goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

 懐かしい顔ぶれが我が家に集いました・・・『お久しぶり会』

2025-01-29 21:49:23 | Weblog
週末、懐かしい顔ぶれが我が家に集いました。

以前、我が家でホームスティをしていた元留学生の一家です。

彼は、アメリカの大学を卒業した後、本国で働くことは殆ど無く、地球のあちこちを飛び回っており、現在は中国に赴任しています。
そんな彼から、「新しい年が明けたら、お母さんに会いに行くよ!」と連絡があったのは暮れも押し迫った頃でした。

彼の連絡を受けたあと、私は、現在、日本で暮らしている他の留学生にも声をかけ、みんなで集まって『お久し振り会』をすることを計画したのです。

そして、この週末、予定通りに彼は妻子と共にやってきました。

私が声をかけた他の留学生達も、それぞれが都合をつけて我が家に集まりました。 (中国から来た彼にはサプライズゲストになったようです)

普段は静かな我が家も、久しぶりに若い人達の笑い声や話し声が満ち、その声は表の通りにまで響いていたのではないかと思います。

人数が多くなったために、私は自分で料理をすることをやめ、お取り寄せをした『もつ鍋のセット』を人数分ずつに分け、二つのテーブルに並べました。
(見だし画像↑)

料理に手を抜いた分、飲み物はふんだんに用意をしました。 (*^_^*)

我が家では、夫は全くの下戸でしたし、息子達もアルコール類は付き合い程度には口にしますが、好んで飲みたい方ではありません。
そんな家庭でしたので、私も普段は飲みませんが、何かあるときは私が家族を代表してみんなに付き合います。
今回も、腰を据えて飲みました。 (*^_^*)
(彼等には、日本酒(私の故郷の銘酒)の熱燗が人気でした)

それにしても、欧米の人達はアルコールに強いですねぇ。 (@_@)

飲んでも、飲んでも、誰も寄った素振りを見せないのには驚きです。
(きっと、体質が違うのでしょうね)

まあ、そんなわけで「てんやわんや」の週末でしたが、みんなの元気な顔が見られたし、それぞれの近況も分かったし、心から安堵しました。
そして、何よりも嬉しかったのは、元留学生達が「日本のお母さん」(私のことです)を忘れないでいてくれる事でした。

でも、『お久しぶり!』と言いながら集まってきた彼等が、それぞれの帰途についた後の我が家では、いつも以上に静けさが際立ち、何だかもの悲しく感じてしまった私でした。

また、みんなで集まれたらいいなあ・・・。

私の小さな幸せ・・・

2025-01-24 21:00:27 | Weblog
暦の上では『大寒』に入ったはずなのに、3月並みの暖かな日が続いている東京です。

今日も窓を全開にして掃除をすることが出来ましたし、寝具類のカバーなど、少し大きめの洗濯物も良く乾きました。

雪国育ちの私には、それだけで嬉しく、幸せを感じるのです。

今の季節、私の故郷の空は、いつも、鉛色の雲に覆われていました。
そして、周囲は雪に閉ざされていました。
それを思えば、青空と暖かな陽射しが身に染みて有り難いのです。


「見だし画像↑」は、お正月に訪れた逗子の海(神奈川県)です。

波の穏やかさに目を見張りました。
同じ時期の故郷の海(日本海)は、「怒濤逆巻く・・・」と言う形容がぴったりの厳しい姿を見せつけていますから。

真冬並み・・・?

2025-01-18 15:12:07 | Weblog
冬晴れの東京です。 (見だし画像↑)

でも、気温が上がらず、テレビの気象キャスターは『真冬並みの寒さです』と言っていました。

私はそれを聞いた時、一瞬、「えっ? 真冬並み? 今は真冬ではないの?」と思いましたが、よく考えれば、『真冬』とは大寒から立春までの間のことですから、厳密に言えば、まだ、真冬ではないのでしょう。 (*^_^*)
(ちなみに今年の大寒は1月20日です) 

とは言え、私の肌感覚では、とっくに真冬に突入しているのですが。 (@_@)

この時期、気を付け無ければならないのが『ヒートショック』です。

特に私は、昨年、ヒートショック(もどき?)を経験していますので、リビングや寝室、あるいは浴室やトイレなど、家の中の寒暖差には神経質なほどに気を遣っています。
(一日24時間、家の何処かの部屋でエアコンが稼働しています)

電気やガスなどの光熱費も高騰しており、年金暮らしの我が身にとっては頭の痛い事ですが、節分・立春まではあと半月ほどですから、もう少しの辛抱ですね。

元気で春を待ちましょう!


ようやくgoo blogが開けました!!

2025-01-14 22:48:33 | Weblog
お正月早々goo blogが開けなくなっていました。

最初は,自分のパソコンの不具合かと思っていたのですが、どうも、そうでは無いらしい・・・?

となると、先方の復旧を待つより仕方が無く、気長に待つことにしました。

そして、今日、およそ二週間ぶりにブログが開けたのです。
もう、諦めかけていただけに、心からホッとしました。

だって、20年も続けてきて、自分の生活の一部になっていたのですから。

これから、又、皆様のブログにお邪魔をする事が出来ます。

沢山の方々のブログから刺激を頂き、今年も頑張って行きたいと思います。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。 (*^_^*)

今年の目標・・・(元旦の誓い)

2025-01-01 22:40:07 | Weblog
          明けまして
             おめでとう 
                ございます        

我が家の元旦恒例となっている夫(息子にとっては父親)のお墓参りに行って来ました。
        
       
       (遠くに富士山のたおやかな姿が見えます)

今年は夫の七回忌になります。
でも、夫を見送ったのは「つい、先日・・・」のような気がしていて『七回忌』という実感が伴ってきません。

あまりにも時の流れが速すぎて、ただ呆然とするだけです。

でも、七年の歳月が流れたのは夢ではなく事実なのです。
(現実には、私も七歳、年齢が増えましたから)

時の流れが速すぎると嘆く前に、一日一日をしっかり生きていくことの大切さを再確認して、それを積み重ねていきましょう。

今年の目標は『一日一日をしっかり生きていくこと』にしました。

そして、一年の最後の日に『今年も良い一年だったね』と言えるように。