真衣のブログ

たまに入院しますが前向きに生きてます(╹◡╹)♡

もうダメ、、、

2024-07-08 21:51:00 | 日記

鬼滅の刃では

鬼は人を食べてるけど

鬼になった禰󠄀豆子は

人を食べないし

何も食べたないよね

栄養源は寝る事だけど、、、

私も暑さで体力が持たないよ、、

早く寝ます。

寝れない時は眠剤に頼るかな(#^.^#)

今日も読んで頂き

ありがとうございます😊

また明日、、

おやすみなさい😴

真衣

指折り待ってる、、、ウザい奴

2024-07-08 18:30:00 | 日記

私はブログは数分で書いて
(仕事の合間だからね」あ

読み返しもしないから

誤字脱字が多いから

ごめんなさいね(#^.^#)


うちのウザ子は

指折り夏休みを待ってるよ、、、

夏休みのウザ子は

マジ、ウザいんだよ

話しは代わり、、、

昨日のスピーチライブ

内容は詳しくは書かないけどね

会場を見渡すと

結構若い女性が多かったから

急遽、、、

結婚、出産の話しを

途中に入れたんだけど、、、

子供が居ない女性は

28%居るんだよ

1978年生まれを限定した

数字なんだけどね

これは、今からまだ多くなる

数字だと思うよ

理由は様々なんだけど

結婚は、まだ早い、、、
子供は、まだはやい、、、
結婚したら苦労する
子供を作ると大変だから、、

金銭的な面もあるよね

1978年生まれは

現在は49歳だよね

子供は要らないと納得してる人は

いいのですが、、自由だからね

不妊治療とか苦労して

諦めた人も居るでしょう

病気の人も、、、

実は、私は子供は

3人欲しかったけど

今は、、ウザ子ひとりだけど

病気で血小板が少な過ぎて

躊躇した人なんだよ

だから病気で子供を諦めた人の

気持ちはわかるんだよ

生物的にみたら

如何ともしがたい事だよね

健康な女性が安全に

出産出来るギリが49歳

1978年生まれ位だよね

この歳になり

後悔しても後の祭りになるんだよ

だから、昨日のスピーチライブで

子供が居る人生と居ない人生

真剣に考えて欲しいと

言ったんだけどね

私は毎年入院してるし

全身麻酔の手術は

今回の手術で4回目
(誇れる事ではないけど)

この入院中に

子供の居ない老人が

如何に寂しい思いをしてるか

知ってるんだよね

人間80近くになると

友達も見舞いには来ないし

いや、、来れないし

話し相手、喧嘩相手も居ないんだよ

子供が居る老人は

見舞いも子供や孫が来るし

退院しても自宅に帰れるしね

子供の居ない老人は
(身内の居ない老人は)

退院したら施設に行くのが

条件だったりするんだよ、、、

でね、まだ80歳って

入院患者では普通に居るよ

でね、子供の居ない人から

聞く言葉は、、、
(50代60代)

もっと若い時に

子供を持つことの幸せとか

真剣に考えておけば良かった

その人達も子供が居ない老人を

目の当たりに見てるからね

人は生きてるうちに

何処かで苦労したり

努力しないといけないんだよ

若くして子供が数人いたら

遊びには行けないさは

そりゃ〜大変だよ

でも、子供を育てる

幸せ、楽しみ、愛情の素晴らしさが

面白さ、、って

あるんだよね

これを私は昨日

私より若い女性に伝えたかったの

家族を持つ事の

プラスやマイナスはあるけど

マイナスの事だけ

独り歩きしてる気がするんだよね

もっとプラスの事を教えて

私の少子化対策だけど

金銭面は国がみる

子供ひとり産めば

仕事も出来ないから

先ずは1千万円

ふたり目は更に2千万円

さん人目は更に3千万円

財源は国債発行

必ず元は取れるからね

子供から老人になるまで

ひとりの経済効果は5億なんだよ

それぐらい国は思い切った

少子化対策しないとね

ま〜多くの議員さんたは

票になる事だったら

どんな小さな事でもやるけど

票にならない事は

どんな大きな問題でも

議論すらやらないからね(笑)

是非、これを読んだ人は

若い人に子供が居る人生と

居ない人生を伝えて欲しいよ

あっ、今、、気づいた!

アリとキリギリスって話しが

あっあよね(^ ^)

後で後悔しても

後悔先に立たずだよね(笑)

私も普段は娘をウザ子扱いを

してるけどね

私の全てを教えてるつもりだよ

あはは🤣

夏休みは海やプールより

神社仏閣、パワースポットに

行きたいって言う

変な子なんだけどね(笑)

毎年、お正月の3日に

朝5時に行く護摩焚火

まるでディズニーランドに

行くみたいに楽しみにしる

娘なんだよ(╹◡╹)

真衣







仕事をサボって、、、

2024-07-08 16:55:00 | 日記

あはは🤣

やっぱり仕事をサボって


チョコアイスと

お菓子を食べながら

救急病棟24時を見てるよ😅

今日は主人公の新藤先生の

奥さんが植物状態から

目を覚ますんだよ(^ ^)

医療ドラマ好きの真衣ちゃん

今日からマウンテンドクターが

始まるね

新宿野戦病院も見たよ😃

あっ、、大河ドラマ

昨日は都知事選の事で

光る君は休みだったけど

各地から苦情の電話が

NHKに殺到したらしいよ(笑)

ま〜ね、都民ではない人は

自分には誰が都知事になっても

関係ないと思う気持ちは

わかるんだけど、、、

首都の知事だから

関係ない事は無いんだけどね

真衣









暑いとイライラする💢

2024-07-08 15:01:00 | 日記

昨日は休みだったけど

スピーチライブと討論会を

こなして、、、

今日は月曜日で忙しくてね

ちょっとイライラするから




ランチは豪華な刺身定食だよ

でも、みんなが思ってるより

安いと思うよ❤️

今日はチキン南蛮の日だとか

チキン南蛮の発祥は宮崎だから

関係なく刺身定食(^^)

話しは変わるけど、、、

安部さんが暗殺されて

2年なんだね〜

安部さんの功績は凄いよ

反安部さんの人には悪いけど

日本人がアメリカの議会を動かし

その上にインドまで動かし

自由に開かれたインド太平洋構想を

実現させて

EU、イギリスまで引き込んだ

実績は安部さんの功績だよ

もし、、、トランプさんが

大統領に返り咲いたら

岸田さんでは無理だよね
(岸田さんには悪いけど)

どうなる事やら、、、

真衣


暑いわね〜🥵

2024-07-08 13:06:00 | 日記

今日の朝の番組は

都知事選の話題で持ちきりで

ま〜ね

都民ではないから

選挙には参加してなかったけど

ちょっと選挙に関係ある話しを

書いてみるね

実は日本は意外にも

早くから行われていたんだよ

幕末が舞台の時代劇で

欧米は選挙と言う物で
代表者を決めていて
日本には無い事で
なんて素晴らしい事かと

こんなセリフがあったりするけど

ちょっと誤解があるんだよね(^^)

確かに選挙って名前ではないけど

入れ札って制度があったんだよ

特に農村部
(城下町から離れた農村地帯)

この農村を運営していく役人を

決める時に入れ札をしてたんだよ

つまり投票による選挙が

行われていたんだよ😃

盛んになったのは江戸時代中頃で

徳川吉宗が行った

享保の改革、、、

幕府財政が厳しいから

今で言う大幅な増税だよ

当然、農家の生活は圧迫され

暮らしが二極化され

金持ちと貧乏人の差が広がり

力のある農家は開拓したり

米以外の農産物を作って

収入を増やし豪農となるけど

逆に力のない農家は

自分の田畑を手放して

年貢込みの小作料を払い

所謂、小作人になる訳ね

やっぱり小作料など

不平不満が出て

村役人に訴え出したんだよ

村役人は武士ってイメージだけど

実は、、、

東日本地方では名主

西日本地方では庄屋と

呼ばれていて

その村役人は世襲制で

庄屋、名主が村役人をしてたんだよ

ただ、享保の改革以後は

小作人達の暮らしはきつく

年貢の徴収で不正があったり

横暴な徴収があったりする事が

多くなり

これは、村全体の不利益だと

小作人達が村役人を(庄屋や名主)

飛び越えて村の領主に訴えて

村方騒動を起こすようになり

で、、その結果

村役人は世襲でなく

立場の弱い農民から

支持される人を村役人を

選ぶような制度が生まれたんだよ

では、村役人をどうやって

決めたか、、、だよね

これが入れ札なんだよ

具体的な記録ですが

幕末の記録には

現在の長野県の佐久間良子町

なんだけどね

先ずは有権者の名簿を作り

人数分の投票用紙を有権者に配り

ちなみに、、

この記録を見たら

女性も3名入っていて

つまり戸主であれば

選挙権があったんだよ(^。^)

投票場では本人確認の割り印を

押して候補者の名前を書いて

投票するんだよ

これで最多の投票を獲得した人が

村役人になるんだよ(^。^)

被選挙権のある人は

本百姓と言う人達だけどね

小作人は選挙には出られません

それに農家の戸主だけで

戸主意外は選挙にはいけません

だから今と違い

公平な選挙とは言えないけど

より良い村作りの為に

より農民が豊かに暮らせる為に

入れ札制度があったんだから

凄いと思わない?

しかも、女性でも戸主になれたし

入れ札にも参加出来ていたんだよ

それに江戸ではないけど

町役人も入れ札で
(城下町の役人ね)

決めていた地域もあるんだよ

町役人を入れ札で決めていた

地域はね

投票権は長屋暮らしの人達にも
(ほとんどの町人商人」あ

あったんだよ

江戸時代の地方自治は

入れ札制度で

結構上手く行ってたんだよ

切り捨てごめん

大名行列などイメージと

違い事を書いて来たけど

都知事選にちなみ

江戸時代の選挙について

書いてみました(^◇^)

真衣