2010年 J2 第39節
ザスパ草津 1-2 アビスパ福岡【レベルファイブ】
【得点】58 尾本(草津) 56 63大久保(福岡)
【スタメン】
GK 常澤
DF 尾本・田中・御厨・西澤
MF 櫻田・熊林(→83 FW杉本)・菊池(→83 DF佐田)・松下
FW ラフィーニャ・アレックス(→88 MF廣山)
【サブ】
GK 伊藤
DF ダニエル・佐藤
MF 前田
こっちは2週間ぶり。相手は中3日での試合で日程上は有利だったケドなぁ。
それが活きた前半に得点できなかったのが大きいんかな。
後藤選手が負傷離脱ということでスタメンFWにはアレックス選手が天皇杯以来の出場(リ-グ戦は初出場)でラフィーニャ選手と元福岡の2トップを組み、右に代表帰りの菊池選手、左に熊林選手が復帰して久々に高田選手がいないスタメンに。
序盤はかなり中盤でのつぶし合いが激しい消耗戦。福岡はタテ・横への長いボール(そこからのサイド攻撃)が意図的にか多かったが、こっちもボランチからの組み立てで試合を作れてたと思う。
松下選手のFK、熊林選手のフック気味のシュート、FKから菊池選手のシュートなど惜しい場面もあったし、守備も連動してよく出来ていた。
中盤から終盤にかけて中町が浮き出したのが気がかりではあったケド。
後半。ギアを1つ上げた感じの福岡の攻めの時間が続いて、11分に裏へのロングパスで抜け出した永里の折り返しを大久保が合わせて福岡が先制
耐え切れない感じが出るだけに失点は防ぎたかったが、直後のCKをファーサイドで御厨選手が落とすと尾本選手が蹴り込んであっという間の同点
これで勢いが付く!と思いきや右に振られ、飛び込んだ大久保のシュートをDFが身体を張ってブロック。こぼれ球を岡本が詰めるが右へ…で終わったはずが、シュートブロックの際に手に当たったとしてPKの判定。加えて尾本選手がそれにより退場に
リプレイで見ると確かに手に当たっているので、PKは仕方ないのかもしれないが、得点機会阻止を取られるほど露骨に手を出しているようには見えないんだケドなぁ。
エリア内のハンド=レッドってわけでもないんだから。
前半にはシュートのこぼれ球に反応して倒されてもファールもらえずにチームメイトが抗議する場面もあったり、今日は尾本選手にとって色々あった日だなぁ
そのPKを大久保が決めて再び福岡が勝ち越し。
しかし、直後に中島がこの日2枚目のイエローで退場となり10対10に。先制から10分で3点が入り、2人が退場する変な雰囲気に。
お互いに4-4-1にして、お互いにやりたいことが明確になった感じもした。
審判(岡田さん)が目立ったなぁ。プレー中のボールに何度か当たったり、パスコースに入っていたり。有名でベテランなだけに残念だ。
退場後は松下選手をDFラインに下げて対応するも、なかなかうまく攻撃が回らず。多少は福岡にもスペースが出来てボール保持しても、がっちり引かれてコンビで崩しきる部分までいかなかった。最後までFWには前と後ろからサンドで対応されたな。
福岡はカウンターだけ狙ってればよかったし、何度か危ない場面もあったしね。
そのまま1-2で敗戦。
一発退場+αが響いたなぁ。この前のラジオで監督が「運」が必要だと言っていた。その意味が尾本選手を通して何となく分かる気がする。
次節はホームで最後の北関東ダービー水戸戦。怪我に加えて出場停止もある。総力戦でタイトルを獲りたい。
でわでわ
ザスパ草津 1-2 アビスパ福岡【レベルファイブ】
【得点】58 尾本(草津) 56 63大久保(福岡)
【スタメン】
GK 常澤
DF 尾本・田中・御厨・西澤
MF 櫻田・熊林(→83 FW杉本)・菊池(→83 DF佐田)・松下
FW ラフィーニャ・アレックス(→88 MF廣山)
【サブ】
GK 伊藤
DF ダニエル・佐藤
MF 前田
こっちは2週間ぶり。相手は中3日での試合で日程上は有利だったケドなぁ。
それが活きた前半に得点できなかったのが大きいんかな。
後藤選手が負傷離脱ということでスタメンFWにはアレックス選手が天皇杯以来の出場(リ-グ戦は初出場)でラフィーニャ選手と元福岡の2トップを組み、右に代表帰りの菊池選手、左に熊林選手が復帰して久々に高田選手がいないスタメンに。
序盤はかなり中盤でのつぶし合いが激しい消耗戦。福岡はタテ・横への長いボール(そこからのサイド攻撃)が意図的にか多かったが、こっちもボランチからの組み立てで試合を作れてたと思う。
松下選手のFK、熊林選手のフック気味のシュート、FKから菊池選手のシュートなど惜しい場面もあったし、守備も連動してよく出来ていた。
中盤から終盤にかけて中町が浮き出したのが気がかりではあったケド。
後半。ギアを1つ上げた感じの福岡の攻めの時間が続いて、11分に裏へのロングパスで抜け出した永里の折り返しを大久保が合わせて福岡が先制

耐え切れない感じが出るだけに失点は防ぎたかったが、直後のCKをファーサイドで御厨選手が落とすと尾本選手が蹴り込んであっという間の同点

これで勢いが付く!と思いきや右に振られ、飛び込んだ大久保のシュートをDFが身体を張ってブロック。こぼれ球を岡本が詰めるが右へ…で終わったはずが、シュートブロックの際に手に当たったとしてPKの判定。加えて尾本選手がそれにより退場に

リプレイで見ると確かに手に当たっているので、PKは仕方ないのかもしれないが、得点機会阻止を取られるほど露骨に手を出しているようには見えないんだケドなぁ。
エリア内のハンド=レッドってわけでもないんだから。
前半にはシュートのこぼれ球に反応して倒されてもファールもらえずにチームメイトが抗議する場面もあったり、今日は尾本選手にとって色々あった日だなぁ

そのPKを大久保が決めて再び福岡が勝ち越し。
しかし、直後に中島がこの日2枚目のイエローで退場となり10対10に。先制から10分で3点が入り、2人が退場する変な雰囲気に。
お互いに4-4-1にして、お互いにやりたいことが明確になった感じもした。
審判(岡田さん)が目立ったなぁ。プレー中のボールに何度か当たったり、パスコースに入っていたり。有名でベテランなだけに残念だ。
退場後は松下選手をDFラインに下げて対応するも、なかなかうまく攻撃が回らず。多少は福岡にもスペースが出来てボール保持しても、がっちり引かれてコンビで崩しきる部分までいかなかった。最後までFWには前と後ろからサンドで対応されたな。
福岡はカウンターだけ狙ってればよかったし、何度か危ない場面もあったしね。
そのまま1-2で敗戦。
一発退場+αが響いたなぁ。この前のラジオで監督が「運」が必要だと言っていた。その意味が尾本選手を通して何となく分かる気がする。
次節はホームで最後の北関東ダービー水戸戦。怪我に加えて出場停止もある。総力戦でタイトルを獲りたい。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます