田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

マルバスミレ

2022年05月07日 | 植物
先週まで咲いていたエイザンスミレは咲き終わったようだが、マルバスミレはタチツボスミレの仲間に混じってまだ咲いていた。

前から見る。

横から見る。
距は丸い筒状。

花茎に毛はまばら。
葉茎の毛は多め。

側弁には毛がある。



フモトスミレ 白花型

2022年05月07日 | 植物
2週間ほど前に訪れた場所で、普通のフモトスミレに混じって1株だけ白い花を付けているものがあった。
ふたたび訪れてみると、今度は全てが白い花をつけるフモトスミレに置き換わっていた。

集まって群落を作っていると言うほどではないが、ぽつぽつと花の咲く株が見つかる。

1株1輪の株も多い。

正面から見る。
花弁に紫条は無い。

側面から見る。
距には紅紫色がさす。

上から見る。

葉裏。
紫色を帯びる。

ネットで調べると、シラユキフモトスミレ、という品種が見つかるも該当種かは不明。