goo blog サービス終了のお知らせ 

でもフィギュア原型を作ってみる。

造形師になりたいけどガレキすら組み立てたことがない。

がんばります。

2007年02月17日 09時28分01秒 | 原型
学科試験はまぁぼちぼちでした。美術系の学生は総じて学力が高くないそうなので、まぁ多分大丈夫です。
多分。

あっ小論文は道というテーマでしたよ。書けるか。

今日は裸婦デッサンです。
普段どおりに冷静に描けたらいいなと思ってます。
横の人は意識しない。うん。がんばります。

裸婦モデルの方が素敵だったらうれしいです(・ω・`*)

でも素敵じゃなくても全然いいです。何を言っているんだ。


昨日は試験のあと、一年先輩の絵画教室と高校が一緒だったT美彫刻の友人に会いました。わかりづらい。いろいろ大学生活について聞き倒しましたがやはり大学は楽しそうです。テラコッタや石彫など、多岐にわたって作品を作れるらしいです。でも部屋中に酒のビンや缶が散乱していました。そういうものなのかー。一人暮らしは大変ですね。

では。

学科試験やってきます。

2007年02月16日 07時28分48秒 | 原型
姉は軽傷で済んだようです。
ついでに猫も別件で病院送りになりましたが大丈夫だそうです。
よかった。


また東京に来ました。辛い旅の始まりです。
がんばります。

鈍行はいい。
流れる景色が美しい。
とにもかくにもやるっきゃないです。

試験一日目は学科です。国語・英語・小論文です。

何も勉強していないがなんとかなるだろうか。いや、なんとかするんだ。

毎年出される小論文のテーマがいまいちよくわからない。
鏡 カレーライス 赤と青どちらが美しいか 正三角形と正円どちらがより完璧か 恥 など、テーマがある種難題ばかりです。一般論では点が頂けないそうで、なかなか面白い解答を出さねばいけないようです。

無理だ。
諦めたらそこで試合終了ですよ安西先生バスケがしたいです。

もう駄目だ。

ひさびさです。

2007年01月20日 21時32分02秒 | 原型

おひさしぶりです。
このブログを見に来てくださっている方には、
更新が滞っておりご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。

センター入試などでなかなかPCをつける事さえままならず。
久々にブログをかけることが嬉しくてしょうがないです。

画像ですが、二号の頭をアクリル絵の具と色鉛筆で色塗りしてみました。
ファンドに直着色ということもあり、髪はティッシュということもあり、
ハンドメイド感丸出しでお恥ずかしいですが・・・。

MORE

こげなかんじです
色塗り面白いなぁ。
そして二号は封印。


最近、絵画教室の近所にあるホビーショップにはじめて立ち寄りました。
友人についてきてもらい勇気を出して踏み込んで
パテだけちょこっとかってきました。
夢のような世界でした。狭い店内に所狭しとフィギュアたちが・・・。
そして、思っていたより七分の一スケールが大きかったです。
もちろん、六分の一はさらに大きかったです。
初めて生でかの有名な原型師の吉沢さんのセラちゃんを見ました。あと春麗も。

・・・すげぇなぁあ・・・!(*´д`*)
きっと自由自在に思い通りの表現が出来るんだろうな・・・。
神だな・・・。神。


さて、今日はセンター一日目だったわけでありますが、なかなか微妙です。
赤裸々に公開してしまいますが自己採点で、

世界史36点/100点
倫理  56点/100点
国語 135点/200点
英語 187点/200点
リスニング42点/50点

英語の得点は鉛筆を転がして得た奇跡的な数値です。
倫理と世界史は救いようが無いですヽ(゜▽、゜)ノ

でもいいんです。美術系は国英のみなので・・・。
と自分を慰めてみる。

あしたは受けようかどうしようか迷っています。
理数はこの上を行く悲惨さなので、一日中鉛筆を転がす羽目になると思います。
今回、センターを使って受験する学校は、国、英と他(彫刻は公民を除く)一教科
の三教科なので、今の状態だと必然的に36点が評価の対象になってしまいます。

そ、それはまづい。
まったく授業も聞いてこなかった理数系でも
もしかしたら運だけであるていどいけるかもしれない・・・・・・!

・・・夢見させるようなことを言うな!!(by木暮)

まぁ無理だと分かってはいますが下手したら
36点くらいは運で超えられるかもしれないので・・・。
頑張ってきますb

それでは、おやすみなさい。


髪型はこんな感じで。

2006年12月29日 18時37分42秒 | 原型

大まかにつけてみました。
大体こんな感じです。


別角度。

やはり髪があるのとないのでは大違いですね。
鉛筆でのメイク(というか目と眉の書き方)
をかえたことで印象が大分変わったように思います。
一号は、やっぱり貴族風はやめて、エスキモー(差別用語なんだろか)少女にしようと思っています。耳あてつき帽子とか、もこもことかで民族チックに。
でもファーとかってどう作ればいいんだろう。

二号は破壊してしまいました。
顔は気に入っていたのでなにかに再利用しますが、
体がひどくデッサン的におかしいうえ、魅力をちっとも感じなかったので
一から作ろうかと思ってます。
フィギュア作りってやはり難しいですね。

ファンドがとうとう尽きたので、学校の先生に頼み、業者に発注してもらったのですが、
なにしろこの季節なので到着は年明けとのことです。
時間はかかりますが、何しろ送料がかからないのが魅力です。
うう、粘土にはやく触りたい。


とりあえずボデーは大体完成。

2006年12月24日 00時10分17秒 | 原型

一号に手を加えてみました。ぐるぐる。



こんなかんじです。
ミカンの汁が不慮の事故で頭部についてしまいがっかりです。
そうでなくてもだんだん、やすりかすなどで色が汚くなっているのに・・・。
がっかりです。

みかんが値上がりしていることにもがっかりです。

ちなみに頭部のアップ。

耳のすぐ上の黄変した部分がミカン汁です。
個人的には横顔が気に入ってます。

正面がちょっとなぁ。
むむ・・・耳も作りこまないと。

紙やすりを使っているのですが、(一番細かいのが240?)
もっときれいに表面が仕上がるものはないだろうか・・・。
瞼なんかの細かい部分になると困ってしまいます。

とりあえず、髪の毛をつけてあげたいですね。早いところ。後服とか。
楽しみな作業ばかりです。うへうへ。