goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

部分日蝕

2004-10-14 19:40:00 | (旧)kiroku:sky/太陽・太陽柱
 最大食分はアラスカ・キナイ半島付け根で92%という部分日蝕。
 横浜では11:41に23%という食分。

 朝、目が覚めて窓の外を見たらどんより曇っていて、太陽はどこなのか分からないという有様。
 それでも徐々に雲が薄くなって来ているようだったので、雲間からでも見られたら良いなぁ、と期待!
 しかし、体調最悪、激しい頭痛でダウン!!!
 機材のセッティングは全てお任せで、私はコンパクト・デジカメで適当に撮れれば良いや…と、超お気楽モードで布団の中で待機。
 ずっと太陽の前を雲が横切る状態で、食が始まる時間には太陽は雲の中。
 それでも、時折顔をのぞかせる太陽を撮影することが出来ました。


2004.10.14 11:41 @横浜市内

 最大食分の頃。
 太陽はずっとこんな感じで、太陽の周りの雲が虹色に色づいていました。
 2002.6.11の部分日蝕の時と同様のコロナ(光環)付き?
 http://www.lummox.net/celestial/20020611.html


2004.10.14 12:02 @横浜市内

 双眼鏡を使って太陽像を投影…というのは、余りお奨めできない方法なのでせうか?
 三脚ホルダーが行方不明で太陽を導入するのも結構大変ですが(^^;;)、こんな感じで投影しておりました。
 投影面が汚れていてお恥ずかしい。(台風+秋雨ですごい状態)

2004.10.14の部分日蝕レポート
http://www.lummox.net/celestial/20041014.html

今年67日目

2004-09-19 18:14:23 | (旧)kiroku:sky/太陽・太陽柱

2004.9.19 17:28 @横浜市内

 東京で今年67日目の真夏日を記録。(*_*;)
 過去最高の去年と並んでタイ記録となりました。
 横浜ではちょっとだけ涼しくて29.2℃だったようです。
 浅間山からの火山灰の影響があるのかどうかは定かではありませんが、西天も濃く色づいていました。


2004.9.19 17:35 @横浜市内

 真夏日とは言え、やはり空は秋の空。
 透き通った青が高くまで続いていました。

雨を告げる太陽柱?

2004-07-26 00:57:52 | (旧)kiroku:sky/太陽・太陽柱

2004.7.26 4:36 @横浜市内

 気温約26℃。
 湿度70%以上と蒸し暑く、外では甲高いひぐらしの声に始まる、朝の静寂を破る激しい蝉時雨。
 夏の朝はとにかく早い。
 こんなにうるさくて、寝苦しい日が続くのには参ってしまう。

 暁天を望むと、まだ地平線の下の太陽と思われる部分から、オレンジ色の柱が伸びています。
 太陽柱。

 お天気下り坂なのかしらん?


2004.7.26 4:52 @横浜市内

 低い積雲が東雲色に染まっています。
 湿度が高そうな空。
 でも、上空にはうろこ雲が見えていて、空の高さが感じられたりして…。
 不思議。

肉眼黒点

2004-07-24 23:09:30 | (旧)kiroku:sky/太陽・太陽柱

2004.7.24 17:43 @横浜市内

 数日前から肉眼黒点が出ているとのニュースがあったものの、天候が悪く確認できず。
 ようやく#652を確認!
 肉眼でフィルター越しに見て、しっかり見えました。(^^)/

 望遠鏡を組む元気がないので、壁に双眼鏡で投影、それをデジカメで撮影。
 (ゆえに太陽さんがザラザラした感じになってます。)
 お手軽…超手抜き。(^^;;)