シンガポール航空のバンコク便で朝9時半ころのフライトなので、立川5時発のバス、成田には7時前に着いた。
出発前にドルキャッシュは用意しておいたが、念のため150ドルほど用意する。
ゲート内のマッサージチェアに30分も座っていたりと、だんだん旅がジジ臭くなっている。
しかし、何度経験しても出国するのはいい気分である。
バンコクまでは寝ているとあっという間についた。機内映画のダビンチコードを途中までは見ていた記憶がある。
ダビンチコードは原作を読んだが、何が面白いのかよくわからん本だった。映画も原作通り。日本人ってキリスト教の価値観を持ってる人がそんなに多いとは思えないけど。
バンコクの新空港は思っていたよりも普通に営業していた。
明日の朝にはまたここに戻ってくるのか。
忙しい旅だ。
とりあえず、エアポートバスでスクンビットに向かう。
今回は始めてカオサン以外の場所に泊まろうと思っている。
スクンビットでザックを背負ってホテルを探していたら、雨に降られた。
しょうがないので最寄りの宿に値段を聞いたら700バーツ。
ディスカウントはボスがいないのでできないと言う。
外が大雨なのと、肩に食い込むカメラバッグに負けてチェックインする。
タイでこんな高いホテルに泊まったのは始めて。設備は普通で内装がペンキ臭い。
すぐに外にでる力が出ず、シャワーを浴びて横になる。
やっぱ、旅行は軽装が一番。欲を出すとろくなことが無い。
出発前にドルキャッシュは用意しておいたが、念のため150ドルほど用意する。
ゲート内のマッサージチェアに30分も座っていたりと、だんだん旅がジジ臭くなっている。
しかし、何度経験しても出国するのはいい気分である。
バンコクまでは寝ているとあっという間についた。機内映画のダビンチコードを途中までは見ていた記憶がある。
ダビンチコードは原作を読んだが、何が面白いのかよくわからん本だった。映画も原作通り。日本人ってキリスト教の価値観を持ってる人がそんなに多いとは思えないけど。
バンコクの新空港は思っていたよりも普通に営業していた。
明日の朝にはまたここに戻ってくるのか。
忙しい旅だ。
とりあえず、エアポートバスでスクンビットに向かう。
今回は始めてカオサン以外の場所に泊まろうと思っている。
スクンビットでザックを背負ってホテルを探していたら、雨に降られた。
しょうがないので最寄りの宿に値段を聞いたら700バーツ。
ディスカウントはボスがいないのでできないと言う。
外が大雨なのと、肩に食い込むカメラバッグに負けてチェックインする。
タイでこんな高いホテルに泊まったのは始めて。設備は普通で内装がペンキ臭い。
すぐに外にでる力が出ず、シャワーを浴びて横になる。
やっぱ、旅行は軽装が一番。欲を出すとろくなことが無い。
久しぶりの更新。
10月に夏休みをとって、ミャンマーに行ってきた。
バンコクまでの往復チケットはシンガポール航空。
BKK-RGNの往復はネットで調べてエアアジアの往復チケット。
旅行前にクーデターが起きたり、バンコクのドンムアン空港が終了したりと旅行前の情報は変わっていったが、結局何事もなかった。
旅行初日、成田まではエアポートバスで向かう。
今回の荷物は30リットルのザック(モンベル)とカメラバッグの二つである。
旅行前にクランプラーというメーカーのカメラバックを新調。これにカメラを詰め込んでいったが、詰め込みすぎて重い。
最後までこの重さを悔やんだ。しかし、昔ならこの程度のバッグなんかなんてこと無かったんだけど、やはり無理できない年齢になってきたのかな。
クランプラーのバッグの中身は
ニコンD50
ニコンFM2
フジGA645i
タムロン17-50F2.8
シグマ22-200
ニコンAis55mmマイクロ
2GBのSDカード4枚
1GBのSDカード1枚
モンベルのザックに
コニカヘキサーブラック
着替え、充電器、予備バッテリー
フィルム35mm(コニカセンチュリア400)25本
フィルム35mm(フジネオパン1600)2本
フィルム220(フジNSPRO160)10本
このうち、使用頻度が最も高かったのがコニカヘキサー。
ほとんど、全然使わなかったのがニコンFM2と55ミリマイクロ。
次回はもっと軽量化しないと。バックのストラップが塩吹いてたから。
10月に夏休みをとって、ミャンマーに行ってきた。
バンコクまでの往復チケットはシンガポール航空。
BKK-RGNの往復はネットで調べてエアアジアの往復チケット。
旅行前にクーデターが起きたり、バンコクのドンムアン空港が終了したりと旅行前の情報は変わっていったが、結局何事もなかった。
旅行初日、成田まではエアポートバスで向かう。
今回の荷物は30リットルのザック(モンベル)とカメラバッグの二つである。
旅行前にクランプラーというメーカーのカメラバックを新調。これにカメラを詰め込んでいったが、詰め込みすぎて重い。
最後までこの重さを悔やんだ。しかし、昔ならこの程度のバッグなんかなんてこと無かったんだけど、やはり無理できない年齢になってきたのかな。
クランプラーのバッグの中身は
ニコンD50
ニコンFM2
フジGA645i
タムロン17-50F2.8
シグマ22-200
ニコンAis55mmマイクロ
2GBのSDカード4枚
1GBのSDカード1枚
モンベルのザックに
コニカヘキサーブラック
着替え、充電器、予備バッテリー
フィルム35mm(コニカセンチュリア400)25本
フィルム35mm(フジネオパン1600)2本
フィルム220(フジNSPRO160)10本
このうち、使用頻度が最も高かったのがコニカヘキサー。
ほとんど、全然使わなかったのがニコンFM2と55ミリマイクロ。
次回はもっと軽量化しないと。バックのストラップが塩吹いてたから。