日記というより雑記。2006~

2003年に東京を離れ田舎暮らしが本格化。職人の夫。一児の父。ギター弾き。復活組オールドスクールスケーター。

2022 イノシシの次はなに。

2006-11-01 21:21:17 | Weblog
夜帰宅途中にイノシシの群れを見た話は先日書いたが、昨日はなんと車の前を鹿が走っていた。その何日か前にもタヌキ二匹が車の前を駆けていったが、この辺の山にも野性の鹿が本当にいるのだなと感心した。熊の出没もこのところちらほら耳にするが、なんでも今年は天候のせいで、イノシシだの鹿だのが食糧とする木の実が不作らしい。それ故に山を下りてくるのだとか。なるほど。ちなみにイノシシは人間がその食べ跡を見て驚嘆するほど器用に栗の実を割って食べるのだそうな。先日の群れもどうやら栗を食べにやってきたらしかった。まだまだ野性の動物が日本にいることを知ると少し安心する。・今日は午前中はダレダレ。ユーチューブでのだめを見た後、スクエアプッシャー関連の映像を見まくっていた。ベーシスト=常に楽器奏者でありながらああいうスタンスでトータルに自分の音楽を創るのは、なんだか自分が無意識にやっている、或いはやりたいと思っていることに近いかもしれない。最近そんなことをよく思う。・その他では自身のグループでエレベを弾くクリスチャン・マクブライド。鬼である。相当練習しないとああはなれない。今まではアップライトのイメージが強かったが、あの様子だとエレベもかなり弾き込んでいると思う。それでいて"ベースヒーロー"に成り下がらず常にトータルなミュージシャンでいられるのは、やはり次元が違うからなのだろう。・家事を一通り終えた後は午後からプールへ。最近すっかりペースが週一通いに落ちてしまった。普段のメニューもそれなりにキツかった。このところ気が少し緩みがちだったせいか色々食べてしまった結果、かろうじて50キロ代はキープしたものの、気を抜けない状態に。やはり油断大敵である。・あとは村上春樹がアメリカの大学かどこかでやった講義の録音をネット上で見つけて、それを聞いたり。凄いジャパニーズイングリッシュだった。誰かが素晴らしい訳をする著名な翻訳者の話す英語を聞いて、その訳と彼の話す英語のギャップに驚いたと書いていたが、多分こういうことなんだろうなと思った。いずれにせよ、彼の話そのものは簡潔でわかりやすくて面白かった。聴衆の笑いを取るのも上手なようだ。・そんな訳で今日は自分も翻訳の日。今の話は他人事ではないのである。