goo blog サービス終了のお知らせ 

しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

スリランカ_シーギリヤロック

2011-08-21 01:44:28 | 旅行
ぼちぼち、旅行記を更新していこうと思う

旅のハイライトはシーギリヤロック
(いきなりハイライトでごめん)

ジャングルの中に突然現れる岩山
5世紀の後半狂気の王カーシャパは、
父を殺しインドに亡命した弟の復讐を恐れ
こんな岩山の上に宮殿を建設
結局、宮殿として使用されたのはたった11年間だったそう
埋没していた遺跡が発見されたのは19世紀だそうだ

この垂直に切り立った岩を登るのか…と思いながら記念撮影
岩山に真っ直ぐ続く道を進む。
沐浴場や噴水など水道設備が整っていた跡がみられる。

岩山の中腹の壁にあるシーギリヤ・レディ
これが5世紀の作品か!と思うほど美しいフレスコ画
昔は500人ほどいたそうだが、現存するのは18人

豊かな胸に、くびれた腰、大きな宝石を身につけいてる
この壁画、この旅行で一番感動したかも

階段を進むとライオンの入り口

シンハラ語でライオンはシンハ、喉はギリヤで、シーギリヤ
今は爪しか残って無いけれど、昔はライオンが口をあけて迎えてくれたと思われる
その喉を通って頂上へ

王宮跡と玉座
 
こんな孤立した場所に建設せずとも…


宮殿から庭園をみると左右シンメトリーなのが分かる
水が流れて美しい庭だったのだろうね

ここは、登った甲斐があった。
途中で見どころもあって、休み休み登れるので
想像していたより楽に登れたよ。

スリランカ

2011-08-15 14:59:42 | 旅行
スリランカに行ってきたよ
常夏の島だけあって、日中の日向では暑くてヘロヘロだったけど、
木陰に入ると、風があってとても快適

スリランカの人達はマイルドな感じ
シャイでとても優しかった
お土産の売り子さんも、やや控えめ
もっとグイグイ行かんとあかんのでは?と心配になるくらいだった
街も想像していたより、ずいぶんきれいだった

数年前まで続いていた内戦の跡はあまり感じられなかったけど
2004年のスマトラ島沖地震の津波の跡や
今後の政治の危うさを感じることがあった
あと、10年後にはどうなっているか分からない
独裁国家になっているかも


シーギリヤロック
もちろん頂上まで登りました
案外楽に登れたよ

吉野熊野国立公園大台ヶ原(東大台)

2011-05-03 10:24:36 | 旅行
女子山部に参加してきました。

5:40AM発のフェリーに乗船して和歌山に上陸です。
目的地は、奈良と三重の境にある、大台ヶ原。

後部座席に揺られて3時間くらいで、
ビジターセンターのある駐車場に到着。
早速、クロックスから登山靴に履き替え、
一般向けの東大台のコースへと繰り出すことに。

一般向けということもあり、
コースも整備されており、案内板や解説版も。
日出ヶ岳の頂上付近は、階段が設置されてます。


頂上でオニギリを食べて、早々に出発です。
展望台からは天気がよければ、富士山も見えるらしいですが、
天気はあいにくの曇り。

立ち枯れしたトウヒの木々
 
いろいろな原因による、森林植生の衰退が伺えます。

笹原の中には、けもの道があちこちに


ぐるっと設定されたコースから足をのばして、
断崖絶壁の大蛇ぐらへ。
深さ1000mの渓谷が広がる、大峰山系の大パノラマは、
この旅でみた景色の中で一番でした!
大台ヶ原へ行くなら是非。おススメです。

ぐるっと一周4時間、約9kmのコース。
所々階段になっているのが、キツかったですが
ハイキング気分で散策できました。
しかし、階段などで歩幅が決められるとしんどいなぁ…


山旅

2011-04-27 20:53:13 | 旅行
近所のお友達が誘ってくれたので、GWは山旅へ行く予定。

ちょこちょこ山へ行ってる人達なので、
体力的に、ついて行けるかちょっと心配ですが、
楽しんできます。

1泊2日だけど楽しみです!

とりあえず、トイレットペーパーの芯でも抜いておこうかな…


ちなみに、去年は4月下旬から、不在だったので
家族から大ヒンシュクでした…
田植えの季節だからね。

なので、今年は大人しくしてようと思ったんですが、
無理だったのでした。。。


チベットを知る

2010-11-04 00:00:01 | 旅行
風の旅行社さんのチベット講座に参加してきました。

風土・民族・文化について概論を、
現地駐在員の村上さんにお話ししていただきました。

全6回の講義の第1回目なので、
まずは導入ということで、
掘り下げた感じの講義ではありませんでしたが、
おもしろかったです。

なるほどとか、そうだったのかがたくさんありました。
参加者は、チベット圏を訪れたことがある人がほとんどで、
みな取りつかれている…笑

次回はチベット語講座をみっちり4時間だそう!
もちろん私も取りつかれているので、参加したいと思います。