goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

タイトル通り、自分の好きな事を、ベラベラ語るページです

アグリオ

2006-02-05 | グルメ
久しぶりのブログ更新になりますね。このところ、さしたるイベントもなく、ちょっとネタに苦労してたもので(^^;)

プロ野球もキャンプが始まり、少しづつ春が近づいているんだなな~んて感じていると、この週末の厳しい寒さ。アラアラどうしたことでしょう。今年もレフトの年間指定席から、我がタイガースを応援します。

さて、きょうは芦屋のにんにく料理の店・アグリオを紹介します。最近では、タイガース藤川投手のお気に入りのお店としても取り上げられた事があるアグリオは、ニンニクをうまく使ってイタリアンベースの料理を堪能できるオシャレなお店です。あまり食欲のない日はニンニク料理が一番。今日も少し風邪気味でランチのお店探しに困ってたんですが、ふとひらめいたのがこのお店。ずいぶん食が進みましたよ。ランチはスープ・バスタ・パン・ドリンクがついて1000円~とリーズナブル。お薦めです。

芦屋市東芦屋町1-20 セラウ゛ィ芦屋2F
0797-35-0622

オステリ・オ・ジラソーレ

2006-01-17 | グルメ
ブログでは2度目の登場になりますが、今日はジラソーレを紹介します。

住宅地の中にある全13席のこじんまりとしたレストランは、一皿一皿にシェフの主張が込められた、極めて存在感の強い料理を饗する名店です。

最近になって家庭事情のためにスタッフがひとり代わってしまいましたが、まったくレベルが落ちることなく、ちいさなお店ならではの気持ちのよいサービスが受けられます。

シェフの料理には南イタリアの匂いを感じますが、その時の食材をうまく活かして、深みのある一皿に仕上げる腕前には感心するばかり。

まずお店の特徴を知るためには、6500円と8000円のコースががお薦めですが、時にはアラカルトをイマジネーションで組み立てて、自分だけのコース料理をアレンジするのも楽しいですよ。

昨日は少したのみすぎて本当にお腹いっぱい。なかでも、前菜でいただいた太刀魚のパルミジャーノソースは、釣り上げた時にはさぞや大物だったんだろうなぁって想像させる肉厚で、アンティパストにはもったいないくらい。

そして、今日のベストの一品は、鱈の白子と穴子と牡蠣のムニエルにトリュフを添えたリゾット。それはもう、一口で感動の世界にいざなわれるようなお料理でしたよ(写真)

芦屋市大東町11-20 シーサイドコーポ1F
電話0797350847

リストランテヒロ芦屋リゾート

2006-01-09 | グルメ
旧芦屋山手倶楽部をリニューアルして、イタリアンの名店・リストランテヒロの関西一号店が、昨年12月に芦屋にオープン。このところ、芦屋近辺はイタリアンの大激戦区になりつつありますが、ネームバリューからしても、その代表格になりうるお店です。

ランチタイムはお子ちゃまもオッケーっことで、早速電話で予約。車で乗り付けると、お店のポーターさんが駐車場にまわしてくれます。さすがは高級レストランですね。ホールに入ると、左手が今流行のオープンキッチン。ランチは3種類で、Aがパスタのみ、Bが前菜とパスタ、Cはそれにメインディッシュがつきます。すべて、食後の飲み物とデザート付。

本日はCランチをいただきます。
前菜は、フルーツトマトの冷製カッペリーニ。HIROのスペシャリテだけあって、今までに味わったことのないような、最高のフルーツトマトをいただきました。

続いては、ラグーミストのスパゲッティ。何種類ものお肉をベースにしているようで、とても深みのある一品です。

メインディッシュは自家製ソーセージみたいなの。確か本当は別の名前だったけど忘れました。もうひとつのチョイスは、甘鯛のロースト。鱗をパリパリに焼き上げて、ブロッコリーのソースでいただく、これまたHIROのスペスアリテのひとつ。ソースにほんのりとした潮の香りが感じられ、これもくせになりそうなお味です。

デザートのティラミスは、これまた絶品。ガラスの器に苦味と甘味が二層になってのハーモニーと独特のふわふわ感がえもいわれぬ美味しさでした。

ランチとあって、比較的軽めの構成でしたが、どれをとっても端正な中に深みを感じるお味で、あっという間に至福のときが過ぎていったような気がします。

ソフト面はまだまだこれからって気もしましたが、それも一軒屋を利用した大ハコゆえの難しさか。これからに期待ってところでしょうか。あと、気になったのは、やはりランチだからなのか、やたらと料理が出てくるテンポが早かったような気がしました。大勢でワイワイガヤガヤ。それもじらすくらいにゆっくりといただくってのが自分のイタリアンの理想だけに、なんとなく物足りなく感じます。まっ、昼だししゃーねーか!

アンリシャルパンティエ芦屋

2006-01-07 | グルメ
今日は、芦屋の如月でランチの後、昨年出来たアンリシャルパンティエ芦屋でケーキをいただきました。

今日食べたのが、ボー・ザールというパリコレクションの中のひとつ。ミルクチョコレートとコーヒーのブリュレのハーモニーがとても美味しかったです。ドリンクにはキームンを合わせてみました。詳しい事は、上のリンクからアンリのHPで調べてみてください。

体に優しいイタリアン

2005-12-25 | グルメ
すでにこのBLOGに書いていると思ってましたが意外と初出です。
今日のお店は、阪神芦屋駅の近くにある”LA FOGLIA”です。
クリスマスディナーをいただきました。

このお店の特徴は、体に優しいイタリアン。野菜をふんだんに使った一皿一皿は、とにかく暖かくて、それでいて芯のある料理です。
さりげなくも素材ひとつひつにこだわりを感じる、浅井シェフ独特の世界が堪能できます。
確か、苦楽園の”I VENTICELLI”は双子の弟のお店。

とにかく、食べ終わった後、なんとなく体がすっきりと感じられる、そんな軽やかなコース料理でした。

惜しむらくは、いまいちサービス面にハレの空間を感じない事でしょうかねぇ。

芦屋市公光町9-3 izaビル3F
0797-23-8887


プサングルメ旅 貝編

2005-12-11 | グルメ
プサン市内から海岸沿いを西へ20分あまりのところ、海辺にテントが連なり、貝を食べさせてくれるところがあります。ここはディープなエリアだけに、あまり観光客は立ち寄りません。

でもねぇ、これがまた安くて上手いんだよねぇ…。写真のムール貝なんて、付け出しでいくら食べても無料だよ。

プサングルメ旅 マッコリ&チヂミ編

2005-12-11 | グルメ
お刺身をいただいた後は、プサンきっての繁華街、西面にくりだしました。独特のネオンと多くの人で、さすがは週末です。もともとネオン好き?の俺には、たまりませんねぇ~。

そして訪れたのは、マッコリとチヂミの美味しいお店です。

マッコリは、いわゆるぶろくみたいなもので、サイダーで割ってのむとぐいぐい進みます。ただ、あとからくることが多いので、くれぐれも飲みすぎにはご注意を。

チヂミは韓国風のお好み焼きとも言われ、韓国グルメの中でも人気の高い料理です。地元韓国では“チヂミ”よりも“チョン”や“ピンデットッ”という名前で親しまれています。普通、食事のおかずというより、間食やお酒のつまみとして食べることが多いようですね。




プサングルメ旅 お刺身編

2005-12-11 | グルメ
先週末、プサンに行ってきました。日本も寒いですが、韓国の寒さはまた格別。最近コリアンフードにハマってるんですが、寒い冬に食べる辛~い料理は最高ですね。

さて、プサングルメシリーズ 第一弾。
今日は、港町プサンの魅力を最大限に生かした海鮮料理『フェ』をご紹介します。フェを簡単に説明すると、新鮮な魚を薄切りにして盛り合わせた料理、つまり日本ではお刺身と呼ばれるものに類しています。プサンは韓国でもフェの本場として知られ、フェッチッ(刺身屋)が集中するチャガルチ市場や広安里、海雲台、松島地域などには、韓国各地から、年間を通じて多くの観光客が訪れます。

今回いただいたお店は、プサンの新名所ともいえる、広安里ビーチにある地元でも有名なレストラン。土曜日の夜とあって満席状態でした。注文したのは、せこしという、ヒラメやカレイなどの幼魚を骨ごと切って食べる料理です。たれは、サムジャン、チョジャン(コチュジャンに酢を加えて調味したソース)、そして醤油とわさびです。韓国のわさび醤油は、日本のそれとは微妙に感じが違いますが、それはそれで乙なもの。昔はわさびとしょうゆを持参して訪韓したこともありましたが、最近はこっちの味のほうが韓国っぽくていいです。〆には麺を入れていただきました。

福臨門酒家

2005-12-11 | グルメ
久しぶりに、福臨門酒家に行ってきました。香港に本店がある、広東料理の名店です。大阪の福臨門は、心斎橋OPAの10階にあって、飲茶から高級食材まで、本格的な広東料理が楽しめます。

そもそも、中華料理って中国本土で食べるのより、香港のほうが圧倒的に美味しいですよね。大雑把な味付けが中華の特徴なんですが、このクラスのお店だとやっぱり繊細な感じがGOOD。あまりしくこくない味付けで、全般的にあっさり。もちろん、野菜ひとつとってもそこそこ高級なので、お会計の時にびっくりしないよう、ご注文の際にはご注意を。

ちなみに、俺は福臨門の焼きそばが好きです。

〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋オーパビル10F
06-6258-3888

花熊

2005-11-28 | グルメ
先日行った美味しいお店。

難波は湊町リバープレイス(なんばHATCHのある場所)のB1に最近オープンした花熊は、吉兆出身の料理長が、一品一品手を加えて供する日本料理のお店です。案外値段もリーズナブルなので、気軽に行けるのがGOOD。まだまだサービス面ではこれからのところがありますが、オープン直後とあって、まだまだこれから進化していきそうな匂いのするお店でした。また、寄ってみてくださいねー

逢坂旬膳 花熊
大阪市浪速区湊町1-3-1 湊町リバープレイスB1
06-6649-8545

ステーキハウス ZEN

2005-11-03 | グルメ
今日は家族でボーリングに行って、その帰りにZENという鉄板焼きのお店にやってきました。場所は2号線沿い。JR摂津本山駅の南にあります。玄翁人やスポーツ選手もくるらしくて、写真やサインが貼ってありました。

お店のスタイルは、いわゆる海外の鉄板焼きみたいなパフォーマンス系。海老のしっぽは飛んでこなかったけど。鉄板焼きの割にはリーズナブルな価格だと思います。詳しくは、お店のHPをみてくださいね。お味のほうもバッチリ。苦楽園の神楽(かぐら)←ヤワラちゃんと谷君が知り合ったとされるお店 によく似た感じですけど、自分はこっちのほうが好きです。

ちなみに、今日焼いていただいたのは、まるさんっていう若手?のひとでした。

希望軒

2005-09-19 | グルメ
希望軒は、国道2号線夙川近くにあるラーメン店です。レトロな店内が特徴で、おすすめはトンコツラーメン。しっかりとダシを取った深みのあるスープが食欲をそそります。パリパリの餃子も美味しいよ。あちこちにFC店もあります。

くるくる丸

2005-09-18 | グルメ
阪神西宮駅前にある回転寿司のお店。いわゆるチェーン店よりワンランク上のネタが多く、グルメの人にも十分満足のいくお味だと思います。エビスタの風月の向かいなので場所はすぐわかるでしょう。

ASHYA gomenya

2005-09-18 | グルメ
阪神打出駅の北側にあるこじんまりとしたパスタ屋さん。気軽に、でも本格的なイタリアンパスタを食べたいならココがおすすめ。特に、トマトとバジリコのスパゲッテイは絶品です。

芦屋市春日町1-15 フリックコート1F
0797-38-0088

川喜

2005-08-27 | グルメ
三国の川喜は、この辺では一番の魚料理のお店。以前に仕事で何度か使ったことがあるのですが、それはもう絶品でボリュームも満点。ちょうど今は、鰆、鱸、甘鯛あたりが、脂が乗って(^q^)最高でした。

0776821313