goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

互いに未勝利は続く

2021年05月23日 | ザスパクサツ群馬(2021年)
2021年 J2 第15節
ザスパクサツ群馬 1-1 ツエーゲン金沢【金沢西部】
【得点】90+4 白石(群馬) 28 廣井(金沢)
【交代】64 平尾→久保田 71 内田→金城ジャスティン 71 髙木→北川 88 大前→白石



ともに5試合勝利が無い状態での対戦。
後半のATにロングスローの流れから投入されたばかりの白石選手が頭で押し込んで同点ゴール
1-1の引き分けに終わり、両者ともに勝ち無しは継続。

内容的には非常に厳しいと言わざるを得ないゲーム。
過去全敗のアウェー金沢で勝ち点1を最後に拾ったという点でのみ評価できるし、最少得点差でゲームが進んだのもその前提にはある。

最終ラインはGK含めて畑尾選手以外の4人を変更。
右サイドバックには琉球戦以来の岩上選手を配置。右サイドの選手がそれぞれ1つずつ下がって前線には髙木選手が入った。
スタメンを見た時にまず気になったのがサイドバック。金沢の守備の特徴を考えると意図は見えてくる。
ミラーゲームになった場合は顕著に対面の選手にマークをして付いてくるので、プレスがかかりにくいサイドに置いて攻撃を作りたいんだろうなと。原則サイドに張ってボールをもらっても内側に入ることで偽ボランチとしてアングルを付けようとしていたしね。
前線に入った髙木選手がサイドへランニングをしながら人が付くことで生まれたスペースを上手く使ったりと、右サイドの連携は非常に良かった。
外で受けてからハーフスペースに選手が入ってクロスという場面もあったがシュートまでは生まれず。シュートを打てそうでパスの選択をして通らないと言う勿体ない攻撃の後に不用意に与えたセットプレーから決められて先制されるのも悪い流れそのもの。

前半はビハインドで折り返すと、金沢は後半から崩され気味だった左サイドの選手を総入れ替えてケアしてきた。
ボールを持たされるし、中央で起点になりたい大前選手もプレー精度が上がらず。70分頃までに3人を入れ替えてサイドからバイタルにボールが入ってもそこでの連携のパスが合わず。クロスも跳ね返される。攻撃での停滞が明らか。
クオリティを上げられる大前選手がゴール前でボールを触れる回数自体が少ないし、マークも厳しいので局面打開するようなプレーがあまり見られないのも事実。
前半の決定機?でのパス選択も大前選手に獲らせようが見え隠れしてしまう。PKでも何でも1つ獲れば解放される気がするのは楽観的だろうか。

山口戦以来の出場となった北川選手がサイドに流れたり裏でボールを受けたり起点にはなっていたが、どちらかと言えば中で仕事をしてもらいたいタイプ。ロングボールのターゲットとしてしっかりと競ることで相手ボールで収められる回数も減ったようには感じた。
88分に大前選手を下げて白石選手を投入。短い時間で仕掛けるシーンも作ると、ロングスローをフリックしたところをフリーだった白石選手が頭で押し込んで劇的な同点ゴール。
攻撃の軸を代えてまで投入した選手が大仕事。前線に置く4人の中で交代のパターンが決まっているような状態なので、なかなか出番が来なかった中で結果を出した。チーム全体としての兼ね合いもあるので起用法は難しいと思うケド、去年も終盤に結果を出したように見ていたい選手ではある。

交代の1番手として久保田選手を左サイドバックに置いて、その後もジャスティン選手を右サイドバックにして岩上選手をボランチにスライド。
本職ボランチの選手がサイドバックとして起用されるケースが続いている(前節までの天笠選手もそう)
低い位置でもボールを動かしたい意図もあると思うし、悪手になっているとは思わない。これが金沢対策としての起用なら納得いくが、次節の栃木でも続けるのかなぁ。栃木の守備(攻撃)戦術を考えると相性が良くないようには思えるので。
これは来週に確かめよう。

最低限の結果は残したと思う。
無駄に危機感を煽るのは好きじゃ無いな。コロナにおけるメディアもサッカーにおけるメディアも。
無駄な危機感を与えたり、言葉尻をとったり悪意に満ちた表現を使ったり。
何のためにやってるのか考えて欲しい。自分は辛辣なことを言えるメディアだぜ!と浸って賞賛の矢印が自分に向かうなら不要です。


でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何か怪しい | トップ | 暇だった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパクサツ群馬(2021年)」カテゴリの最新記事