今週・来週の夏休み申請表を見ると、取得率が高め。
皆、仕事量と相談しながら最後に残ってる分を消化してしまおうってことなんだろうか。
有休と違って自己申告と引継ぎだけで取得できるからね。有休だと上司に申請書を出して印をもらう必要もあるし、タイミングによっては取得できても何か嫌味を言われることだってあるし。
有休も年間40日近く取得することは可能ではあるケド、実際に取得するのは年間で10日取れれば多い方。
1年分が翌年に繰り越されるので20日以下なら来年も40日の有休が取得できる。
ほとんどの人がMAXなんじゃないかな
俺も昨年分を使い切れるとは思えない。
有休分の買い取り制度もないしね。
今週は俺が月曜日に取得。同じ課の人が今日と金曜に申告している。
その日は会社に居ないといけない
まぁ、今日はともかく金曜は会計事務所の人が来るので俺は席を離れられないので休めないんだケド。
ほぼ毎週の金曜と月曜に取得して4連休を作ってる人もいれば、まとめて取得して旅行に行った人も。
どっちにしろ多く取得できるからこそだよね。こればかりは勤続年数に比例なのでどうしようもない
「今年は個人で中国行かないの?」と聞かれたが、もう夏休みが無いんで。と一蹴
去年は有休含めてのまとめ取りをしたが、今年はちびちび取得してしまったからね。
次に中国へ行くとしたら出張なので年末まで期間が空く。
個人的に行こうにもタイミングがあるからなぁ。シーズンとか仕事とか。
あと1週間で8月も終わる。
そりゃ皆が消化モードに入るわけだよ。
8月中にどさくさに紛れて有休取得計画はうまくいくだろうか。
実行は今週中の予定です。
でわでわ
皆、仕事量と相談しながら最後に残ってる分を消化してしまおうってことなんだろうか。
有休と違って自己申告と引継ぎだけで取得できるからね。有休だと上司に申請書を出して印をもらう必要もあるし、タイミングによっては取得できても何か嫌味を言われることだってあるし。
有休も年間40日近く取得することは可能ではあるケド、実際に取得するのは年間で10日取れれば多い方。
1年分が翌年に繰り越されるので20日以下なら来年も40日の有休が取得できる。
ほとんどの人がMAXなんじゃないかな

有休分の買い取り制度もないしね。
今週は俺が月曜日に取得。同じ課の人が今日と金曜に申告している。
その日は会社に居ないといけない

ほぼ毎週の金曜と月曜に取得して4連休を作ってる人もいれば、まとめて取得して旅行に行った人も。
どっちにしろ多く取得できるからこそだよね。こればかりは勤続年数に比例なのでどうしようもない

「今年は個人で中国行かないの?」と聞かれたが、もう夏休みが無いんで。と一蹴

去年は有休含めてのまとめ取りをしたが、今年はちびちび取得してしまったからね。
次に中国へ行くとしたら出張なので年末まで期間が空く。
個人的に行こうにもタイミングがあるからなぁ。シーズンとか仕事とか。
あと1週間で8月も終わる。
そりゃ皆が消化モードに入るわけだよ。
8月中にどさくさに紛れて有休取得計画はうまくいくだろうか。
実行は今週中の予定です。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます