はじめてご覧になる方、いつも見てくれている方 水魂(みずたま) でございます
東日本大震災におきまして被災されたみなさまへ心よりお見舞い申し上げます
この1年間にどれだけの困難と苦悩があったのか。生きることに夢中になったのは、もしかすると初めてかもしれない…そう感じる1年間でした。当時あのころの生活で、目や耳から入る情報は被災地の状況と人の声でした。自分の想像を超える被害に、わたしでもなにかできることはないかと考えて日々を過ごしていました
半年くらいが過ぎてから、ふと目にした駐車場のみずたまりが
ハートの形になることに気が付いて、「同じ自然現象でもこうも印象が違う」なと思いました。これを見たときはうまく言えない気持ちになっていて、励まされたような気分になっていたと思います。景色が人に語ることはないですが、景色を通じて自分を見ることができるのかなと感じました。この写真でも見る人によって違う印象を与えるのではないかなと思って一度ブログで紹介させてもらっています
景色とか写真で気持ちのちょっとした変化を感じることで、自分の気付いていない気持ちに気が付けば、できることやりたいことが行動に移せるのではないかなと思いブログを作ろうと決心しました
その中で復興支援につながるものが見つかれば良いなと考えながら、今までブログを続けてきました。今の気持ちとしては景色紹介もしていくけど復興支援のあれやこれをもっと力を入れていきたいと思っているので、今後はそういった写真を増やしていこうと考えています
普段出掛けるところは茨城県内のどこかですが、たまには県外まで出掛けたりもします。遠いときは行くだけで疲れてしまいますが… ( ^∀^ ) 以前に紹介したリストバンドやお酒などはその時に見つけたものです。缶バッジなんかは地域ごとにあるようなので、探して回ろうかなと思っています
今日を迎えることはひとつの目標であったし、たくさんの意味がありました。さまざまな想いを考える1年間であったので、わたしの気持ちの整理、今後の過ごし方にと何かしら意味があったと思います。その一つの答えとしてサブタイトル『Love and Peace and Smile』に込めました。戦争直後の日本というものを自分の目で見たわけではないので比較はできませんが、大きな被害の後の人々の想いは似ているのではと想像します。戦争の際にはラブ&ピースの精神が人々を救う気持ちを表す造語かと思いますが、今の日本は戦争をしたわけではないので愛と平和な暮らしはたしかに必要なものではありますがちょっと違うかなと思いました。ならばとそこに笑顔があれば前に進めるような気がしまして「Love and Peace」のあとにさらに「Smile」を加えました
なにかをすることで誰かが笑顔になれるならばと、行動してきたつもりです。このブログに紹介していくのも同じ想いをしている人にこんな方法もあるのではと提案するのと、公開することで自分の気持ちに責任を持てると考えたからです
想いの形としてこのブログを続けて参りますので、これからもよろしくお願いいたします。まだまだ大変な毎日が続くと思いますが、今日を生きていることに必ず意味があると思いますので精一杯がんばっていきましょう
次回はこちら
3/20 【想いのかたち ~ Piece of Revival ~】 です。またどうぞ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます