毎日、各競技で熱戦が続いています東京オリンピック。
前回のリオオリンピックの時は日本に滞在していたので、日本選手の活躍ぶりを
日本のTV放送で堪能していました。日本に帰国できていたら今回はリアルタイムで三昧だったのに残念です。
地元開催の今回はいろいろ制約がある中、日本チームの奮闘ぶりが素晴らしいですね。
ちょうどネットでニュースを見ましたらソフトボールが金メダル獲得です!おめでとうございます。
既に日本の金メダルは10個と二桁に。
メダルに届いても届かなくても、全力で頑張る選手の皆さんの様子に元気づけられています。
ピックアップTOKYO2020
https://2020.yahoo.co.jp
一方、アメリカでは、オリンピック関連で朝からちょっと残念なニュースがトレンドになっていました。
アメリカ女子体操チームのエース、シモーン・バイルス選手が団体総合から離脱、チームは銀メダルに。
Team USA's Simone Biles out of women's gymnastics team final
https://www.nbcolympics.com/videos/team-usas-simone-biles-out-womens-gymnastics-team-final
怪我でしょうか、女子体操界では絶対エースで金メダル確実と言われた彼女の離脱は大きな痛手です。
一番辛いのはバイルス選手本人でしょう…。それでもチームメイトを鼓舞し続けているというバイルス選手、
ニュースを伝えるリポーターも鎮痛な面持ちでした。
まだ個人種目の方には出場予定とのことで、演技ができると良いのですが…。
体操のニュースで個人的に一番驚いたのは、今大会で引退を表明しているウズベキスタン代表のチュソビチナ選手。
日本のレジェンド、内村航平選手が32歳。チュソビチナ選手は46歳で代表に選ばれているのでした。
女子だと10代半ばから20代半ばの選手が多いのに驚異的なことですね。
「本当に感謝」 五輪8回出場のチュソビチナ、予選敗退 女子体操のレジェンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/62e51283d8ab5a8a6c5b9e786f35f411e9b5a5d1
このニュースを知ってから動画サイトを検索したら
チュソビチナ選手が「ソ連代表」として国際大会に出場時のものがあって、もはや歴史の生き証人です。
一度は引退しながらも、白血病の息子さんのために競技復帰をして代表の座を維持。
どれだけ日々の練習、トレーニングを重ねてこられたのでしょうか。長い間お疲れ様でした!
普通の46歳なら、体操競技どころか、ラジオ体操ですら不用意にギックリ腰になりかねない年齢です。
このような物語を知ることができるのもオリンピックの醍醐味ですね〜。