goo blog サービス終了のお知らせ 

まさみさま

乙女チックに生きたいあたし
昌美のDIARY

読み返してみたよ

2010-12-29 19:56:54 | 本とか
こないだ、実家に帰ったときに
本の整理をしてたら
「浅草キッド」ビートたけし著
があったの

読み返してみたよ
結構、内容わすれてる 覚えてないもんだわー
******************************************
昔、この本 読んだ時は、
PCとか持ってなかったし
当然ネットとかやってなかったし

でも今、深見千三郎さんを検索したら
出てきました。。。。。
(北野武さんのお師匠様)

便利な世の中になったなぁー

Youチューブで出てきた
「深見千三郎と最後の弟子」というのをみたの

本も感動しちゃうけど
映像、感動しちゃったよ

このひとが「深見千三郎」さん。。。。
******************************************
師匠と呼べるひとがいる それって しあわせだなぁ
                      
******************************************
続けて、
ビートたけしさんの映像もYouチューブでみた!
やっぱり 昔も面白いと思ってたけど
今みても 最高ーーーー

やっと 読み終わった

2010-10-22 22:23:09 | 本とか
「日本昔話」

1話1話は あっけなくて
すぐ読めるんだけど
あっけないから ちょっと 飽きが来る

ほったらかしにしては 読み
思い出しては 読み

ここにきて イッキに ようやく 読み終わりました

******************************************
あたしが 思ったのは

うーん 中には
棚ぼた系の話でも 騙される人がいたり
ソレって ずるしてるじゃんとかだと
あと味が悪くってねー

うーん 結構
下ネタ系の話も あったりしてねー
日本の子供たちは 昔も今も
「屁」とか「お尻」とか「うん○」とか
喜ぶのね(あたしもね) 
好きだったのね(あたしもね) 
とか思ったりした

方言での文章は面白いなーと思ったです    

良寛さんシリーズ

2010-07-26 23:52:46 | 本とか
なんかもう 
しつこいと思われそうなので 
まとめましたw

「良寛 聖にあらず、俗にもあらず」 を読んで

ずっと、文章ばかりだったので
良寛さんの書や手まり、住んでいた五合庵とか
写真がたくさんあって、また感慨深い。。。


読んだ中でも
円通寺 修行時代
乙子神社 草庵 
入寂

じーんときた。。。泣いちゃったわよ

月の兎の話とかも 泣いちゃったわよ
あ、これは、良寛さんが好んで
子供たちに語った 物語なんだけどね

しかし まぁ

色々な本を読んでみると
同じことを説明してても
そのつど 感動が様々だわね。。。

立松和平さんの書く文章は心にしみる。
今更だけど 時間ができたら
立松和平さんの書も別の読もうかなぁ

ひとまず、この変で小休止。。。
良寛さんの本は、まだまだあるので
ヒマをみつけては 引き続き読みまーす。

良寛さんの残した言葉に 主観を交えず 
良寛さんの残した書を 淡々と分析した本が 好き。

困ったときの良寛さん
良寛さんのべからず帖
良寛道人遺稿

晩年だからこそなのか
良寛と貞心尼についても感慨深い

でも なんでかしら、
良寛さんの書物でも、ネット上でも
男性の友人に対しては「交流」で
女性の貞心尼になると「交際」と書いてるのが多い。

まぁ、間違いではないけど。

いいじゃん「交流」で。。。と思う。

「人間愛」「師弟愛」色々言い様はあるんだろうけど。
「異性愛」「男女の愛」にはめこもうとするのは。。。

あたしは疑問。。。 愛 ただあるのみよね

自由訳 良寛 を読んで

2010-07-22 11:55:23 | 本とか
良寛さんの「漢詩」を理解するのに
わりと わかりやすいです

後の方にまとめて漢詩が記載されてるので
自由訳と交互に見ながら読むのもいいかも

なんでも かんでも 借りたので
「漢詩」のとは 気づかず読んだよ

いろんな 方面から 良寛さんを です

良寛さん100話

2010-07-19 10:41:33 | 本とか
ひきつづき 良寛さんです

序章の「良寛さんの生涯遍歴」が
あたしは 良かったです

というのは、実は、ここから読んでいたので
並行して読んでた本も 流れがつかめた
という感じでした☆ 簡潔でサクっといけます。

良寛さんの教え。。。
本編の方も 現代語になっていて
読みやすくて わかりやすいと思う。
入りやすい 一冊かもしれないです。

和歌や漢詩を 味わいたい人は 他がお勧めです。