goo blog サービス終了のお知らせ 

薔薇の吐息2014

前ブログから引越しをよぎなくされ、流れ着いたおばさんのひとりごと

ライラック祭り…何もないけど

2007-05-27 16:22:03 | 日記

 どんより重たい雲が広がっているけれど思ったほど寒くはない。

 今日はライラック祭り最終日の大通りへ向かって歩くかな。

Photo_34 Photo_35 ということで、まずは西方向へ。で、サッポロビール園で蒸気機関車を見つけた。知らなかった~。

こんな所に、あるなんて。いつからあるんだ? サッポロビール園で飲んだこともあるのに、全然気がついてなかった。

Photo_36 そういえば通り抜けたことがない…。ということで通り抜け。徒歩ではできた。

ファイターズの練習場の横を通って、アンダーパスを抜けて、ファクトリーへ。

それから大通り。人が多かった。日曜だしね。祭り最後らしいし。で、祭りといってもワインが飲める露店が出ているくらいしか思い浮かばないよ~。でも、看板が出てたので証拠写真にパチリ。

Photo_38 家にも植えているけど、ライラックは香りがよくて、蜜も吸える。小さい頃は、花というと、吸ってました。

芝桜やら、赤つめ草やら、ライラックやら、…。

しかし、おやつがなかったんですかねえ、秋頃になると、オンコの実、桑の実を食べて唇真っ赤にしてましたよ。

午後になって晴れ間が見えてきました。

三週間連続で土日が雨で、運動会も延期された所が多いそうで、でも、明日からは天候が良さそうですな。

運動会の延期は母にとっては一大事です。

なんと言っても、お昼を二度つくらにゃならなくなるんですからね。私も一度延期がありましたよ。私は料理好きじゃないほうなので、二度目はかなり手抜きだったなあ(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さぶい~。 | トップ | ブルームーン »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルカさん、こんにちは。 (まさら)
2007-05-28 16:12:30
ルカさん、こんにちは。
私も子供の頃、ライラックや芝桜を吸いました。今みたいに豊富におやつなんてあたらなかったです。

道路っぷちの野イチゴやサンナシ、グスベリ、グミ等がおやつでしたね~。(年齢バレバレ?)

貧しく、豊かな時代でした。
返信する
こんばんは、まさらさん。 (ルカ)
2007-05-28 19:24:40
こんばんは、まさらさん。

ああ、グスベリ、グミ…食べたなあ。庭にグミの木があったんだけど、無残に父が枝を切ってから実りません…。桃の木も、台風で折れたら、潔く、父は処分してしまいました。ぐす。

山で野葡萄(めちゃすっぱい)とかコクワとか取りましたねえ。やっぱり、子供時代は野生に近かった?(笑)
今は人んちの庭の栗とか胡桃とか失敬するくらいしかできないのでしょうね。

あ、そうだ。STVのHPで番組確認しました。「ポジティブス」ありましたよ~!!!
ヒロ君、いじられるの見れそうです♪
楽しみ、楽しみ。



返信する
ルカさん、こんばんは。 (まさら)
2007-05-28 20:54:32
ルカさん、こんばんは。

情報ありがとうございます!私も今確認しました。HDD予約完了でございます。

こんなハイテクな時代と野生時代を体験できてる私は幸せだなぁって思います。
日々に感謝!!
返信する
まさらさん、予約完了ですか。 (ルカ)
2007-05-28 21:32:59
まさらさん、予約完了ですか。
ふふふふ、気の早いことで…。
珍しく北海道でも放映ですよね。
どれだけ登場するのか、…ちょっと出るくらいなら寂しいなあ。

ハイテク時代かあ、ホント、子供の頃には夢物語…の科学時代に生きているようですよね。みるみる変わる機器たち。
ついていけているようで、本当の所、アップ、アップの私です。とほほ。

返信する