実に購買意欲をかきたてるデザインのArduino登場。
ジョイスティックやセンサーが搭載されているので、
より簡単に電子工作が楽しめそう。
http://www.wired.com/design/2012/12/arduino-esplora/?cid=4895534
ジョイスティックやセンサーが搭載されているので、
より簡単に電子工作が楽しめそう。
http://www.wired.com/design/2012/12/arduino-esplora/?cid=4895534
大きなシャボン玉の中で生活する感じを体験できる家具。
似たようなものが無いので使用感を想像しにくいが、新たな個人空間を楽しめるようだ。
家の中だけでなく、アウトドア利用も想定されている。
http://www.designboom.com/design/cocoon-module-living-by-micasa-lab/
似たようなものが無いので使用感を想像しにくいが、新たな個人空間を楽しめるようだ。
家の中だけでなく、アウトドア利用も想定されている。
http://www.designboom.com/design/cocoon-module-living-by-micasa-lab/
トヨタ86は、GRAN TURISMOに
GPSやジャイロセンサのデータをダウンロードできるとのこと。
つまり、ゲームで実車の走りを確認できる!面白いですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120402/1040287/?ST=life&P=6
GPSやジャイロセンサのデータをダウンロードできるとのこと。
つまり、ゲームで実車の走りを確認できる!面白いですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120402/1040287/?ST=life&P=6
Kinectで読み取った情報をブラウザで扱えるようにするプラグイン。
マイノリティ・レポートのような、ジェスチャーによるカーソル操作がJavaScriptで作れるらしい。
買ってみたものの眠っていたKinectを動かす時が来たようだ。
http://zigfu.com/
マイノリティ・レポートのような、ジェスチャーによるカーソル操作がJavaScriptで作れるらしい。
買ってみたものの眠っていたKinectを動かす時が来たようだ。
http://zigfu.com/
つい先日、KINECTを購入。
開発環境としてprocessingを使おうと思っていたが、
Windows用SDKを発見したので、こっちの環境も見てみよう。
http://www.kinectforwindows.org/
開発環境としてprocessingを使おうと思っていたが、
Windows用SDKを発見したので、こっちの環境も見てみよう。
http://www.kinectforwindows.org/
ガイガーカウンタのKIT。
これまで、ガイガーカウンタを自作しようとすると数万円必要だったが、
これは3,500円なので、とても低コストだ。
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html
これまで、ガイガーカウンタを自作しようとすると数万円必要だったが、
これは3,500円なので、とても低コストだ。
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html
二子玉川ライズに行ってみた。
この中の「THE STUDY ROOM」では、回り続けるコマや
宇宙食などサイエンス雑貨が充実でおすすめ。
http://www.rise.sc/shop/details/10174
この中の「THE STUDY ROOM」では、回り続けるコマや
宇宙食などサイエンス雑貨が充実でおすすめ。
http://www.rise.sc/shop/details/10174
身振りでラジコンヘリを操縦している。
リモコンよりも自由な操縦が楽しめそうだ。
この夏、自作にチャレンジしてみるかな。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110705wingardium-leviosa-this-rotocopter-is-controlled-by-the-kinect/
リモコンよりも自由な操縦が楽しめそうだ。
この夏、自作にチャレンジしてみるかな。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110705wingardium-leviosa-this-rotocopter-is-controlled-by-the-kinect/