2月14日。
日本ではバレンタインデー「のみ」な今日ですが、中国ではそれに加えて旧暦1月15日にあたる元宵節も重なった。
この2つが重なるのは19年ぶりで非常に珍しいらしい。
どちらも愛に関わる日ですからね。
元宵節とは春節明け最後の満月の日。
外ではこの時間にも関わらずいろんなところで花火をあげており、爆音がすごい
提灯(行燈?ランタン?)をカップルで見たりするのが風習(昔、ランタンを見るための外出は許されたため、それが唯一の出会いの機会だったことから)らしく、それにバレンタインという西洋の文化も加わり今年はすごい商機だと各分野が動いていたらしい。
バレンタイン・七夕は情人節と呼ばれて恋人にプレゼントを贈る風習があり、特に男性から女性に花(バラ)を送るのが普通。
夏にも見た光景ではあるが、花屋の前では多くの種類のバラが並び、街中でもバラを売る人が多く出てくる。今年はバレンタインと重なったことでバラの価格がかなり値上がりしたとも聞く。
今日は至る所でこれから渡すであろうバラを持った男性と、受け取ったのであろうバラを持った女性の姿を見かけた。
それも花束のレベルで持ってるからね。
見慣れない光景で変に違和感を感じてしまった
スーパーではチョコレート売り場が特設で出てきていた。
女性がチョコを贈る割合も近年になって増えてきたらしい。
西洋文化と中国文化が出てきていてなかなか興味深かった。
会社も今日は午前上がりのところも多いらしい。
こういうのよく分からないわ
ウチもなったケド。もっと早く言えよ…と。
成田で買った北海道のチョコレートを友達に配ったら、中国製のチョコレートが返ってきた。
言っちゃ悪いケド、中国のチョコレートは何で
って思うくらい美味しくない。もう少しマネできるんじゃないの
と思ってしまう。
今日貰ったのはそれでもまだマシなレベルのメーカーのやつだったケド。
何このチョコレート交換。
まぁ、いいケドね(まんざらでもない)
でわでわ
日本ではバレンタインデー「のみ」な今日ですが、中国ではそれに加えて旧暦1月15日にあたる元宵節も重なった。
この2つが重なるのは19年ぶりで非常に珍しいらしい。
どちらも愛に関わる日ですからね。
元宵節とは春節明け最後の満月の日。
外ではこの時間にも関わらずいろんなところで花火をあげており、爆音がすごい

提灯(行燈?ランタン?)をカップルで見たりするのが風習(昔、ランタンを見るための外出は許されたため、それが唯一の出会いの機会だったことから)らしく、それにバレンタインという西洋の文化も加わり今年はすごい商機だと各分野が動いていたらしい。
バレンタイン・七夕は情人節と呼ばれて恋人にプレゼントを贈る風習があり、特に男性から女性に花(バラ)を送るのが普通。
夏にも見た光景ではあるが、花屋の前では多くの種類のバラが並び、街中でもバラを売る人が多く出てくる。今年はバレンタインと重なったことでバラの価格がかなり値上がりしたとも聞く。
今日は至る所でこれから渡すであろうバラを持った男性と、受け取ったのであろうバラを持った女性の姿を見かけた。
それも花束のレベルで持ってるからね。
見慣れない光景で変に違和感を感じてしまった

スーパーではチョコレート売り場が特設で出てきていた。
女性がチョコを贈る割合も近年になって増えてきたらしい。
西洋文化と中国文化が出てきていてなかなか興味深かった。
会社も今日は午前上がりのところも多いらしい。
こういうのよく分からないわ

成田で買った北海道のチョコレートを友達に配ったら、中国製のチョコレートが返ってきた。
言っちゃ悪いケド、中国のチョコレートは何で


今日貰ったのはそれでもまだマシなレベルのメーカーのやつだったケド。
何このチョコレート交換。
まぁ、いいケドね(まんざらでもない)
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます