goo blog サービス終了のお知らせ 

For Crying Out Loud

食うことと寝ることに幸せを感じる今日この頃。あとの人生はおまけみたいなものです。

スノーボードクロス

2006-02-18 14:17:59 | 競馬
これははまるね。今回の五輪で一番面白かった。

女子決勝も最後の最後で大どんでん返しだったし。

人気が出るといいねえ、この競技。

自分でやろうとは思わないけど…。

第50回有馬記念

2005-12-25 22:57:03 | 競馬
ディープインパクトが負けたことよりも、ハーツクライが3番手から

抜け出すような器用な競馬をしたことのほうが驚きだった。

こんな競馬ができるのなら、暫くハーツクライの時代が続くかもね。

ディープインパクトの負けは、3歳世代が大したことがないことを証明した

のかもしれない。古馬相手だとこんなものかな。

何にしろ、こんな不器用なレース運びしかできないようでは、今後も

取りこぼしが出てくるであろう。

いや~、買わなくてよかった。

凄いレコード

2005-11-27 22:01:02 | 競馬
アルカトラス…じゃなかった、アルカセットにあのタイムで走られたらどうしようもない。

しかし、さすがはデットーリ。鼻差で勝つところに彼の勝負強さを感じた。

そして、これがあのホーリックスを超えたレコードタイムの写真。

俺の携帯の限界を感じた…。そろそろ買い換えたいが、競馬で負け続ける限り無理であろう。

まあ、タップダンスシチーに2000メートルまで夢を見させてもらったからよしとしよう…。

そうしないと、今日も負けたことを思い出してしまう。大スランプだ。

ヤヴァイ

2005-11-19 23:24:13 | 競馬
来月のカード請求が、○十万円になりそう…。恐怖だわ。

そんなわけで、マイルCSで取り返したいところだ。

ラインクラフト、デュランダル、ダイワメジャー、ダンスインザムード、

そしてサイドワインダーの5頭の馬連BOXで勝負って、点数多すぎだな。

ハットトリックやアドマイヤマックスも恐いな…。

優柔不断な性格は、馬券の買い方にも表れるな…。

ディープインパクト狂想曲

2005-10-20 23:17:52 | 競馬
 3冠はほぼ確実視とされているディープインパクト号。

 JRAも新時代のスターホースに全面バックアップしている。

 当日のレーシングプログラムはディープインパクト特集を組み、

 競馬場では、ディープインパクト3冠弁当を限定発売などなど。

 これで負けたら赤っ恥なんだが、JRAもあの手この手と

 頑張っているみたいだ。

 3冠馬というと、セントライト、シンザン、ミスターシービー、シンボリルドルフ、

 そしてナリタブライアンと、名馬の名が並ぶ。
 
 これは牡馬の話…。

 牝馬はというと、メジロラモーヌとスティルインラブの2頭しかいない。

 しかし、この2頭の3冠後というのはどうなんだろうか?

 メジロラモーヌは、3冠後、その年の有馬記念で惨敗して引退。

 とは言え、圧倒的な強さで3冠を制したことが評価され、

 殿堂入りを果たした。しかし、繁殖入り後は残念なことに、

 産駒は全くと言って良いほど走らなかった

 (まだ活躍する可能性は残っているが)。

 名馬ではあったが、名牝とは言えないのがホントに残念である。

 スティルインラブに至っては、走る度にその評価を落としているとしか言いようがない。

 見るも無残というか、2年前の面影など既になく、

 3冠馬とは言えないような走りが続いている。次走はエリザベス女王杯だと思うが、

 頑張ってもらいたいところだ。でも、近走を見る限り、期待するのが酷な話なのかもしれない。

マッチレース

2005-10-16 16:52:03 | 競馬
 今日の秋華賞。

 ラインクラフトを応援していたのだが、ゴール直前で武豊・エアメサイアに差されてしまった。

 ちょっと2000メートルだと距離が長いのみたいだな。折り合いをつけるのに苦労していたからね。

 次はエリザベス女王杯ではなく、マイルCS行きかな。
 
 それにしても、武はホントに計ったように差しきるなあ。さぞかし福永は悔しいことだろう。

 天才2世同士の戦いは、武に軍配か。

 来週は、ディープインパクトで菊花賞を獲ることがほぼ濃厚な武。

 これでディープが負けたら、ハイセイコーのダービー以上の悲劇になるのは、間違いない。

ららら

2005-06-26 21:16:03 | 競馬
 競馬はやっぱりやってとわからない…。タップダンスシチーとゼンノロブロイの2強対決と言われてたが、蓋を開けてみたら牝馬のスイープトウショウが見事な差し切り勝ち。4角の抜群の手ごたえで上がっていくシーンが、ホントにこれがあのスイープトウショウかと思ったりもするわけです。しかし、牝馬でグランプリを勝つとは凄い。宝塚記念で牝馬が勝ったのっているのかな。連に絡んだのも、自分の記憶の中じゃ93年のイクノディクタス以来じゃないかな…。そういや、イクノディクタスも、前走が安田記念2着だったような。安田2着の牝馬は宝塚で来るということを、来年以降忘れないでおこう…。
 まあ、今日も買わなくて正解でした…。

ディープインパクト

2005-05-29 21:19:55 | 競馬
 ホンマに強いな。ナリタブライアンが勝ったときを思い出すようなダービーだった。あとは怪我なく無事に秋を迎えることができればいいかな。
 インティライミもよく粘ったねえ。先行して粘ったのはこの馬ぐらいだし。このしぶとさ、菊花賞ではディープインパクトとの着差を詰めるかもしれない。ライスシャワーのようになれるかな?
 それにしても、スペシャルウィークの産駒は走るねえ…。スペシャルウィークは大嫌いで一度も買わなかったけど(お陰で大損…)、産駒にはお世話になっています。
 それにしても、アドマイヤジャパンはどこに行った? お前が来ないとオレの馬券はどうしようもない…。

ついに・・・

2005-03-10 00:54:04 | 競馬
史上最多2943勝、岡部騎手が引退へ (読売新聞) - goo ニュース
 岡部も引退か…。3000勝までは頑張って欲しかったけど、近年の様子を見ると、流石に限界だったのかな。
 岡部騎手というと、馬のことを第一に考えるジョッキーだったなという印象が強い。例えば、レコードタイムでレースに勝ったとしても、彼は早いタイムでの決着だと馬への負担が心配だと言うし、勝ったときにガッツポーズをすることも、バランスを崩して馬に万が一のことがあったら大変だと言い、ガッツポーズもしない。個人的には燻し銀の魅力あふれるトップジョッキーだった。そんな彼の勝ったレースの中で一番印象に残っているのは、トウカイテイオーで勝ったジャパンカップかな。当時、日本馬がジャパンカップに勝つことは至難だった時代、ナチュラリズムとの壮絶な叩き合いを制して、珍しくガッツポーズ?をした岡部騎手がとても印象に残った。
 この先、彼がどういう道を進むかわからないけど、調教師になって、彼独特の理論で馬を育てて欲しいなと思う。とにかくお疲れ様でした。