
2019年 J3 第22節(ギオンスタジアム)
ザスパクサツ群馬 1-0 SC相模原
【得点】14 青木翔[PK](群馬)
【交代】61 田中→岡田 81 後藤→磐瀬 90+3 髙澤→田村


クラブ初の(同一シーズン)5連勝をかけての相模原戦。
前半に得たPKでの得点をその後の苦しい展開を凌いで勝利。
勝ち点で並ぶ藤枝・熊本、勝ち点差1の北九州がそれぞれ勝ったのでしっかりと勝ち切った点は大きい。
(ゴール裏は角度の無い芝生席。立った場所が悪くて位置によっては旗や人で見えない場所があったり。手前のゴールよりも遠くのゴールの方がよく状況が見えたなぁ…)
前半から押し込んで早い時間帯に吉田将選手が倒されて得たPKを青木翔選手が決めて先制
前半は幅を取りながらサイドを使っての攻撃も出来ていたし、守備もしっかり対応できていたと思う。
後半の早い時間帯で相模原は稲本に代えて梶山、ギリェルミに代えて川上エドオジョン。
タイプを変えてきたのもあり対応が遅れるようになったかな。特に梶山がボランチの位置でしっかりとボールを動かしてくるので守備のスライドのズレからサイドが空くシーン(もしくは中央で伊藤が浮く場面)が増えて行った。
それでもクロスには中で両センターバックが弾いてくれたし、GK吉田舜選手の好セーブもあった
さらに3バックの一角に入った阿部がサイドバックのように高い位置を取ってきたのもあり、右サイドが守備に追われたかな。去年のザスパ在籍時も同じポジションに入った時には、元々がサイドバックの選手なので積極的な押し上げで個性を出していたしね。
阿部が左を上がる時には右ワイドの川上盛やボランチの梶山が下がる形で偽の4バックにも見えた
もしくは全体で4バックにしていたかもしれない。
CKからのシュートはクロスバーにも助けられてそのまま逃げ切り成功。
前節の長野戦に続いての3(5)バックでスペースを埋められた時が課題。
PKを得た時のようにサイドバックの選手が消されたスペースへの仕掛けでは無くて、インサイドへ仕掛けて連携で崩していく形は効果的。左サイドは田中選手が中に入りながらのプレーが多い分、クロスの選択肢が優先的にはなるよね。
相手3バックが髙澤選手とワイドに付いて、トップ下の加藤潤選手にはボランチが見る形。
マークを剥がすために細かくつないだりと工夫は見えたし、そこの精度は間違いなく上がっていると思う。
90分を通せば攻撃回数も多くは無かった。
アウェーの難しさではあるし、でも今は結果が大事だと思う。
次もアウェー戦。FC東京U-23というメンバーもどうなるか分からないし、難しくなるだろうなぁ…。
でわでわ
ザスパクサツ群馬 1-0 SC相模原
【得点】14 青木翔[PK](群馬)
【交代】61 田中→岡田 81 後藤→磐瀬 90+3 髙澤→田村


クラブ初の(同一シーズン)5連勝をかけての相模原戦。
前半に得たPKでの得点をその後の苦しい展開を凌いで勝利。
勝ち点で並ぶ藤枝・熊本、勝ち点差1の北九州がそれぞれ勝ったのでしっかりと勝ち切った点は大きい。
(ゴール裏は角度の無い芝生席。立った場所が悪くて位置によっては旗や人で見えない場所があったり。手前のゴールよりも遠くのゴールの方がよく状況が見えたなぁ…)
前半から押し込んで早い時間帯に吉田将選手が倒されて得たPKを青木翔選手が決めて先制

前半は幅を取りながらサイドを使っての攻撃も出来ていたし、守備もしっかり対応できていたと思う。
後半の早い時間帯で相模原は稲本に代えて梶山、ギリェルミに代えて川上エドオジョン。
タイプを変えてきたのもあり対応が遅れるようになったかな。特に梶山がボランチの位置でしっかりとボールを動かしてくるので守備のスライドのズレからサイドが空くシーン(もしくは中央で伊藤が浮く場面)が増えて行った。
それでもクロスには中で両センターバックが弾いてくれたし、GK吉田舜選手の好セーブもあった

さらに3バックの一角に入った阿部がサイドバックのように高い位置を取ってきたのもあり、右サイドが守備に追われたかな。去年のザスパ在籍時も同じポジションに入った時には、元々がサイドバックの選手なので積極的な押し上げで個性を出していたしね。
阿部が左を上がる時には右ワイドの川上盛やボランチの梶山が下がる形で偽の4バックにも見えた

CKからのシュートはクロスバーにも助けられてそのまま逃げ切り成功。
前節の長野戦に続いての3(5)バックでスペースを埋められた時が課題。
PKを得た時のようにサイドバックの選手が消されたスペースへの仕掛けでは無くて、インサイドへ仕掛けて連携で崩していく形は効果的。左サイドは田中選手が中に入りながらのプレーが多い分、クロスの選択肢が優先的にはなるよね。
相手3バックが髙澤選手とワイドに付いて、トップ下の加藤潤選手にはボランチが見る形。
マークを剥がすために細かくつないだりと工夫は見えたし、そこの精度は間違いなく上がっていると思う。
90分を通せば攻撃回数も多くは無かった。
アウェーの難しさではあるし、でも今は結果が大事だと思う。
次もアウェー戦。FC東京U-23というメンバーもどうなるか分からないし、難しくなるだろうなぁ…。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます