2学期も半ばを過ぎ、息子の「個人面談」に行ってきました。
(帰りたてホヤホヤ
)
勉強・運動面、お友達関係では問題ないそうで。
ホッ…。
「ただ、集中力がありません。
」
例えば、「木の観察」をして、絵と文章で人に伝える練習をする授業では。
2時間かけて「絵」も描けてない。もちろん「文章」も書けてない。
そうか…。2時間「真っ白」な紙を前に何をしていたんだろう?
…あはは
でも、ままにも同じ覚えがあったりして。
ままもよく学校で、授業中に課題が、何故か(?)終わらずに怒られたもんです。
みんながやっているからと言って、何故同じようにやらなければいけないのか、理解できなかった問題児でした。
授業中に、窓の外を、横向いてただただボーっと眺めて(それも立膝で)時間が過ぎていったもんです。
息子が、3月末日生まれで、ここまでやれたら立派なもんだ。
…と思っちゃいけないんでしょうね
でも、集団生活では「人と同じようにするのを求められる」ってことが理解できる日が来ると思ってます。
幸い、授業中課題をやらずに騒ぐとか、歩き回る、人の邪魔をすることはないそうなので、ままとしては様子を見ていきたいな。
ベテランの担任の先生も、笑いながら
「集中力を付ける方法があったら、それこそ画期的なんですけどね。」
とおっしゃいました。
ま、要は「集中しようとする姿勢を覚えましょう。」ってことなんだろう。
今日休みをとって、家で娘を見ていてくれたぱぱに、その話をしたら
「ま、いいんじゃない?勉強も運動も出来て、学校も楽しいならいいじゃん!上出来だよ。」
とのこと。
ままもぱぱも「マイペース」な息子を見守っていくことになりました。
しかし、息子の担任のベテラン先生の細やかな指導ぶりに頭が下がりました。
いい先生でよかった
感謝です。
さむーい
(帰りたてホヤホヤ

勉強・運動面、お友達関係では問題ないそうで。
ホッ…。
「ただ、集中力がありません。

例えば、「木の観察」をして、絵と文章で人に伝える練習をする授業では。
2時間かけて「絵」も描けてない。もちろん「文章」も書けてない。
そうか…。2時間「真っ白」な紙を前に何をしていたんだろう?
…あはは

でも、ままにも同じ覚えがあったりして。
ままもよく学校で、授業中に課題が、何故か(?)終わらずに怒られたもんです。
みんながやっているからと言って、何故同じようにやらなければいけないのか、理解できなかった問題児でした。
授業中に、窓の外を、横向いてただただボーっと眺めて(それも立膝で)時間が過ぎていったもんです。
息子が、3月末日生まれで、ここまでやれたら立派なもんだ。
…と思っちゃいけないんでしょうね

でも、集団生活では「人と同じようにするのを求められる」ってことが理解できる日が来ると思ってます。
幸い、授業中課題をやらずに騒ぐとか、歩き回る、人の邪魔をすることはないそうなので、ままとしては様子を見ていきたいな。
ベテランの担任の先生も、笑いながら
「集中力を付ける方法があったら、それこそ画期的なんですけどね。」
とおっしゃいました。
ま、要は「集中しようとする姿勢を覚えましょう。」ってことなんだろう。
今日休みをとって、家で娘を見ていてくれたぱぱに、その話をしたら
「ま、いいんじゃない?勉強も運動も出来て、学校も楽しいならいいじゃん!上出来だよ。」
とのこと。
ままもぱぱも「マイペース」な息子を見守っていくことになりました。
しかし、息子の担任のベテラン先生の細やかな指導ぶりに頭が下がりました。
いい先生でよかった

