日記というより雑記。2006~

2003年に東京を離れ田舎暮らしが本格化。職人の夫。一児の父。ギター弾き。復活組オールドスクールスケーター。

2307 ほえー珍しい。

2011-09-26 23:45:02 | Weblog
ティーナインティーンのKIXモデルってレギュラーモデルなのに小さいんだ。珍しいな。長さも幅も31以下の7.4以下となると、ちょうどルーツのモイチモデルと同じくらいだ。へえー。ちょっと気になる。

あと最近出たレスケのステキな魚の絵のクルーザーもステキだ。どこか近くに置いてないかな。

なんだか知らないが、クルーザーのテールって、往々にしてテールが長めのような気がするんだよな。あれ、ハッキリ言ってオーリーしにくい。ある程度ウィールがでかくないと、テールを引きずる感じ。レスケのはどうなんだろ。地元クルーのひとりが先日ニューヨークにスケートトリップに行った際、ハビタットの新しいクルーザーを買って帰ってきたのだが、これも少しそんな印象を受けた(あくまで個人的な感想ですが。)

ルーツから今度出るらしいフリスタサイズ?のチームモデルもちょっと気になる。サイズはどれくらいなんだろ?

(という訳で、以上のようなことばかり考えて毎日過ごしております、ハイ。でもリシェイプ一号は中々調子良いです。)

1856 久々に三時間超。

2011-09-25 19:06:10 | Weblog
保育園の運動会はお昼で終わり。帰宅後、お昼ご飯を食べたら子供と妻が昼寝に入ったので、家事を少ししてスケートに出た。

今日はこの前の運動公園をくまなくダウンヒルクルージングした後、そこにあるスポットでひとり滑っていたら、地元スケートクルーと久々の再会。結局トータルでガッツリ三時間強滑ることができた。

滑りに行く前に板をリシェイプ一号とデカイウィールに戻したのだが、なんだかんだ言ってこれがベストみたい。やっぱり自分はミニデッキがベストサイズのようです。

しかし板はともかくついに靴に穴が開き、靴下に穴が開いた。どうやら靴が先のようです。

1857 日没よ、早まるな。

2011-09-24 19:17:02 | Weblog
日が暮れるのが早くなってきた為、仕事終わりにスケートできる時間も短くなってきてしまいました。ちなみにもっとショックだったのが、隣町のスポットに置いてあったボックスやらレールやらが先日の台風で流されたらしいことである。河川敷にあるが故のデメリットとしか言いようがない。誰かが事前に撤去していればいいのだが、あんまりそういう感じでもなさそう。

さてさて、デッキ難民の日々は相変わらず続いていて、久々にクリスプなテールの新しい板に乗りたいものである。リシェイプ2号を今日試したが、板もそうだけど、先日付け替えた古いウィールがちょっとすり減り過ぎているな。ブツブツブツ。

でも道具はともかくきっと今自分に必要なのは定期的にスケートすることのできるまとまった時間と場所かな。

1904 リシェイプ二号。

2011-09-20 19:04:11 | Weblog
想定外だったが、リシェイプ二号はエクスぺの板ではなく、当初リシェイプの対象から外していたルーツのリトルヒューマンを用いて完成(写真右)。このデッキもミニデッキだった為、長さと消耗度合いの問題で再生させるにはどうかと思ったのだが、意外にも板がしっかりしていたので(ワトソンラミネーツ社製?)、一号同様ノーズ側をテールに再利用して復活させました。

形は一号を元にして、ほぼフリーハンドに近いようなかなりアバウトな感じで切り出したが、乗り心地を含め中々悪くない。某氏からアドバイスを頂いた新聞紙を折ってやる方法もやってみたのだが、手先が不器用なもので中々うまく行かず。えーいと勢いで削ってしまいました。

板の真ん中はデッキテープにカッターを入れて分離。何か適当なステッカーがないか探していたら、ギタリストらしく昔楽器フェアで貰ったスタインバーガー(モト冬樹が使っているあの四角いボディのヘッドのないギター)のステッカーと、ヒップホップ系アパレルの555soulのステッカーを見つけたので、それらを貼ってみた。ちょっとギタリストらしいでしょ!?

おまけにいい加減ウィールがデカく重たくて板が回らないので(もう口実と言われてもかまわないぜ)、以前使っていて大分削れて小さくなっているルーツの物に替えました。そしたらバランスが大分良い!

やっぱり短い板にはウィールは小さい方がいいのかなと。そう考えたら、ウィールさえ小さければ一号もわりと調子が良くなるかもしれない。

という訳で、まだちゃんと試していないのでなんとも言えないが、第一印象はまずまずです。今週末のお天気や如何に?台風よ、頼むから去ってくれ。