goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

皆さんの疑問を解決?

2011-02-15 19:11:12 | 愛犬のようす



映画「ソーシャルネットワーク」、雑誌の特集などで、

Facebookへの注目が集まっているようです。

しかし、Facebookをはじめたいんだけれどもよくわからない、

はじめたけれども楽しくない、という声がありますので、

ちょっとこれまで、学んできたことをまとめたいと思います。


とりあえず、アカウントを取得しよう

Facebookは紹介制でないので、さくさくと取得をすることができます。

この時の注意点としては、「実名制SNSである」を理解して、

自分の名刺を作る感じで、正確な情報を入れていくことです。

例えば、氏名は本名で入れましょう。

ローマ字にしておいた方が、海外の人ともつながりやすくなります。

漢字の方は別名で括弧書きでいれることができます。

基本的にはリアルであったことがある人に、リアルで教えたい情報をシェアする感じです。

インターネット上の住民票を登録するイメージです。

ちなみに、日本ではまださほど事例がないようですが、海外ですと、

実名でなく詐称だと思われると、簡単にアカウント削除されます。

写真もできる限り、わかりやすい顔写真を。

みんないい顔写真なので、下手に隠すと、かえって恥ずかしい思いをします。

また、友達以外の人にどのくらい情報を開示するのか、検索可能にするのか、

友達申請は誰でも受け付けるのか、友達の友達しか受け付けないのか、なども予め設定できます。

お友達をさがそう

登録が終わったら、お友達とつながりましょう。

Facebookで友達を探しましょうという画面から、Yahooのメールや

SkypeのIDなどをキーにして、友達を検索してくれます。

そしてびっくりするのは、ある程度登録すると、

Facebookが勝手に友達を探してきてくれることです。

共通友人が一人もいないのに、知り合いのトレーナーさんを紹介されたときには仰天しました。

いったい、どういうロジックなんだかわかりませんが、かなり正確です。

この時に、気を付けたいのは、Twitterやmixi気分でどんどん承認すると、あとではまります。

というのは、Facebookの設計思想が、とにかく知り合い同士のつながり、ということを重視していて、個人の登録人数には上限があるとか、アカウントロックがかかったときとかに、個人認証をするときに「友達当てクイズ」が出てきたりするからです。

不特定多数とつながりたいときには、相互認証が不要な「ファンページ」が別途、設けられています。

Facebookの機能のこの部分は肝でもあります。

知り合い同士の内輪ネットワーク、という感じです。

例えば友人が「ワフいかない」みたいな誘いが回ってくる、とか。

他にも、自分の友人同士が実は友人だったとかわかるとか、意外な気づきもあります。

携帯電話番号を教え合うくらい、慎重に!!

ユーザーネームをとろう

単にIDをとっただけだと、数字の無味乾燥なURLになりますので、

ユーザーネームを取得して、自分の好きな住所を確保します。

僕は個人と、ファンページと、どちらもユーザーネームをもっていません。

タイトル右側のいいね!ポチッが25人からされると取得できるんですけど!!

犬の幼稚園 Buddy Dogのファンページを探して、登録していこう

実はあまりお友達が増えず、Facebookをやめてしまう人が多いのですが、

Facebookの個人ページの楽しみは、せいぜいFacebook全体の1/3であって、

残りの1/3はファンページ、最後の1/3はアプリにあるのです。

まずはファンページ。

こちらも検索すると、どんどん、好きなアーティストやサービスなど

どんどんでてきます。

こちらは相互承認不要ですから、どんどん「いいね」を押していくと、

自分のページに更新情報が入るようになります。

イメージで言いますと、RSSリーダーです。

ここまでくると、ニュースフィード、というところに自分の知り合いや、

ファンページの情報が流れてくるようになりますので、楽しめるようになります。

しかし、ここで終わっては、Twitterの方がおもしろい、ということになってしまいます。

ここからが大事で、Facebookの醍醐味は、やはり、相互コミュニケーションのしやすさです。

「いいね」ボタンや、コメントをつけまくろう

お友達や、ファンページの投稿で、おもしかったり、いいなぁ、

と思うものにはどんどん、いいね、を押していきます。

そうすると、自分がいいね、を押したことが相手にもわかりますし、

そこの投稿にまた別の人がコメントをしたりすると、自分のページの

地球儀のところで、わかるようになります。

Twitterですと流れて行ってしまうコミュニケーションが、

Facebookですと、それぞれに分かれているので、

コミュニケーションができるようになります。

楽しいですよ。


ここまでが、個人的に考えるFacebookの最初の楽しみ方です。

アプリの楽しみ方や、写真の共有、自分での情報発信、ブログやtwitterとの連携、楽しいですよ!!

犬の幼稚園 Buddy Dogのページを載せておきます。

犬の幼稚園 Buddy Dog (ファンページ)



【犬の幼稚園 Buddy Dog】

犬達は犬の幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。


愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬の幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬の幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



やっぱり発見ってうれしい。

2011-02-15 17:44:44 | つぶやき



Facebookは世界最大規模の利用者を持つSNSです。

今後日本でも無視できない存在になってくるのは間違いないでは?

とは言え、僕も最近アカウントをもって始めたのですが、

HPやメインのブログに最近ではtwitterなどももう追いつけない!!。

FacebookにはRSSがあるので、一つのメインブログを中心に情報を

発信し、読み手は自分の帰属意識の強いメディアで読んでもらうのが

一番かなぁと思っています。

そんなわけで、FacebookにRSSのフィードを

今日!ようやくわかりました。やっぱり発見ってうれしい。

(ヘルプは不親切ですね。http://www.facebook.com/help/?page=818&hloc=ja_JP#!/help/?faq=12435)

Facebook風のレイアウト&デザインになるのでFacebook上で

編集しているように見えるので、洗練されたユーザインターフェースが

世界で受け入れられているということなんでしょうね。


【犬の幼稚園 Buddy Dog】

犬達は犬の幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。


愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬の幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬の幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



newcomer 「ハピちゃん」 2011/02/15

2011-02-15 16:09:29 | 新入園犬


犬達の姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。





【犬幼稚園 Buddy Dog】

愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



クリームちゃん Dachshund 2011/02/15

2011-02-15 15:46:38 | 愛犬のようす







【犬の幼稚園 Buddy Dog】

犬達は犬の幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。


愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬の幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬の幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



Darwinくん Dachshund 2011/02/15

2011-02-15 14:36:25 | 愛犬のようす







【犬の幼稚園 Buddy Dog】

犬達は犬の幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。


愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬の幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬の幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG