<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4893791184&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe>
中川達夫写真展『地球が宇宙にとけこむとき-北アルプス剣岳の星空-』 東京アンコール展
2010年12月7日(火)~26日(日)
毎月曜と12月14日、15日は休館
多摩六都科学館 地下1階 イベントホール
東京都西東京市芝久保町5-10-64
交通案内
西武新宿線花小金井駅北口より 徒歩約18分
西武新宿線田無駅、花小金井駅、JR武蔵小金井駅などからバス。
10:00~17:00
入館料500円
ギャラリートーク
2010年12月18日(土) 13:00~
多摩六都科学館 地下1階 イベントホール
中川達夫さん公式サイト: 星稜剱岳
写真展案内ページ
多摩六都科学館の会場の様子
地球が宇宙にとけこむとき――北アルプス剱岳の星空の写真展開催@YAMAKEI Online
雑誌「山と渓谷」でおなじみの中川さんの写真。
東京・新宿、岡山・倉敷、富山・立山、北海道・釧路と、すでに4箇所で開催されて好評を博したもので、のべで5万人以上が閲覧した注目の写真展!と紹介されています。
2月に新宿のコニカミノルタ・ギャラリーで拝見しましたが、素晴らしい作品ばかりでした!!
一期一会の空の微妙な色合い、星のさざめき、風景の力強さ…どれも物語があります。
大きな作品に対峙すると、圧倒されるばかりでなく、自分が宇宙に漂ったり包まれるような優しさや温もりまでもが伝わってきます。
新作もあるそうですし、またあの素晴らしい作品に浸りに行きたい!
…のですが、ただ、今回の会場は交通の便が悪いのが難点。(>_<)
でも、頑張って行く価値はあると思いますっ!!
(しかし、個人的にはスケジュールの問題が…。ToT)

2010年12月7日(火)~26日(日)
毎月曜と12月14日、15日は休館
多摩六都科学館 地下1階 イベントホール
東京都西東京市芝久保町5-10-64
交通案内
西武新宿線花小金井駅北口より 徒歩約18分
西武新宿線田無駅、花小金井駅、JR武蔵小金井駅などからバス。
10:00~17:00
入館料500円
北アルプスの稜線で星空を見ていると宇宙の中の地球や自分の存在が見えてきます。月の光が射し込み、夜の地球の風景が動き出します。月明かりや星明かりのなかでのさまざまな夜空の風景をお届けします。
2月に1万人の観覧をいただいた新宿展の好評を踏まえ、新作を追加しての2回目の東京での写真展になります。
<以下、2月のコニカミノルタ・ギャラリーでの展示案内より>
夜空にはたくさんの星があり、それぞれが違う瞬きをしています。明るさやその色がまったく同じ星は2つとありません。この星空の多彩な姿を北アルプス剱岳の稜線で写し出すことで、地球が宇宙の中に存在することが感じられます。星空を舞台に、日没から日の出までに撮影した星明かりや月明かりの風景を展開します。
作品はすべて北アルプス剱岳一帯の稜線や峠、流れ出る河原や森の中から見上げた夜空の風景の写真です。最近のデジタルカメラによる写真から67や4×5フィルムによる長時間露光による作品まで幅広く星の風景を映し出しています。

2010年12月18日(土) 13:00~
多摩六都科学館 地下1階 イベントホール

写真展案内ページ
多摩六都科学館の会場の様子

雑誌「山と渓谷」でおなじみの中川さんの写真。
東京・新宿、岡山・倉敷、富山・立山、北海道・釧路と、すでに4箇所で開催されて好評を博したもので、のべで5万人以上が閲覧した注目の写真展!と紹介されています。
2月に新宿のコニカミノルタ・ギャラリーで拝見しましたが、素晴らしい作品ばかりでした!!
一期一会の空の微妙な色合い、星のさざめき、風景の力強さ…どれも物語があります。
大きな作品に対峙すると、圧倒されるばかりでなく、自分が宇宙に漂ったり包まれるような優しさや温もりまでもが伝わってきます。
新作もあるそうですし、またあの素晴らしい作品に浸りに行きたい!
…のですが、ただ、今回の会場は交通の便が悪いのが難点。(>_<)
でも、頑張って行く価値はあると思いますっ!!
(しかし、個人的にはスケジュールの問題が…。ToT)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます