goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

無念

2014年10月04日 | ザスパクサツ群馬(2014年)
4連勝をかけたアウェーの讃岐戦でしたが、結果は0-1の負けで連勝ストップ。
順位も近く残留を争うクラブであり、今の勢いも踏まえて絶対に勝ちたい(勝たないといけない)試合でしたが

何より久しぶりに快適に試合を見れただけにね…。

前節の栃木戦は録画で確認。その試合からメンバーを若干変更。
メンバー表では3バックだったケド、実際は4バック。左サイドに瀬川選手と2列目に宮崎選手を起用しての試合に。


しかし讃岐の早いアプローチに自陣でのボールロストを続出。
囲まれて奪われたボールを讃岐の2トップ(高橋・古田)に上手く収められて、シュート(それもほとんど枠内)で終われるという悪い循環。
ミスが本当に多い中、ミスで与えたプレーからのCKをエブソンに決められて失点。これが4試合ぶりの失点。

直後にダブルボランチの一角加藤選手を下げて、小林選手を早くも投入。これにより永田選手がボランチへ。

主にソンス選手が最終ラインまで引いて、両サイドバックを押し上げ。永田選手がアンカー気味になって、サイドMFが中にしぼるのが攻撃の基本線。
しかし、中盤から縦に入るボールが少なかった(精度も回数も)のもあるし、動き直しの回数も少なかったように見えた。
前半のチャンスは間接FKからの流れで平繁選手が決めたもののオフサイドになった場面を始め数える程だった。

後半の10分までに小柳・青木選手を同時投入して早めに手を打ち、配置はこう。
相手の足が止まり始めたのもあり、主に右サイドでボールを持てるようになった。
が、クロス頼みになってしまいあまり可能性は感じなかったなぁ。中央の2人を始め、相手の4バックは高さがあったからね。ツートップが普通のクロスに頭で合わせるタイプではないし。
中央でのコンビネーションも4枚ブロック×2列できっちりと引いた相手を崩せず。

最終的にはもうこんな感じ。

パワープレーでハンジン選手も上げていたので、カウンター対応は左サイドに回った久富選手とソンス選手の2枚で担当してた。
しかし後半のシュート数は1本。ボールは持てたケド、効果的な攻撃には繋がらなかったというのが事実かな

前後半含めて相手ゴールに近い位置でツートップがボールを持てたのは数える程だったと思う。
孤立ってこういうことなんだなぁ…ってよく分かってしまった試合。

次節は5位につける岡山とのホーム戦。
実に2年ぶりの敷島。
良い試合が見られるといいですが。


でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 優勝 | トップ | 来るのかな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパクサツ群馬(2014年)」カテゴリの最新記事