類や地球のために一人一人が今出来ることを!

※バナーはhttp://www.team-6.jp/からお借りしました。

三瓶登山復路

2007-06-03 20:01:41 | Weblog
↓↓↓「三瓶登山往路」からの続きです。

大平山で昼食の弁当を食べ下山の時間。
山の上のテレビ塔があるところが先ほど登って来た
“女三瓶山”です。

帰りは真面目に登山道を降りることに。
登山道は林の中を通っていた。

ここは大雨かなにかで土砂が流れてきた跡のようだ。

倒木もあちこちにあり、登りの時と雰囲気が全然違う。

さすがに復路の時間は短かった。

下山してから気がついたこの看板

ちゃんと説明書きがありました。
登る前に見ていればトホホ!
マナー違反で申し訳けありませんでした。

全員下山してから記念写真を撮り解散となりました。
「お疲れ~~」



えっ!!「何か忘れてませんか?」ですって。
そうそう。この後のサイクリングの話。

実は、言い出しっぺのMさんが急遽休んでしまった
のです。でも何人か声を掛けているだろうと思い
部員(本当は自転車好きの仲間)に確認したところ
だ~~~れも自転車持ってきていないって
なんだよ それ~~

せっかくチャリ積んできたのでひとりで少し走ることにした。
3kmくらい走ると んん「やばっ」足がつりそう
という状況になってしまいリタイヤとなりました。
考えて見れば登山した後のサイクリングなんて無謀だった
ということです。チャンチャン♪

そして帰路に!

江津でちょっと休憩。


明日は仕事。今夜も早く寝ます


三瓶登山往路

2007-06-03 19:30:41 | Weblog
午前8時、益田を出発。
午前10時20分、三瓶温泉スキー場到着。
夫婦や子供連れの社員、合わせて総勢50人位集まった。
研修を終えた新入社員4人の挨拶を終え登山開始。
目標は「女三瓶」頂上。(↓オレンジの旗が目標)

後で分かったのだが登山道は“緑”のルート
途中でルートが分からなくなり“黄”の最短ルートを
通ってしまった。これが間違いの始まりだった。

中間地点からの景色

ここまでは良かったのだが、登山道でないため
道が付いていない。草木を避けながらキツイ傾斜を
登る。(私ともう1人一緒で)
牛が放牧されているため大きなフンを避けながら…。
小さな子供連れの人はリフトで上がっている。
そのリフトの近くを登っていると、
突然ふもとから「リフト付近は危険ですので近寄らないで
ください」
「あたっ!俺達のことだヨ」で、そ~っとリフトから離れる。
ようやく2/3あたりのところ。しかしだんだん傾斜が
きつくなり足元も悪い。
しか~し、ここで私たち2人しか見ることの出来ない風景が…。

山つつじ?かどうか分からないけど一面に花が満開だ。

景色も最高
でもやっぱり傾斜がキツク足が上がらない。
最後の気力を絞り上を目指す。
やっとの思い出リフト降り場へ到着。
一番先にスタートしたのに到着したのは私たちが最後
近道のはずが一番厳しい道を選択してしまったわけで…。

しかしまだ頂上ではない。
ここからまだ標高100m上を目指さなければいけない。
一緒に登ってきた1人はここでキブアップ。
私は“女三瓶山”を目指す。


ついに到着
所要時間は約1時間。

苦労した甲斐があり眺めは最高~~~~~です。

右の山が“男三瓶山”左が“子三瓶山”

これが“孫三瓶山”です。

とにかく爽快でした。


三瓶登山復路へつづく。


暇な一日

2007-06-02 20:32:58 | Weblog
今日は実家に帰らずアパートで1日過ごした。
明日、会社のレクリエーションで大田市にある三瓶山に
登るため今週末は移動しないことにした。
なんせ三瓶山(さんべさん)は東西に長い島根県のほぼ
中間の地点にあるため行ったり来たりはご勘弁てことで…。
朝10時30分現地集合で13時終了予定のため
終わってからまだ時間があるのでサイクリング部で
三瓶をチャリで1周しようということになっている。
(サイクリング部は仲間同士で勝手にそう呼んでいる
 だけです)
周囲約18kmくらいなので、のんびり走って来ます

従って今日は自転車の整備?掃除をした。
外に置いていたら蜘蛛の巣だらけに
もう外に置くのはやめよう、てことで玄関へ

や~~玄関せまっ!ここはダメ。
ってことで部屋に持ち込むことに。

ん~~ここでいいか。

午後からはひま~~~~~。
カレーでも作ろうか…。
で、またまた作りました。

大きな2つの固まりは豚肉です。
今回は豚のブロックを先にビールで煮込んでから
他の具を入れて約2時間グツグツと。
鍋いっぱいに作ったのでこれで4食分は手抜きが
できる
冷凍讃岐うどんを入れてカレーうどんにしても

今日は早く寝ます。



第5戦

2007-05-27 10:31:55 | Weblog

先週1週間は体調が不調。肩こり、神経痛等最悪だった。
昨日の野球の練習で若干回復傾向だが…。

今日は朝5時20分起き。7時から楽山球場(車で20分)で
サンデーリーグの第5戦があった。
先発は今日も私。
本来はエースピッチャーがいるが、ここのところ先発が多い。
1回は我がチームは先攻で、初回からヒットを重ねこの回3点を取る。
1回裏、無難に3人を打ち取る。
2回表、この回も連打で10点を取る。
2回裏、あまりの攻撃の長さに肩が鈍っていきなり四球。
    しかし守備にも助けられ無得点で終わる。
3回表~5回裏まで同じような内容で時間切れ(2時間)で
    終了を向かえた。

結果は16対0で圧勝に終わった。
肩が痛くてあまり調子は良くなかったが、終わってみれば
ファインプレー等守備で助けられた場面もあり
なんとノーヒットノーラン(無安打無失点)で終わった。
相手チームが弱かったせいもあるが、自分としては
5回まで投げれたことが快挙である。!
肩がそこまで回復したことがうれしい。

来週は会社の行事で三瓶山の登山がり野球の試合には出れないが
更に体力つくりに励みたい。

サンデーリーグ対戦成績
只今 4勝1敗

コリちゃん

2007-05-23 20:11:41 | Weblog
昔飼っていた熱帯魚の中にお気に入りの1匹がいました。

コリドラスです。
     体調は大きくなっても3~4cmくらいでちょこちょこ
     可愛く泳ぎます。

水槽の掃除屋という人もいますがそれはプレコです。
     ちゃんとした餌を与え環境が良ければ産卵もします。
     1度だけ水槽のガラス面に卵を産み付けましたが
     残念ながらふ化しませんでした。

そのころ描いた絵があったので載せます。


ちっちゃな水槽でも置こうかな…(考え中)

***コリドラス大好き***へリンク

笑うしか…

2007-05-22 21:47:02 | Weblog
先週の土曜日のこと。
両親と私の姉の3人が益田のグラントワに行った
(私はもちろん実家にいました)
森英恵の展示があり姉の仕事上行くことになったらしい。
両親はそれに便乗だ。
市内の地図を用意し場所を説明。ついでに私のアパート
の場所も教えて欲しいとのこと。
わが息子がどんな所に住んでいるのか見たいらしい。

朝8時前に出発し、夕方5時頃帰ってきた。
森英恵はどうだったのか、の話の前にいきなりデジカメ
のモニタを見せ「行ってきたよ」と見せられたのが
なんじゃこりゃ~~~~

なんで私のアパートの前で記念写真?????????
意味わからん???????????????????
なんちゅう親子だ?????????????????

おいっ!!

窓かな中を覗いて写真撮ったの???????????
これって“盗撮”
信じられな~~~~~~~い。


変な親子であった。

落ち着く場所

2007-05-21 11:04:17 | Weblog
今日は代休を取り実家でブログ更新中。
昨日の日曜日は益田への移動が無いためゆっくり日曜日を過ごした。
かねてから行きたかった、「とるぱ(宍道湖夕日スポット)」に
家族5人で出かけた。
   
今年新しく宍道湖の湖岸にできた夕日を眺める場所。
ずっと松江に住んでいて以前からこういう場所ができないかと
思っていたがようやく作られた。
   
そして宍道湖・夕日・嫁ケ島を何枚も撮影した。

まずは午後3時頃に撮った。
宍道湖の周囲は45km、南北で8.5km、東西で16km。
水深は一番深い所で6m。
   
淡水と海水が混ざっている汽水湖で水産物の宝庫。
宍道湖7珍(※)が味わえる。
全国で7番目に大きい湖。

日没前。
   
袖師ケ浦に2体の地蔵が立っている。
   
そろそろ夕焼けが見られるか?
   
湖岸から約200m沖合に浮かぶ小島が“嫁ケ島”周囲240m。
昔姑にいじめられた嫁が実家に帰ろうと氷の張った宍道湖を
歩いて渡ろうとしたところ氷が割れて溺死した。
哀れに思った神が嫁の亡骸とともに一夜のうちに島を浮かび上がられた
という伝説の島です。
   
なんとか夕焼けが見れたが、もっと空が真っ赤になる時もある。
   
お地蔵さんも夕日を眺めている。
   
観光客も増え、カメラを持った沢山の人だった。
   

こんなにゆっくり夕日を眺めたのはなかった気がする。
松江に住んでて本当に良かったなと思えるひと時だった。

※宍道湖7珍とはシラウオ、アマサギ、スズキ、コイ、モロゲエビ、
 ウナギ、シジミ。
※2005年にラムサール条約に登録され、水鳥の生息地として環境を
 守っていく活動も進められている。