田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

ミヤマシジミ

2022年05月23日 | 昆虫
様子を見に寄ってみるとすでに飛び回っていた。
気温が高く風も強いので撮影には不向きの日であった。

♀。

♂。

第1化。


ハッチョウトンボ

2022年05月23日 | 昆虫
公園の湿地で羽化し始めたようだ。

ハッチョウトンボ ♂。
左側に抜け殻がみえる。


ハッチョウトンボ ♀。
尾部から余分な水分を排出中。

池にはオオイトトンボが見られた。



エゴノキと揺りかご

2022年05月22日 | 昆虫
たまにしか歩かない散歩道を3月以来であろうか歩いた。
西側から数本のエゴノキがあり花を咲かせている。
その中に葉を丸めて作った揺りかごがあった。

葉の2/3ほどを片側から切ってまとめたようだ。


きれいに巻き上げられていた。


成虫を見たことがないので確かな事が言えないのですが、
エゴツルクビオトシブミの揺籃ではないかなと。

成虫に会える日を楽しみに。


トラフシジミとか

2022年05月21日 | 昆虫
今年も少し遅めではあるがトラフシジミに出会えた。

畑の脇のハルジオンで吸蜜中。

カメラを近づけるも花の影。

正面から少し拡大。

他には黒系のアゲハやアサギマダラを見かけるも飛び過ぎて行く姿は撮れず。
撮れたのは止まって呉れたキアゲハとコジャノメのみ。

キアゲハ。

コジャノメ。