goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

会社も新体制に

2014年02月24日 | ザスパクサツ群馬(2014年)
植木社長・GMと武尾会長がクラブを去ることに。
クラブライセンスに関わる経営面での責任を取った形だケド、1つのかなり大きな転換点が来た感じ。
監督として、GMとして社長として関わってきた植木体制が終焉ってことですね。象徴的な人が変わる。


新しい代表取締役には上毛新聞からの出向。これは武尾会長の就任時と同様。
ビックリしたのは取締役に同じ群馬県内からJリーグ入りを目指している図南(tonan前橋)の代表が就任したこと
もっと言えば今もtonanの監督やってる人なわけで…。

力を合わせて。って考えだとしても、よく引き受けたなぁ…というのが正直なところ。
tonanからしたら目の上のたんこぶになっているクラブとも言えるわけで。そこに社長として招かれて「はい」と返事できるのもすごいと言うか。

(群馬のサッカー界が)ひとつになって。
って感じを受けたし、うまくいってほしい
うまくいってほしい。と敢えて書いたのは何かモヤモヤすると言うか、うまくまとまるのかなぁ?という感じをどっかで抱いてしまっているから。
どうしても敵対じゃないケド、横のつながりを感じないんだよなぁ。アルテがあった時もそうなんだケド、3つのクラブがまとまって!というよりかはお互いが上へ上へ、カテゴリー違うし関係ない。って感じを持ってるんだよなぁ。


肩書きを見るにGMの座は空位。
クラブ全部を見渡すGMという職に誰か置くのか、強化部として選手編成などを見ていく人を新たに置くのか内部で昇格させるかは分からないケド。
植木さんの選手を見出したり、編成する力って言うのは高かったと思うので、それを手放すのは正直惜しい。
経営面を含めて植木さんが見なきゃいけなくなったっていうのも1つだと思うケド。経営畑の人間ではないからね。


編成のトップが変わることで劇的に変化する可能性あるよね。
全てが一新。

経営方法も変わるだろうし、細かい部分まで変わってくるかもしれないね。
そしてサッカーの世界での周辺も変わるね。スカウトとか選手の動向含めて人脈が最も大事にされる世界でその中心に長く居た人が変わったわけだから。

どういう風なかじ取りが行われるのだろうか。
気になる所です。


でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まずは延長 | トップ | 先入観 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパクサツ群馬(2014年)」カテゴリの最新記事