goo blog サービス終了のお知らせ 

ままのひとり言

家事・育児・仕事のあいまに、ぼそっと一日をつぶやきます。

歯が抜けるかな?

2006年09月16日 16時35分03秒 | 息子
6歳と6か月にして、まだ全部乳歯な息子。

いつ抜けるかな?と楽しみ(?)にしています

そうしたら、さっき
「まま、歯が痛い
と言ってきました。

場所は、上の前歯です。
おぉーこれは
と指でぐらぐら揺らしてみました。
確かに、少し揺れているような気がします。

ふふふ
大人への第一歩かぁ

私も、歯の抜け替わりがものすごく遅くて、小学5年生までたくさん乳歯が残っていました。(早い子は思春期迎えているって時期なのに)

息子も、こうやって少しずつ、大人への階段を昇っていくんですねぇ。
そして、ある日、野太い声で「オフクロー」とか言うんでしょうか?

最近、テレビでジャニーズくん達を見ると、息子の将来を重ねて見てしまう私は、心の底から
「オッカサン」
なのでしょうねがはは


のち

遊んじゃダメって言えないよ

2006年09月15日 10時54分18秒 | 息子
昨日も、息子は「夕方の鐘」がだいぶ過ぎ、あたりが薄暗くなる頃、泣きながら帰ってきました。
泣いていたのは「ままとの約束を破った」から、と「遠いところを一人で帰ってきて怖かった」から。

一緒に遊びに行ったお友達は、まだ「ショッピングセンター」でゲームをしているのでした。
お友達、S君。可愛いけどやんちゃ。家が近所なので、息子とよく遊んでいます。
S君には「門限」がありません。(もちろん小学1年生です。)
暗くなっても、自転車に乗って一人で遊んでいます。
おうちの人は、仕事で、夜9時過ぎにならなければ帰ってこないという環境です。学童クラブにも行っていません。
小学1年生には多すぎる(と、私は思う。)お小遣いを持ち歩いています。(昨日は2千円持っていたそうです。)
入学してすぐ、自転車で交通事故に会い、夏休み明けから学校にきました。

S君と遊ぶという息子を見ていて、親として複雑な気持ちになります。
口まで出掛かっているのは「遊んじゃダメ」。
S君と遊んでいて、息子は「ままとの約束」の時間に帰って来たことがないから。
いつも、遠いところから一人で半べそで帰ってくる息子を心配していると、どうしたらいいのか、正直なところ分からなくなってしまう。

S君が、9時まで、家に一人だと聞いて「ウチでご飯食べていきなよ。」とフレンドリーオバチャンな私は言ったことがあるのですが「怒られるから。」と帰っていきました。(家まで送って行きました。家には誰もいませんでした。)

息子にとって、S君は「大人の世界」を知っている、刺激的なお友達なのでしょう。
ワクワクドキドキする楽しいお友達なのでしょう。

どうしたら、いいのかなぁ…。
息子に「S君と遊んじゃダメ。」と言うのは簡単です。
でもそれじゃ、自分の子どもさえ良ければいい、というあさましい価値観を子どもに植え付けるだけのような気がします。
でも、子どもの足で30分以上かかる学区外(この辺の学区は狭いのです。)から、暗くなってから半べそで一人で帰ってくる息子を思うと…心配でたまりません。S君だって同じことです。
この辺りでも、子どもが被害にあう事件がけっこうありますから。

どうしたらいいのかなぁ…。

今度学校で、学童クラブとは違う取り組みが始まります。
「ランドセルを学校に置いたまま学校で遊べる」ようになります。専門の指導員もつくそうです。
それに少し期待しているんですけど。どうなることやら。

子ども達をもっと温かい目で見守りたいなぁ、と思いつつ、悩み中です…。



ときどき

お・お・お土産?

2006年09月11日 16時16分10秒 | 息子
息子が
「まま!お土産
と。学校から持ってきてくれたもの。

何でしょう?


なんと「朝顔」の花で作った色水です。

「キレイだからままに持ってきた!」
ありがとう

でもとって置けないよね。。
嬉しいけど、どうしよ



のちのち

戦うオトコ

2006年09月06日 08時47分51秒 | 息子
今日は雨降り
息子は、2学期初めて、傘を差して登校しました。
「行ってきまーすっ」
「いってらっしゃ~い」
…ん

傘が折れて曲がっている。
確かあの傘は、1学期の終わりに買い換えたヤツ。
1学期に傘を2本壊して、3本目だ。
ちょっと時間があったので「なんで折れたの?」と聞いてみた。(分かっているけど
「○○君と戦ったのっ
…やっぱりね
「…もう戦わないでね…
「うんっ」
聞いちゃいないだろうなぁ。

入学する時に買ったのは「PUMA」の黄色い傘(¥700ナリ)次は水色の傘(¥450ナリ)そして今の傘、セールで¥260ナリ、です。
全部戦いの末、壊れました。

男の子(息子限定か)に高いものを買うのは止めましょう、の法則です。
だってもったいないもん。
壊す汚す無くすの三拍子そろってますから…。

あ。
そういえばぱぱにも思い当たる節が。
プレゼントでエライ高価なネクタイを贈ったことがあります。(淡い黄色で光沢があるヤツ。2万円くらいした。)
それを初めて締めてお出かけしたぱぱ。
帰ってきたら「染み」がついていました。目立つところに…。
あの時もがっくりしたなぁ

今日の教訓:我が家のオトコドモに高いものを買うのはやめる

モノは大事にしましょう



下げた頭が上がりません(泣)

2006年09月02日 09時16分32秒 | 息子
昨日から新学期でした。
朝からままに叱られながら、でも意気揚揚と学校に向かった息子。

時間どうりに、顔や首筋のぶつぶつをからかわれることもなく帰ってきて、ままはほっとしました。
宿題の「音読」をしていたら、「担任の先生」から電話がありました。
嫌な予感がしました。そして的中。

「R君は、今日お友達の制帽をトイレの便器の中に入れてしまいました。」
相手は、いつも仲良しのK君でした。息子より頭ひとつはゆうに大きい男の子です。

「どうしてそんなことしたの?同じことを自分がされたら、どういう気持ちになるのっ!!」
息子は泣きながら
「間違えちゃったの…。遊んでて分からないけどそうしちゃったの。」
どうも3人で、追いかけっこやふざけっこをしていて、勢いでトイレに制帽を投げちゃったのだそうです。
K君の家に電話をかけて、平謝りです。今日改めて、息子を連れて、相手の自宅まで謝りに行きます。制帽も買ってお返しすることにしました。(相手のお母さんは幸いというか、よくお話ししている方だったので、『いいよいいよ。男の子だから。』と言ってくれましたが。)
制帽もほとんど濡れることもなかったそうですが、本当に申し訳ない。。

息子が小学校に入学して、もうすぐ半年たちます。
その間、何度他のご家庭に謝りに行ったことか…。

男の子ってそういうものなのでしょうか?
(私には弟がいますが、やはり母が謝りに行く姿を何度も見ています。)

ぱぱは叱りませんでした。
「男の子はそういうものだし、きっと久しぶりに友達にあって舞い上がってしまったんだろう。」
でも、なにやら息子と二人で、ままに聞こえないように、長いこと話し合いをしていました。

これから、何度もこういうことがあるのでしょうね。
いわゆる「良い子」になって欲しいとは、これっぽっちも思っていないです。
少々やんちゃなくらいでいいかな、とは思っていましたが…。
息子が「やんちゃ」をすると、そのツケは「親」に来るのですね。
「事件」を起こしたり、他人に迷惑をかけるようでは困りますが、今はまだ、親が心を強く持って子どもの「やんちゃ」の後始末をしなければいけないのでしょう。

でも「悪い」ことは「悪い」とわかる人に育って欲しいです。(ままも頑張ります。)




ぶつぶつぶつぶつぶつ…・・・

2006年08月29日 10時43分39秒 | 息子
またまた息子が「ぶつぶつ」になりました。
前回は「チャドクガ」でした。今回は何だろう?
昨日、マンションの植え込みを出たり入ったりしていたから、植物にかぶれたかな?
(懲りないヤツ

接触性皮膚炎なのはマチガイナイ。(発疹が部分的で限局性なので。)
まぁーったく
山茶花や椿、公孫樹には近づいちゃイカーンッといってあるのに。(ハゼノキはたぶんないので。)
背中からわきの下、首の脇・後ろ、顔の下側がぶつぶつぶつぶつ…。
何だろう?


2時間後です。
気になって、被害者(息子)を連れて、現場検証に行ってきました。
山茶花の垣根とフェンスの狭い隙間を、ごそごそ出入りしたそうで。
その隙間の山茶花の枝をよく見ると、またもや犯人・「チャドクガの幼虫」が大量にくっ付いていました

やっぱりねぇ。。

前回と同じ薬でいいわけだな。
レスタミン・オイラックス・ステロイド軟膏・タイツコウ(初出)で対処しましょう
自己判断で、顔にステロイドは塗布したくないので「タイツコウ」(漢方の軟膏・すっごく臭いがよく効く。)をヌリヌリ。(くさっ)
レスタミンをヌリヌリ。

全身びかびか油光りする息子のイッチョあがり~

あとは寝てれ、息子よ
このひどさは2学期始業式にいけるかどうかだろうなぁ…。


暑いのぉ

朝から半べそ

2006年08月28日 10時07分07秒 | 息子
朝9時から、夏休みプールだった息子。
相変わらず、ごゆっくり朝ごはんを食べて、ままにやいのやいのせっつかれながら慌てて出て行きました。

あ~これでちょっとゆっくりできる、とごろんと転がり、図書館で借りてきた本を広げました。
ハーブティでも飲むかと、カップを手に取る。
「ピンポーン…。」
(あれ?こんな時間に誰だ?)
インターフォンをとると、いじけた小さな声で
「ぼくぅ。。
「どうしたのっ?何かあったのっ!?」(この辺がアワテンボウのまま。)
ドアを開けると、への字口の息子が立っていました。

「帽子が無くてプールに入れなかったよ…。
学校に行く間にプールバッグを振り回していたら、道路に中身をぶちまけちゃったそうです。(それも3回も。)
慌てて拾ったら、道路に帽子を落っことしたのに気がつかずに行ってしまい、結局プールに入れなかったというワケでした。(自業自得だろぉよ。)

そして一人寂しく帰って来たのでした。(帰り道に帽子は落ちていたそうです。)
口をへの字に結んで、目に涙をためて帰って来たのかと思ったら、可哀相になって、ぎゅうッとしました。


さっき泣いたカラスはなんとやら。
今は、テレビ見てぎゃははと笑っています。

ままは朝ごはんをろくに食べなった息子のために、パウンドケーキを焼いています。
(レモンピール、ヨーグルト、黒砂糖いり


子どもって何だか面白い


秋きぬと目にはさやかに…

その時ままは見た!

2006年08月03日 14時12分55秒 | 息子
今日の午前中は、夏休みプールの参観日でした。

暑~い中、えっちらおっちらと行ってきました。
息子の小学校のプールは体育館の屋上にあります。
景色が良くて、風が通って気持ちのいいところでした。

息子は大ハシャギで、プールを楽しんでいました。
本当に、気持ちよさそう~

さて。
プールが終わって帰るとき。
ままは、息子と一緒に帰ろうと、体育館の更衣室前で待っていました。
更衣室と言っても、体育館の中に、しっかりはしていますが、衝立を立てて区切ってあるだけ。中は全然見えませんが、入り口はオープンです。
子ども達がどんどん入っていきます。
ふざけあって走り回っている子もたくさん。(男の子ONLYですけど・笑)

うわぁー

出てくる出てくる……。

何がって。
ふるチン、ふるケツ小僧がわんさか

生まれたまんまの姿で、走り回るがきんちょ。
オシリだけ真っ白で、あとは、こげこげの日焼け色の子ども達。

その中で、人一倍はしゃぎまくっている野性のがきんちょ、は、やっぱり。
「我が息子

スッパダカ・ふるチン・ふるケツはいいが(よくないって
その白い水泳キャップは脱ぎましょうー

…ヘンタイさんだよ、それじゃ

あははぁ…まま、見ちゃったゾ


息子語録
ぱぱのいない食事を楽しようと、近所の「100円すし屋」へ行ってきました。
ぐるぐる回るおすしは、全部一皿100円。100円だと思えば味もまぁまぁです。
何枚か食べて、次は何を食べようかと悩んでいると。
「まま、あそこに何か、書いてあるよ。」
「あーうん。お品書きでしょ。」
「ちがうよっ」
ニッポンのおすすめだよっ」
おい、息子。それは、ナショナリズムの台頭か政治結社の決意表明か
小市民らしく
本日のおすすめ」で許してください。。。


夏じゃ!




プールでお亡くなりになった小手指小学校2年生 戸丸瑛梨香ちゃん 
  心よりご冥福をお祈り申し上げます。
     こんな事故がもう二度と絶対に起きませんように。

1年生の夏休み前半戦

2006年07月24日 12時21分32秒 | 息子
息子は、小学校に行き始めて、すごく変わった。
保育園の長い保育時間を0歳の頃から、親とはなれて過ごしてきたのだから、自立心が早めに培われたのかもしれない。

土曜日の「学校に泊まろう!」では、1年生で兄弟のいない子で、泊まった子はわずかだった。(途中で泊まらずに帰った子どもが多かった。)
心なしかたくましくなったような?
私は相変わらずの心配性発揮で、朝6時にはお手伝いと称して、学校に行った。
ままのきたことに気が付かず、お友達や上級生と遊んでいた息子。(騒ぎすぎだけどね
まま、なんだかわけもわからず、ほろり

そして、同じ方向の子ども達を引率して帰って来た。
ぱぱと二人で、家に帰って来た息子を質問攻め。
「お化けが怖かった。」
「なんでカレーのお代わり入れてくれなかったの!」
「楽しかった。」(だから何が楽しかったんだよ~)
「昨日は10時に寝たんだよっ。」(早寝の息子にとって夜10時は未知の時間・笑)
「なんでままきたの?ちょっと恥ずかしいよ。」
あぁ。そうなんだね。
ままから、離れていても大丈夫なんだね


さて、今日は雨なので、学校のプール教室もなし。
朝ご飯のあと、宿題をやらせて、10時のおやつには、焼きたてパウンドケーキを食べた。

そうしたらもうやることがナイ…。
図書館も休み。
外は雨。
給料日直前でお財布はカラッポ

退屈がきわまっている息子、うるさくてしかたない
(ついでに娘も大騒ぎ

ベビーカーにレインカバーをかぶせて、傘さして散歩でもしようかなぁ。


息子語録
カンカン照りの昼間を外で過ごし、夜ほっとしたひと時。
「まま、あせだくんってだあれ?」
「はぁ?」
「ままのお友達?」
「…あのね。あせだくんってお友達じゃないのよ。」
それを言うなら「汗だく」でんがな。息子よ
ままには、そんなけったいなお友達いませ~ん……・・・。


大雨注意