真衣のブログ

たまに入院しますが前向きに生きてます(╹◡╹)♡

お祭りや花火大会など

2024-07-28 08:55:00 | 日記

おはようございます😃

オリンピックを応援して寝不足だよ

江戸時代のスポーツ事情を書くね

てか、東北地方の人達は

オリンピックどころではないよね

亡くなった人や行方不明の方も

出てるからね、、、


ちょと日本のスポーツの歴史の話し

時代は江戸時代

江戸時代は現在と違い

当時の日本は

約300程の国に別れてた感覚でね

共和国?  

私達が感じる

ヨーロッパみたいなものかな?

関所があり国が違うって事で

例えば、、鹿児島の薩摩藩と

佐賀の鍋島藩では全く違う国なんだよ

で、、相撲は人気スポーツだけど

力士達には大名と言う

スポンサーがついていてね

国を代表する感覚だったんだよ

横綱は家元制度だったし
(これは後で書くけど)

他には剣術、これも大人気

剣術は武士だけでなく

商人、町人、百姓、所謂庶民も

習ってた人気スポーツだったんだよ

ちなみに、、新撰組の土方歳三は

目薬の製造と行商してた町人だからね

後、人気スポーツは弓矢

これも武士だけと思いがちだけど

矢場と言う競技場があったんだよ

時代劇などで遊び人風な町人が

小さな弓で的を当て

若い女性が、「あたり〜」

なんてシーンがあるでしょう

ちょっと如何わしい遊び場でね

そこに居る若い女性を

矢場に居る、、ヤバに居る、ヤバい

ヤバいの語源だよ

現在も古い神社仏閣にある力石子

これは力自慢の人達が

重たい石を持ち上げ競技した

今で言うウエートリフティングだね

それにマラソンだって

遠足って言う競技だけど

太平の世になり武士達の体力向上の為に

お殿様が家臣達を30キロ程

走らせ競わせたんだよ(^ ^)

江戸時代は日本は300程の

藩に別れていたと書いたのは相撲

これも大人気スポーツで

力士達は各藩のお抱えで

名目は何々藩の家臣扱いで

給料が藩から出てたんだよ

ちなみに、、、

相撲の横綱は家元がいて

肥後(熊本)の細川家に仕えた

吉田司家が横綱の家元で

戦前までは横綱に推薦された者は

この吉田家で土俵入りを済ませて
(神前手数入)

横綱の免許を受けていたんだよ

相撲協会に吉田家が全ての権限を

譲ったのは約70年前

他にも人気なのは羽子板

バトミントン感覚かな

和紙で出来た風船で競技したり

蹴鞠もあったし

江戸時代も身体を動かして

楽しんだね(o^^o)

剣術や弓矢が庶民まで

楽しんでたのがわかるよね

真衣