goo blog サービス終了のお知らせ 

しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

タイ旅行

2011-10-16 21:03:10 | 旅行
10月の3連休にバンコクに行ってきました。

連日、洪水の報道がされているタイですが
私が行ったときは、バンコク市内の観光は普通にできました。
でも、バンコクの中央を流れているチャオプラヤ川は増水。
運河沿いの民家は浸水、川沿いも浸水の跡が見られました。

アユタヤ方面も出国当日に立ち入り禁止に。
こればっかりは仕方ないです。
行きたかったので、今度行くときは、
チェンマイかスコータイの方に行くことにします。

しかし、今回びっくりするくらい調べずに行ったんですが、
思いのほか充実した旅行になりました。

会社でお土産を回していたら、
「ナナナシさん、バンコクじゃなくてタイに行ってたんや」
という、おバカ発言をしている若者がいました。
うちの会社大丈夫でしょうか。

スリランカ 紅茶

2011-09-25 19:50:17 | 旅行
最近スリランカのヌワラエリアの紅茶工場で買ってきた
紅茶ばかり飲んでいる。


紅茶の国、スリランカというだけあって、
つきなみだが、紅茶はものすんごく美味しかった。

ミヒンタレーという、紀元前3世紀にスリランカに
インドから最初に仏教が伝えられたという聖地(寺院)で、
めっちゃ偉い僧が「日本人か?茶でも飲んでけ」
と奥に通して、出してくれたお茶は最高に美味しかった。
チベットのツァンパのようなお菓子も素朴で美味しかった。

スリランカで飲んだ紅茶は、
インスタントでも渋みが全然違っていてびっくりした。

ちなみに、このお寺にジャックフルーツの木があって
「食べたい」と言っていたら、
ちょうど食べごろのジャックフルーツを収穫していたらしく
持ってけ、と持たせてくれた。
奥から少年僧が持ってきてくれた。

3日後くらいに甘い匂いがしてきたところで、みんなで食べた。
ドリアンみたいに、種の周りのねっとりした果肉を食べたよ。
甘くておいしかった。
けど、南国のフルーツっぽく匂いが少しドリアンっぽかった。
そういや、パパイヤも熟れると臭いよね。

スリランカ_結婚式

2011-08-28 13:01:47 | 旅行
一週間しか滞在していないのに、
結婚式に3回も遭遇
もちろん3回とも乗り込みました

ゴールという町で遭遇した花嫁さんは綺麗だった!
旦那様とお似合いでした
 

こちらはポロンナルワで遭遇した結婚式
旦那様の衣装がスリランカ(キャンディ風)


星占い大好きスリランカの人々
お見合い結婚も多いらしく、相性占いはマスト
結婚式の日取りも星占いで決定するそう!
だから、平日でも結婚式をしているんだね。
(もちろん、仕事や学校も休む)

インドとはまた違うけど
カースト制度は存在するそう
結婚の際は、やはりカーストは大きな問題らしい。

スリランカ_アーユルヴェーダ

2011-08-24 22:24:46 | 旅行
女子的スリランカといえばアーユルヴェーダでしょう。
宿泊したホテルで体験することが出来ました

治療を目的とするなら、中長期の滞在が必要なんだけど
とりあえず、移動の疲れを癒すべくマッサージ感覚で、
全身のオイルマッサージと
アーユルヴェーダっぽいメニューを施術してもらいました

※シローダラ
第三の目と言われる額に少しずつオイルを垂らす施術

※ハーバル・バス
ハーブを煮出したお風呂

施術してくれたお部屋は、数部屋ずつ独立したコテージタイプで
外の風の音と鳥の鳴き声が聞こえていい感じでした
営業時間を超えてお願いしたので、チップも多めに


宿泊したアマヤ・レイクの客室も
すべて独立したコテージタイプで素敵でした


エステに行ってる間にベッドメイク

葉っぱでGOOD NIGHTだって!
ならばこちらもお礼に

THANK YOU!!
ルームメイトとキャッキャ言いながら

早朝、花を摘むスタッフ

スリランカ_ゾウ

2011-08-21 20:07:22 | 旅行
ピンナワラにある象の孤児院へ
親を亡くしたり、はぐれてしまった象や
怪我をした象の保護施設
元々は、野生に返すことを目的としていたそうだけど
野生に返すのも、なかなか難しいらしく
現在は園内で飼育しているそうな。

水浴び中の象たち

ずっと見ていても飽きない
対岸に脱走する象もたまにいるとか
(逃げると、象使いが追いかけていく)

象の群れ

水浴び場から帰路につく象達
普通に道路を歩いて来る
これを見るために、人が柵の中に入る。笑
アジアゾウとはいえ、これだけの数が目の前にいると大迫力

前日に産まれた(らしい?)象さん

まだ鼻も短い
そして近い~(親も近いので怖い)


孤児院の象を見て、かわいそうだな、と思いつつも、
焼畑農業を行っている所では野生の象が
農作物を荒らしたりするため、
象の見張り台もたくさん見かけた。
順番に夜、見張りをするんだそうだ。

そういえば、旅行中に野生の象に1度だけ遭遇した。
車から見ただけだったけど、
大きいのでさすがに少し怖かった

人間が我慢するのか、象にしわ寄せがいくのか
これまた、とっても難しい問題なんである。