
ハンプティーダンプティースペシャルマッチ
ザスパ草津 3-1 浦和レッズ
【得点】16 高田・23 後藤・65 ラフィーニャ(草津) 25 ポンテ(浦和)
【スタメン】
GK 伊藤(→63 GK常澤)
DF 崔(→24 DF佐藤)・佐田・有薗・御厨
MF 櫻田・高田(→69 MF山田)・熊林(→63 MF菊池)・松下
FW ラフィーニャ・後藤(→78 FW杉本)
【サブ】
DF 田中
MF 秋葉
初のJ2開幕を迎える直前に行われたさいしんカップでの浦和戦から5年。あの時とは逆のスコアで勝てるとは…嬉しいものです
スタメンは中断前と比べるとマイナーチェンジ。
左サイドに佐田選手が入って、御厨選手が中央へ。前線がやや後藤選手が引き気味に入る4-4-2(4-2-3-1)。新外国人はまだ登録が済んでないのでPSMには出られなかったんでしょうね。今はまだ登録期間外ですし。
浦和も代表帰りの阿部を除けばベストに近い形で臨んでくれました。
入場の時から降り続いた大雨は試合前には収まった。
開始から浦和が細かく足元へのパスをつないで攻勢になったケド、DFが集中を切らさずにいい対応。ただ、細かいところでもしっかりとパスを通す技術はさすがJ1と思った。
でも、浦和にボールを持たれる中でもカウンターで攻め手を見つけてショートカウンター気味に繰り出す攻撃はなかなか良かった。
10分過ぎからまたしても大粒の大量の雨が降り始めた
かなりピッチは大変だろうにと思っていたら、16分。左サイドで得たCKをニアで高田選手が合わせて先制
今日も右のハーフでスタメンでだった高田選手。守備的な部分での貢献が試合を通しては感じたが、決めるトコでは決めてくれました。敷島では2試合連続のゴールですね。
さらに23分。カウンターから松下選手がDFラインの裏にフワッとしたパス。ラフィーニャ選手の抜け出し・キープから熊林選手につないで、柔らかいパスを前線へ。最後は後藤選手がGKとの駆け引きを制して2点目
今季初ゴールとパパになってからの初ゴールですね。揺りかごダンスってやってたっけ
2-0になったが、崔選手がその前にあった接触プレーで痛めたのか佐藤選手と交代。これで佐田選手が右に回って、佐藤選手が左へ。
交代後直後の浦和のFK。ポンテの蹴ったキックは飛び込んだ浦和の選手に当たらなかったものの、そのままゴールに入って2-1。
その後に抗議をしてたケド、認められずに異議でイエローまで…。その後の副審の判定にもイライラはあった。
後半。浦和が攻める展開ではあったが、海外キャンプの疲れもあるのか浦和にはミスも多くそこからのカウンターで良い場面は作れていた。さらにラフィーニャ選手がDFと入れ替わりに倒されてPK獲得。これを自分で決めて3点目
今年の開幕戦の時とは違った豪快なシュートだった
FWに得点が生まれたのはいいことだね。
この日はシュートの意識が高かったように思えた。特に松下選手は積極的に狙っていったし、ゴール前で勝負するような積極的なパスが全体として多かった気がする。終盤はカウンターから途中出場の菊池・山田選手が仕掛けてボールを運んでチャンスを作ってたし、面白い攻撃も出来ていた
その後も浦和は宇賀神や鈴木啓太のミドルで惜しい場面は作ったケド、本当にCB2枚とGKの2人は雨にも負けずに安定したプレーだったと思う。
細貝の同級生である後藤選手はゴールを挙げ、伊藤選手も好プレーがあった。1つ上に当たる常澤選手もファインセーブがあって、見ごたえのある試合だった。雨さえなければ…。
ポゼッションとショートカウンター。明確な攻撃の形が出来た。
これをリーグ戦での結果ぬつながればいいし、今日の試合から選手が自信をつけてくれればいいなぁ。
でわでわ
ザスパ草津 3-1 浦和レッズ
【得点】16 高田・23 後藤・65 ラフィーニャ(草津) 25 ポンテ(浦和)
【スタメン】
GK 伊藤(→63 GK常澤)
DF 崔(→24 DF佐藤)・佐田・有薗・御厨
MF 櫻田・高田(→69 MF山田)・熊林(→63 MF菊池)・松下
FW ラフィーニャ・後藤(→78 FW杉本)
【サブ】
DF 田中
MF 秋葉
初のJ2開幕を迎える直前に行われたさいしんカップでの浦和戦から5年。あの時とは逆のスコアで勝てるとは…嬉しいものです

スタメンは中断前と比べるとマイナーチェンジ。
左サイドに佐田選手が入って、御厨選手が中央へ。前線がやや後藤選手が引き気味に入る4-4-2(4-2-3-1)。新外国人はまだ登録が済んでないのでPSMには出られなかったんでしょうね。今はまだ登録期間外ですし。
浦和も代表帰りの阿部を除けばベストに近い形で臨んでくれました。
入場の時から降り続いた大雨は試合前には収まった。
開始から浦和が細かく足元へのパスをつないで攻勢になったケド、DFが集中を切らさずにいい対応。ただ、細かいところでもしっかりとパスを通す技術はさすがJ1と思った。
でも、浦和にボールを持たれる中でもカウンターで攻め手を見つけてショートカウンター気味に繰り出す攻撃はなかなか良かった。
10分過ぎからまたしても大粒の大量の雨が降り始めた

かなりピッチは大変だろうにと思っていたら、16分。左サイドで得たCKをニアで高田選手が合わせて先制

今日も右のハーフでスタメンでだった高田選手。守備的な部分での貢献が試合を通しては感じたが、決めるトコでは決めてくれました。敷島では2試合連続のゴールですね。
さらに23分。カウンターから松下選手がDFラインの裏にフワッとしたパス。ラフィーニャ選手の抜け出し・キープから熊林選手につないで、柔らかいパスを前線へ。最後は後藤選手がGKとの駆け引きを制して2点目

今季初ゴールとパパになってからの初ゴールですね。揺りかごダンスってやってたっけ

2-0になったが、崔選手がその前にあった接触プレーで痛めたのか佐藤選手と交代。これで佐田選手が右に回って、佐藤選手が左へ。
交代後直後の浦和のFK。ポンテの蹴ったキックは飛び込んだ浦和の選手に当たらなかったものの、そのままゴールに入って2-1。
その後に抗議をしてたケド、認められずに異議でイエローまで…。その後の副審の判定にもイライラはあった。
後半。浦和が攻める展開ではあったが、海外キャンプの疲れもあるのか浦和にはミスも多くそこからのカウンターで良い場面は作れていた。さらにラフィーニャ選手がDFと入れ替わりに倒されてPK獲得。これを自分で決めて3点目


FWに得点が生まれたのはいいことだね。
この日はシュートの意識が高かったように思えた。特に松下選手は積極的に狙っていったし、ゴール前で勝負するような積極的なパスが全体として多かった気がする。終盤はカウンターから途中出場の菊池・山田選手が仕掛けてボールを運んでチャンスを作ってたし、面白い攻撃も出来ていた

その後も浦和は宇賀神や鈴木啓太のミドルで惜しい場面は作ったケド、本当にCB2枚とGKの2人は雨にも負けずに安定したプレーだったと思う。
細貝の同級生である後藤選手はゴールを挙げ、伊藤選手も好プレーがあった。1つ上に当たる常澤選手もファインセーブがあって、見ごたえのある試合だった。雨さえなければ…。
ポゼッションとショートカウンター。明確な攻撃の形が出来た。
これをリーグ戦での結果ぬつながればいいし、今日の試合から選手が自信をつけてくれればいいなぁ。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます