goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

最悪の結末再び

2025年06月28日 | ザスパ群馬(2025年)
2025年 J3 第18節
ザスパ群馬 0-1 ツエーゲン金沢
【得点】90+3 大谷(金沢)
【交代】73 菊地→安達 79 山内→河田 79 青木→髙澤 79 田中→下川 90 山中→モハマドファルザン佐名





前半戦のホーム最終戦。
ここまで2勝6分1敗と勝ちきれないホーム戦であったが、この金沢戦は前回のホーム讃岐戦と同じく後半ATに失点して敗戦。
前橋市の協力もあり今季ここまで最も入った約6400人の前でやってはいけない試合をしてしまった。
リーグ戦の中で敗戦は痛いのだが、興業という意味では最悪。
エンド変わった後半になり、目の前で得点の気配がほとんど無く無得点な上に結果も敗戦。
今年は夏に1万人のプロジェクトを行うかどうかは分からないケド、この体験を多くの人に与えてしまったのは実に痛い。
「去年と変わらないじゃん。弱いじゃん」を攻撃的なスタイルを見せることで上書きしたいところだったのに。

7試合ぶりの敗戦となった八戸戦からメンバーを5人変更。
柏レイソルから育成型で加入したファルザン選手も早速メンバー入り。

8試合勝ちがなく監督交代もした金沢。
前節復帰した古巣対戦の畑尾が引き続きスタメン。


前半からサイドを起点にチャンスを作るもゴール前での相手守備陣の好守にことごとく遭ってゴールは奪えず。
ハイプレスで制限をかけてくる金沢に対して縦の長いボールも効果的に入れながら押し込む形は何度も作れていたんだケドね。
左サイドからのクロスに対しては右サイドで起用された田中選手がゴール前に入るのを徹底。
ただ、金沢の3バックが非常に高いのでなかなか難しさはあった。

前半は普段とは逆にボールを持たれる時間が長いがチャンスは多く作ってるって展開。
しかし後半は一方的に・・・。
組み立ての部分で潰されることが多く敵陣深い位置までボールを持っていけない。
お互いが中盤で潰し合うのでなかなかゴール前での決定機が起きない後半。

金沢は飛び道具のパトリック、組み立て役の熊谷アンドリューを73分に投入。
これで金沢はより明確なターゲットが生まれてそこにパスを差し込む形やクロスを入れる形が出来た。
ザスパも79分に前線のユニットを変更。
ワントップに髙澤選手。その下に河田選手。右に下川選手と攻撃的なカードで変化を狙ったが、効果的なアクションはほとんど無かった。選手が変わっても同じ事をやっていた感じがしたので。
ポストタイプの青木選手じゃなくてストライカータイプの選手が並んでいるのでもっと前を使っても・・・と思ってしまった。

終盤はザスパの左サイドが狙われてピンチの連続。
守備から攻撃になった時のショートカウンターなのでポジション移行でちょうどスペースが空くところ。
誰も守備に行かない(行けない)場面もあり怖いなと思っていたが、90分にファルザン選手を投入。
なかなかボールが回ってこない状況で左を使おうとしたところでロスト。ドリブルで持ち込まれてシュートが金沢の選手に当たったところに大谷が振り切るとGK近藤選手を弾いてファーサイドのネットへ・・・。
後半やられていたところからの失点。さらには前回のホーム戦と同じATに。
今季はホームで無失点だったGK近藤選手も最後の最後に決勝点の形でゴールを奪われてしまった。

試合終了の笛と同時にブーイング。
罵声に近い発言も聞こえた。監督辞めろとかね。
前回ホームで負けた時も監督が声明する事態になったが今回はそれは無し。
ホームで負ける度にやってたんじゃね。

コールリーダーも意見を伝えて選手はスタンドへ。
多く来てくれていた普段来ない人たちに向けてもチームコールがあった方が良かったと思うケドね。
サポーターはブーイングして終わったというイメージでいいのかい?
同じ方向を向くためにも興業の意味でも最後くらいはちゃんとすべきだったのでは。
と、これは我々への矢印。

来週の松本戦が前半戦最後。
決して楽な試合にはならない。まして大アウェーのアルウィン。
でもこの負の流れを切るために出来ることはやる。




でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れた今週 | トップ | 疲労しているな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパ群馬(2025年)」カテゴリの最新記事