GUIで出来るツールだったんだ・・・
英語わからないとここまで困るとは・・・。
起動できたからには出来そうな予感。
今日はひとまず、ここまでと言うことおやすみ☆ . . . 本文を読む
コマンドのとこを
shutdown = dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.Hal" /org/freedesktop/Hal/devices/computer org.freedesktop.Hal.Device.SystemPowerManagement.Shutdown
restart = dbus-send - . . . 本文を読む
すっごい独自仕様がボンボン組み込まれてるかと思いきや。そうでもなかった。
ob-autostart ってのが組み込まれてて、スタートアップに対し、xcompmgrの有無や設定を
施すためのオプションみたいのが組み込まれていた。
面白い。
ちなみにxcompmgrはウィンドウの透過が出来る代物。
非アクティブウィンドウは透過するとか。ターミナルを透過させるとかいった感じ。
設定次第で色々できるみ . . . 本文を読む
最新のソフトパッケージを優先的に取り込むというからには安定性が低そうなイメージがありそうですが、特にそれが目立つといった事もない感じです。
筆者個人の感想としては「Ubuntu」のが不安定な気がする位です。
NetworkーManagerとOblogoutとPmーsuspendが動かなかった位で。これは筆者のX200sだけかもしれないけど、むしろ代替案でどーにかなってるし。
それ以外はUbun . . . 本文を読む
なんでも
「ArchBang」とかいうビギナー向けの
ArchLinuxがあるらしい。
外観を見る限り、
CrunchBangのArchLinux版という雰囲気。
なんかlarchでOpenboxベースを作ろうと構想
してただけに、若干気持ちが削がれた感じもする。が、
作る上で参考にもなるという事だので近い内起動してみよう。
余ってる実機にいれちゃっても良いかもしんない。
ちなみに「Di . . . 本文を読む
本日早退(汗
寝るに限るにゃそ。。
「larch」はインストールまでは済んでるけど、
まだ使ってないという状態。
早くArchでカスタムライブCD作りたい。。
あれ?
Ubuntuのどーなった?ってのは言わない。 . . . 本文を読む
Arch linuxでちょっとした不備が出た。
絶対動くだろうと思って入れて、メニューにまでも入れて動作確認してないものがあった。
pm-suspend
試してみたら、ダメだった。。
でも何故かホットキーによるサスペンドはいけた。何故?まったく不明。
筆者は元々Linuxに詳しい人でないので、ホットキー押下の際に何が行われているか。全く謎だった。
んでもって今日一日その調査に費やした。
疲れた . . . 本文を読む