goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

アラスカ、冬の需要が増加

2008-04-04 03:05:15 | (旧)雑記帳/アラスカ
symbol2 アラスカ、冬の需要が増加、オーロラ以外の素材でリピーター、長期滞在も

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478053464&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=ACCCF5&bg1=ACCCF5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe> 世間一般では、アラスカの旅シーズンは夏なのだそうです。
 オーロラ・ウォッチングで20年近く主に冬のアラスカを訪問し続けている者としては、年々増えるオーロラ・ウォッチングの方の数を身を持って感じているので「まだ主流は夏なの?」という思いと共に、滴る緑や咲き乱れる花々、沢山の野生動物やブルーの氷河を巡るクルーズなどなど、夏への憧れも募るというもの。

 ちなみにJALのアラスカチャーター便は、夏に2003年の8本で幕を開けました。(直行便利用者数約1500名。往復で1本と数え、都合16便)
 2004年は、夏13本、冬に初めて3本が飛びました。(同3100名)
 2005年は、夏11本、冬7本。(同5300名)
 2006年は、夏16本、冬10本。(同7600名)
 2007年は、夏14本、そしてとうとう冬が夏の便数を上回って16本になりました。(成田、関空発の他、名古屋と福岡発着も設定。同8900名)


 先頃JAL夏のアラスカ・チャーター15本、クルーズと組み合わせもでお知らせしたように、2008年夏には日本-アンカレジ単純往復、日本-アンカレジ・フェアバンクスの組み合わせの他に、初めて片道をクルーズ利用というコースが設定されました。
 ますます魅力的になるアラスカ直行便。
 でも、チャーター・フライトである以上、ツアーに参加しない限り利用出来ないのです。(T_T)



 話は冬のアラスカに戻って…。
 この時期、アラスカを訪れる人々の目的はほぼオーロラです。
 オーロラ・ウォッチングは「一度で満足するものではなく、次はもっと良いものが見られるのでは?」という期待でリピートする人が多く、そして中高年の女性が多いのが特徴だそうです。
 また、現地に長く滞在すればより素晴らしいオーロラに遭遇できるチャンスも増えるということで、長期滞在の人も増えているとか。なお、冬のアラスカにもオーロラ以外に様々なアクティヴィティがあります。
 当たり前ですが、夏には夏の、冬には冬の楽しみがあるということで、オーロラ以外にそれらのアクティヴィティのために長期滞在される方も増えているそうです。


 それで、これまで冬の直行便は日本-フェアバンクス間の単純往復しかなかったのですが、2008年以降の冬には、日本-フェアバンクスin-アンカレジoutという旅程の計画も出ているそうです。
 フェアバンクスからアラスカ鉄道や車で南下、途中でアラスカ山脈(デナリ=マッキンリー)にかかるオーロラを楽しむことも出来そうですし、アンカレジで氷河観察や着陸したり、様々なヘリ・ツアー氷河クルーズなどのアクティヴィティも楽しめると思います。
 博物館・美術館、そしてテーマパークなどもフェアバンクスよりはアンカレジの方が規模が大きいですし、お土産物の豊富さやレストランのヴァラエティ、チュガッチ山脈やクック湾の景色の美しさもアンカレジ滞在の魅力になると思うので、冬の直行便ツアーの方にも是非アンカレジ・ステイをお楽しみ頂けたらと思います。



 でも、少々気掛かりなのは、これまで同様の直行便のフライト・スケジュールだとフェアバンクス滞在が1日少なくなるでしょうから、その分、オーロラ・ウォッチングが削られてしまって、遭遇率はどうなのかなぁ?という点ですね。
 オーロラ・ウォッチャーの希望としては、フェアバンクス滞在日数は減らさずに、アンカレジ滞在をプラスすることなのですが、旅程が1日以上増える=ツアー・フィーも値上がるということで、世間一般的な印象はどうなるのかしらん。


 なお、フェアバンクス空港ですが、長らく新ターミナルビルを建設中でしたが、それが5月7日に完成するとのこと。
 これまでも国際空港だったのですが、規模が小さく、日本からの直行便が到着した折にも入国審査のブースの数が少なくて、入国審査に随分と時間がかかって不評だったそうです。
(おまけに、到着後に入国審査場への移動には、一度外へ出る必要があったそう。厳寒期には大変だったでしょうね…。)
 新ターミナル完成により、到着から入国審査場への移動もビル内になり、審査のブースも4ヶ所から6ヶ所へ増えるとのことです。 


symbol2 アラスカ観光協会