今回は先日ご紹介した三菱のサウンドナビをランクル200に取り付けです。
まずはセンターパネルを全て外し配線をしていきます。
ナビのGPSアンテナはお客様のご希望でセンターコンソール内に設置。
これでダッシュボードの上もスッキリです。
各種配線を引き回し接続したらナビを装着します。
今回はとりあえず純正スピーカーに内蔵アンプでの使用です。
パネルを戻せば取り付けは終了です . . . 本文を読む
今回はマークXに「Focal PS165」を取り付けです。
このシリーズはリーズナブルながらネットワークはバイアンプ可能になっています。
以前のFocalですとスピーカーが分厚いのでインストールの際クリアランスに気を付けなければいけませんでしたが、最近は取付しやすい厚みに変わってきています。
インナーバッフルとデッドニングは当店での施工ではありませんが今回は予算の都合もありそのま . . . 本文を読む
今回は現行型ノアに、PHASSのAT20BとCL202を取り付けしました。
元々はmorel DotechのTWとNWが付いていたのですが高域をもっとグレードアップしたいというご要望に今回のPHASSのツイーターとネットワークに換装することをご提案させていただきました。
このTWの一番の目玉はアルニコ磁石を使用している事で、高域の伸びと厚みが通常のツイーターとは雲泥の差で一度聴くとかな . . . 本文を読む
先日、滋賀県にお住まいの方からメールでインナーバッフルの製作依頼を頂き、お客様のお好みの材料で製作することに。
材料は昨日届きましたので本日より製作開始です。
今回使用する材料はバーチでいわゆる合板なのですが、ジグソーでカットしていくとカット面が結構剥がれてきやすくなかなか難しいですね。
全てカットし終えてある程度ヤスリがけしてまずは形を整えます。
フロント用は2枚重ねなので木工用ボン . . . 本文を読む
今回は「TOYOTA ノア」のリヤサイドパネルを制振&防音処理をしました。サイドパネルを外すにはサードシートを外さなければいけませんのでそれなりに手間がかかります。
そしてリヤスピーカーの交換もする為、ただいまインナーバッフルを作成中です。
ちなみに今回装着するSPは「FLI」の“Integrator5”(本体価格6,825円)です。お求め安い価格なのに . . . 本文を読む
今回は「プリウスα」にクラリオンのNX501ナビとバックカメラを取り付けです。
カメラの取り付けはリヤハッチの内張りを全て外し、
一部穴あけ加工をして配線を通し本体を設置します。
コード類はすべてハッチのゴムチューブ内を通し室内に引きこみます。
純正っぽく仕上がりました。
(※プリウスαは“バックカメラ専用取り付けキット”が近日 . . . 本文を読む
今回はカロッツェリアのスーパーツイーター、TS-ST910を取付です。
馴らし前ですが今回はSR導体も同時に取り付けします。
ST910はダッシュ上部両脇に設置
向きは後からでもセッティング出来る様になっています。
配線自体はフロント出力に割り込ませますのでアンプまで引きこみます。
※ST910にハイパスフィルターが付いています。
スーパーツイーターを追加することで . . . 本文を読む
今回は、TOYOTA ノアにスピーカーとアンプを取り付けです。
スピーカー&アンプ共にイギリスのブランドVIBE(ヴァイブ)の“FLI(フライ)シリーズ”を使用します。
・16cmコアキシャルSP 販売価格7,350円
・2chアンプ(100W×2) 販売価格33,600円
このFLIはリーズナブルな価格からは想像できない高音質でコストパフォーマンス . . . 本文を読む
今回はヴォクシーのリヤスピーカー周辺のデッドニングを行ないました。
デッドニングをするまでにこの手の1BOX系のワゴンはサードシートを外さないとサイドパネルが外れませんので、本来の作業に入る前に若干手間がかかります。
手順どおりサイドパネルを外し終われば早速デッドニングの開始です。
響きやすい部分や強度の弱そうな所、共振しそうな部分を重点的にレアルシルトで補強していきます。
今回スピーカー . . . 本文を読む
今回はVOXYのリヤスピーカーを交換します。
VOXYのリヤスピーカーはサードシート付近の側面に有りますのでまずは内張りをばらさなくてはいけないのですが、内張りをばらすにはまずサードシートを外さないといけません。
で、ばらした状態がこんな感じです。
ばらし終えたところでインナーバッフルを使用して今回はロックフォードのPRIMEシリーズのコアキシャルを装着。
このスピーカーは価格以上の性能が好 . . . 本文を読む