昨年1月30日に、アラスカ・アンカレジの知人マサさんこと『HAIしろくまツアーズ』代表の安藤正康氏がラジオ番組に出演されたことは、記憶に新しいところですが…。
本夕、同番組に再びアンカレジ在住の方が出演されることが分かりました。
一日ごとに日脚が延びて、夏の計画に余念がないアラスカンのこと、緑が濃くなっていく様子などを伺えるでしょうか?
オンエアを楽しみにしています。(^^)/
◆地球ラジオ
2006年4月29日(土)
NHK第一 17:05~18:50
『ワールド・テレフォン・ネットワーク』
携帯サイト:オススメ→地球ラジオ
周波数:海外、国内
ラジオがお手元にない方や聞き逃してしまった方は、次の週のオンエアまでの間、サイトで放送の様子を拝聴することが出来ます。
(要Media Player)
地球ラジオ公式サイト→左下の「前回の放送をお聴きいただけます」(ラジオのイラスト)→29日5時台をクリック!
なお、アンカレジからの電話インタビューは以下の2つの内容に分かれています。
全てを聞くのが大変な方は、以下の時間を目安にカーソルを動かしてみて下さい。
▽現在のアンカレジの様子について
6分頃~9分30秒頃
▽アラスカでの地球温暖化防止についての取り組み
17分頃~21分頃
※オンエア内容覚え書きはコメント欄に記載しました。
◆たどりつけばブログ・アラスカ
『お知らせ』記事
ご出演されるのはbunrou様の奥様、直本晶子さん。
ちなみに今の時期のアンカレジの気温は、最低0℃、最高10℃くらい。
例えば日本の首都圏で言うところの春とは、様相が違いますが…。
それでも空から落ちてくるのが白いものではなくなったというだけで、街を行く人の中にはTシャツ姿が見受けられたりします。(^_^;)
アンカレジの本日(現地28日)の日の出5:58、日没21:56!
ほとんど昼間がなかった冬が嘘のように日脚が延び、既に昼間の長さ15時間57分、おまけに一日に5分36秒ずつ長くなっていきます。
日の入りが夜10時ですっかり暗くなるのは深夜0時過ぎ。
そして、3時過ぎにはもう明るくなってしまうのです。
インソムニアの時期は間近!?(*_*;)
春どころか夏の入口という感じかも?
以前フェアバンクスで聞いたラジオからは、「さぁ、今日から夏だ!アラスカには春はない!!」なんて流れていましたけれど…。
◆前回オンエア時の記事
上記記事中のHAIしろくまツアーズのURLが変更になっています。
◆HAIしろくまツアーズ
本夕、同番組に再びアンカレジ在住の方が出演されることが分かりました。
一日ごとに日脚が延びて、夏の計画に余念がないアラスカンのこと、緑が濃くなっていく様子などを伺えるでしょうか?
オンエアを楽しみにしています。(^^)/
◆地球ラジオ
2006年4月29日(土)
NHK第一 17:05~18:50
『ワールド・テレフォン・ネットワーク』
携帯サイト:オススメ→地球ラジオ
周波数:海外、国内
ラジオがお手元にない方や聞き逃してしまった方は、次の週のオンエアまでの間、サイトで放送の様子を拝聴することが出来ます。
(要Media Player)
地球ラジオ公式サイト→左下の「前回の放送をお聴きいただけます」(ラジオのイラスト)→29日5時台をクリック!
なお、アンカレジからの電話インタビューは以下の2つの内容に分かれています。
全てを聞くのが大変な方は、以下の時間を目安にカーソルを動かしてみて下さい。
▽現在のアンカレジの様子について
6分頃~9分30秒頃
▽アラスカでの地球温暖化防止についての取り組み
17分頃~21分頃
※オンエア内容覚え書きはコメント欄に記載しました。
◆たどりつけばブログ・アラスカ
『お知らせ』記事
ご出演されるのはbunrou様の奥様、直本晶子さん。
ちなみに今の時期のアンカレジの気温は、最低0℃、最高10℃くらい。
例えば日本の首都圏で言うところの春とは、様相が違いますが…。
それでも空から落ちてくるのが白いものではなくなったというだけで、街を行く人の中にはTシャツ姿が見受けられたりします。(^_^;)
アンカレジの本日(現地28日)の日の出5:58、日没21:56!
ほとんど昼間がなかった冬が嘘のように日脚が延び、既に昼間の長さ15時間57分、おまけに一日に5分36秒ずつ長くなっていきます。
日の入りが夜10時ですっかり暗くなるのは深夜0時過ぎ。
そして、3時過ぎにはもう明るくなってしまうのです。
インソムニアの時期は間近!?(*_*;)
春どころか夏の入口という感じかも?
以前フェアバンクスで聞いたラジオからは、「さぁ、今日から夏だ!アラスカには春はない!!」なんて流れていましたけれど…。
◆前回オンエア時の記事
上記記事中のHAIしろくまツアーズのURLが変更になっています。
◆HAIしろくまツアーズ
安藤さんのときよりも、格落ち(笑)だったと思いますが、本人はしゃべり足りなかったとのことです…(汗)。
なんだかウキウキする季節になってきました。風邪もなおりましたし。
こちらこそ、コメントをありがとうございます。
お風邪が治られたようで何よりです。
ラジオでは、リアルタイムのアラスカ・アンカレジの様子を伺えて嬉しかったです。
Masaさんよりも格落ち?
そんなことは決してございません!
もっとお話を伺いたかったです。
国際空港から20分の川で遡上するサーモンが釣れる場所は、世界広しと言えどもそうそうあるとは思えませんし、アイスホッケーなどのローカル・ネタも楽しかったです。(^^)
特に興味深かったのは、この4月に州議会に温暖化調査委員会が設置された(正確なところは、設置する案が可決されたのでしょうか?)というお話でした。
アメリカは世界一の炭酸ガス排出国なのに、どうして京都議定書に批准しないの?!と、常々思っています。
アメリカの中で、温暖化の影響を真っ先に受けるのがアラスカ州。
州の経済としては、石油に依存しない社会は大きな打撃が待っていることは容易に予想されます。
ANWRでの石油採掘も推し進めたいとは思うのですが、既に化石燃料第一の生活を続けることは、自らの首を絞めていることと同意だと思われます。
これら裏表の状況を併せ持つのがアラスカ州。
(とは言え、人口密度の低さゆえか、はたまた大らかなアラスカンゆえか、実際に住んでいる方々の意識は決して高いとは思えませんが…。^^ゞ)
当事者として、大いに調査・意見交換を望みたいと思います。
一歩前進ですよね!
http://sky.ap.teacup.com/lummox/170.html
http://sky.ap.teacup.com/lummox/169.html
http://sky.ap.teacup.com/lummox/132.html
地球ラジオ
2006年4月29日(土)
ワールド・テレフォン・ネットワーク
直本 晶子さん (アメリカ)
アラスカ州アンカレジ在住
▽シップクリークのサーモン・フィッシング
▽プロ・アイスホッケー
▽地球温暖化防止についての取り組み
温暖化によって、永久凍土(ツンドラ)が融けて家が傾く
氷河が溶ける
シロクマの棲息地が変化
雪の量が減る→河の水位が減る→漁獲高が減る
アメリカ第一の石油産出州であるアラスカ
経済的に豊か
リサイクル、電気・ガスの節約が余り言われない
エネルギー浪費が多い
ゴミも分別がないか、分別処理される場所が限られる
4月、アラスカ州議会で温暖化調査委員会を設置する意見が可決
合っているかなぁ?(^^ゞ