goo blog サービス終了のお知らせ 

新・社会人!

これからどうなる?
俺!

ということで、

2006年10月25日 09時32分33秒 | TOEIC900点への道
まぁ、来年から金融機関で勤めるわけで。

金融の知識をつけるか。
→う~ん、数学が凄すぎて俺には無理

これからの投資の知識を身につけるか
→担当の部署とかわからないし無理

では、何をするか
→これからは銀行も海外業務は必須
全く英語はできないのはヤバイ。
ということで、英語をまた勉強しだします。

狙うはTOEIC900点!!!

勉強しますか。

自分のしたいことをするには出世するしかない。
なので、そのためのステップとしてはまず英語
次に100%業務をこなす(上司から信頼を勝ち取り)
部下を育てて(彼らから支持されて)
最後には自分のやりたいことをする!

初心を忘れず、がんばりますか!

TOIEC

2005年08月19日 12時19分27秒 | TOEIC900点への道
 今日は、暑いね!けど、暑さに負けずに頑張ろう!

 今日もまたTOEIC勉強。コア1800のリスニング、解体英熟語と構文だけだけど、やる予定。あと、ゼミの本を引き続き読む予定。

 甲子園で年下が暑い中頑張ってるのに、俺も負けるか!と毎年思いながら勉強する俺。甲子園で頑張ってるみんな、勝利目指してがんばれ!

TOEIC高得点を目指して。

2005年08月17日 00時11分56秒 | TOEIC900点への道
 ぶっちゃけ、就活するときに特技の欄とか資格の欄に何も書くのが無いのは、寂しいのと、苦手な英語を克服し、嫌なことにも向っていける事を証明するために、TOEICを勉強しようではないかと。んで、どうせやるなら、高得点を狙っていこうではないかと。そういった趣旨の下、わたくしは、受験期以来、3年ぶりに勉強してみようかと思いました。

 手始めに、リスニングをしてみたものの、分からん。文法や熟語も忘れているということで、1からスタートしようと思っております。とりあえず、使う参考書は、「Z会から出ている、コア1800」で単語と、リスニング(スロースピードで聞く)強化。熟語は受験のとき使ってたZ会の取り外しできる熟語帳。

 これでいく。11月の試験で900点を取るためにがんばるぞ!

英語ができん。

2005年05月24日 18時22分30秒 | TOEIC900点への道

 今日はシャドーイングというのをやってみた。

 少しはできるかと思っていた。

 しかし、

 全然できん。

 発音するのに精一杯で、意味もろくに取れない。

 俺は心の中でこう叫んだ。

 「どーなってんだよ、英語!」と。

 明日もこの出来ないシャドーイングをする予定。

 気が狂うよ、まったく。

 さらには、それが完璧になるには25時間はかかるらしい。

 ありえん。

 しかし、しかし、俺はまたこう叫んだね!

 「かかってこいやーーー!!!えいぐぉぉぉ!!!」と。

 負けないぞ!

本日の反省

2005年05月22日 16時29分54秒 | TOEIC900点への道

本日の反省

1、基本的な単語(famous popularの違いとか)が理解できていない
2、前回の復習ができてない(いえなかった表現とか)
3、セルフスピーチについて
(1)インプット、アウトプットの違い
インプットを100としたら、アウトプットは60~70%の力しかでない。
(2)文章構成
スピーチを通して何が言いたいのかが、日本語のレベルでしっかり決まってない
      →だから、英文も覚えられない。

前回の反省を踏まえての今日の成果
1、100フレーズはしっかり覚えられていた。
2、短文暗記はできたが、スピーチでは使えなかった。

では次回までにすること
1、今回出来なかった表現を復習する。
2、もう1度単語の使い方を含め、復習する。
3、日本語レベルでしっかり文章を考える(PREPを大事にする)
4、いままでのセルフスピーキングの復習
5、相づち(聞くときと話すときの両方)
6、今週の金曜に3つセルフスピーキング 来週の金曜に3つスピーキング提出
(復習と友人家族)
7、チャプター1(NY)
8、DB最後まで
9、100フレーズ
10、KH100~103ページする
11、最後のスピーチでの原稿を考えておく(ミュージカルか外国人との英語の話)

*次回はスピーキングでビデオ取りをするらしいからしっかり準備しておくこと

 今回は自分的には全然だめ。前回の復習をしていなかったりと、完全な負けパターンに陥ってる。なんとか修復しなくてはならない。今週、来週は1回目の山場だな。勝負だ。(ブログみている人にはこのブログ内容が全くわからないと思います。すいません。)

あまり成長なし。

2005年05月15日 16時29分10秒 | TOEIC900点への道
 今回はセルフスピーチの準備をしすぎたため、単語の暗記をおろそかにしてしまった。先生(コーチとよぶらしい)からその件をダメだしされた。それは案の定だったから、まあいいんだが、一番へこんだのは、前回よりも英語スピーチの成長が無いこと!

 前回よりかはスムーズにしゃべれると思っていたのだが、全然だめだった。以下が俺の悪いところ。

①、しゃべりのパターンが同じになってしまう。ex.主語がワンパターンになる。動詞も同じになる。話の展開が同じになる。
②、発音が日本語発音。簡単な単語も意外と思ってる発音と違う。ex.second(セコンドかセカンドか)

③、単語が出てこない。ボキャブラリーが無いともいえるが、単語を知ってるレベルで止まっている。使えるレベルに無い。単語に馴染んでない。

④、英語での相づちがうてない。日本語で意識無く言ってることが、英語で言えない。

 ではどうするか。これからの対策。

①、自分で「使えるっ」と思った表現を丸暗記する。暗記する。スムーズに喋れるレベルまでインプット。
  んで、今度のスピーチの時に、これだけは!、と思うやつを"意識して"喋るようにする。

②、買った単語集をCDを聞いて、必ず発音する。

③、短文を暗記する。体に馴染ませるために、慣れさせるために、嫌にならない程度に、毎日読み、暗記する。

④、まず、相づちを暗記する。例文を用いて。次に、家の会話の中で使いまくる。単語が使えない(暗記不十分)ということではなく、相づちを打つこと自体忘れてしまっていることがおおいから、携帯とかに(メモとかで)打ち込んで忘れないようにする。

今回で英語の中身以外での敗因分析。

①、今週は忙しかった。(免許の勉強、免許試験。土曜の授業。夢醒め。これによる疲れ。精神的に休まらない)

②、このスクールに対しての慣れがない。(どこに比重をかけてやればいいかわからなかった。セルフスピーキングに時間をかけすぎた。)

ではどうするか。

①、土曜の授業は休む。今週以降は無理な予定を立てない。

②、まず、相づち、次に文法文章を読み、単語(発音)、セルフスピーキングの順で勉強するようにする。量の少ない分野から攻める。
  リラックスした気持ちを忘れない。

こんな感じ。来週はリベンジだ!

興味のあること パート4

2005年05月09日 19時05分01秒 | TOEIC900点への道
 スポーツ観戦
 スポーツ観戦は野球とラグビーにしかいったことがない。スポーツすることは大好きだし、テニスやバスケットボールを多少かじったことはあるので、色々なスポーツを見てみたいと考えてる。
 一番行ってみたいのが、相撲である。近年は日本人の力士の活躍がなく、さびしいとはおもうが、日本の国技でもある競技には行かなければと思う。テレビからでもあの大きな体や力士の頭と頭がぶつかる瞬間の音は迫力をもって伝わってくる。それに国技館という場所も長い間の伝統があり、そこに足を踏み入れるだけでも価値があるのではないかと思う。
 次はサッカーかな。もちろん国際Aマッチの日本代表戦。国の意地とプライドをかけた真剣勝負を見に行き、その独特の緊張感(と思う)を味わいたい!どんな感じなんだろうか。わからん。できたらワールドカップの試合がいい。前回の日本韓国で開催されたときはチケットを買おうと思って、抽選に出したんだが、当然のごとく落ちた。。ドイツまで見に行くぞ!
 最後はバスケットボール。高校のとき友人と遅くまでバスケを良くやっていた。NBAを見るのは大好きで、中学生の頃から見ていた。好きな選手はレイアレン。といっても分からないと思うが。3ポイントシュートの選手で大好きだ!バスケが好きになったのはもちろんスラムダンクの影響だ。三井寿のように3ポイントを入れたくて、ホントに練習したもんだ。生でNBAの試合を見に行きたい!2m以上の選手達の人間とは思えないような技やシュート、ダンクを見たい!

興味のあること パート3

2005年05月09日 15時41分09秒 | TOEIC900点への道
 旅行!
 大学生になり友人と旅行に行く機会が多くなった。以前はそれほど旅行が好きではなかった。なれない環境に身をおくのが自分にとってフラストレーションがたまるからだ。知らない電車に乗り、知らない道を行くのが自分にとってすごいストレス!
 しかし、友人との付き合いと思って行っていた旅行も慣れてくると上記のような不満は徐々に減っていき、逆にだんだん楽しくなってきた。この3月の半ばには青春18切符で友人と三都周遊旅行に行ってきたし、2月には札幌雪祭りに行ってきた。人の集まる場所にはそれだけの理由があり、行く価値がある。以前は人が多いところにいくのは、目当てのものを見学に行くというよりは、待つために行っている感じがして、全然乗り気になれなかった。けれど、札幌雪祭りに行き、人は確かに多いのだけれども、それ以上にあの雪像をみると感動を覚える。非常にリアルに造られている。また、夜、粉雪の舞い落ちる中での雪像のライトアップには「おー」っと思わず声をあげてしまう。
 今年は9月に欧州旅行には行く予定を立てているのだけれども、この他にも、東北3大祭り(青森ねぶた、秋田竿燈、仙台七夕)や縄文杉を見にいけたら行きたいと思う。口コミや雑誌で取り上げられるような有名な観光地はさすがに取り上げられるだけあって、すごいわ。

興味のあること パート2

2005年05月09日 15時36分53秒 | TOEIC900点への道
 野球!
 今まで野球をしたことはほとんどないんだが、親父の影響で野球を見るのは好きだ。親父は大学時代ソフトボールをやっていて、社会人になっても軟式野球をやっており、野球にはあかるい。そんなわけで、ナイター中継をよく見る親父の影響は大きく、自然と野球を見るようになった。俺の父方の祖母が住んでいるのが奈良、母方の祖父祖母が京都なので、そこの二つを結ぶ電車、近鉄が昔から馴染みがあり、自然と近鉄を応援するようになった。長い間応援していて、ブライアント、野茂など個性的なキャラのいるチームだった。けど、知っての通り近鉄球団は経営難から消滅してしまった!時代の流れとはいえ、厳しいものだ。いつも夜のスポーツニュースで近鉄が勝ったか、負けたか、結果を見るのが楽しみだった。。
 ただ、こういった後ろ向きなニュースがある一方で、明るいニュースもある!MLBでは、去年イチローは年俸10億以上で再契約し、そして年間安打262という前人未到の大記録を打ち立てた!このときは俺も打ち震えたね。日本人として誇りに思える!松井も1シーズン休むことなく、レギュラーシーズンを優勝に導き、プレーオフでも大活躍だった!チームもあともう一歩でワールドシリーズ制覇だった。日本のプロ野球だと今年からセパでの交流戦が始まり、いままで日本シリーズでしか見られなかったような対決が公式戦でみられる!松坂対清原、上原対松中、城島、みてみたい!力と力のぶつかりだ!やっぱ野球はいい。これからも野球とは付き合っていきたい。

興味のあることについて パート1

2005年05月09日 15時13分16秒 | TOEIC900点への道
 英語のスクールでの宿題!とりあえず5分間英語でしゃべらなくてはならん。

 1番の興味のあること、趣味であるが、それはミュージカル鑑賞だ。一昨年の11月から見始めた。そのきっかけは知り合いの方にバレエに連れて行ってもらったことにある。バレエ自体はセリフがなく音楽と身体だけでの表現だから、初心者には難しかった。けれど、バレエのために生で演奏しているオーケストラに感動し、よくわからないが生の舞台に圧倒された。いままでは料金の高さから、中々行く機会がなかったのだけれど、高い金を払ってでもこれはいい!と感じた。てなわけで、生の舞台をみようと思い、自分にとって一番身近なのはミュージカルだったので(映画とかで見ていたから)、とりあえず劇団四季のマンマミーアを見に行った。そこで、すげぇ感動し、それ以来ミュージカルや舞台観劇にはまっている。去年1年間で、たぶん40回以上見に行った。時には仙台まで遠征し、キャッツを見に行った!今まで見たミュージカルの中でいいと思ったのは、オペラ座の怪人、キャッツ、アイーダ、夢から醒めた夢(劇団四季のオリジナルミュージカル)だ。俺はこの舞台を本場のブロードウェイやロンドンの劇場で英語で見たいと思ってる。この他にも、シカゴ、プロデューサーズなど見たいミュージカルは山ほどある!英語がしゃべるようになれれば、ニューヨーカーとミュージカル談義をしてみたい!