2010年のドラフト会議。今年は5人を指名して高校生が4人と素材型というか、先を見た指名になったなぁ。
1巡目指名は早稲田の斉藤君にいくも、4球団の競合で斉藤君は日ハムへ。
それを受けての1巡には習志野高校の捕手の山下斐紹を指名。雑誌でもよく見るだけにかなり有力な選手なんだろう
しかし、1巡で高校生捕手に行くとは思わなかった。2巡は指名順が最後になるので獲れないと判断したのかな。
泣き所になっている捕手にこういう選手が来たのはいつ以来だろう。奇しくも1位指名だった荒川が戦力外になったところにというのも何かの縁か
2巡目は広島経済大の柳田悠岐(外野手)を指名。
右投げ左打ちの大型外野手だが、見たことないな
真っ先にプロ志望届を出してたはず。
左打ちの外野のスラッガーはいないからそれで育ててほしい。
折り返しの3巡目は浦和学院の南貴樹(投手)。ハーフの超大型右腕。浦和学院の春関優勝の原動力か。夏は投げてないんだよね…確か。
4巡に星野大地(岡山東商)、5巡に坂田将人(祐誠高)と高校生投手が続いて選択終了。
う~む…全く分からない
恒例になっている下位での社会人投手指名がなかったな。
次を見据えた選手を獲った感じだ
こういう指名も良いんじゃないかな。
そして育成ドラフトも参加。
育成1巡で独立高知から安田圭佑(外野手)、鹿児島城西から中原大樹(内野手)、誉高校から伊藤大智郎(投手)、蒲郡高から千賀滉大(投手)、城北高から牧原大成(内野手)、楊志館から甲斐拓也(捕手)の6人を指名して終了。
すごい地方のトコまでスカウト網を張ってるんだなぁ。ここまで多いと志望届を出してる選手を片っ端から…に見えなくもない
他球団は早稲田の大石に6球団が競合して、最後にくじを引いた西武が交渉権獲得
中央の澤村、佛教の大野はそれぞれ巨人・中日が単独指名。外れで阪神は東京ガスの榎田、広島が早稲田の福井、横浜がJFEの須田を単独指名。
そこでの重複で八戸大の塩見がヤクルトと競合して楽天へ。東海大の伊志嶺はオリックスとの競合でロッテへ。ヤクルトは履正社の山田をオリックスと競合して獲得。オリックスは3度の抽選に敗れて、前橋商の後藤を指名
OBである須田を含めて早稲田からドラフト1位が4人とはね
群馬出身の斉藤、後藤が1位というのも嬉しい
須田しかり、七篠(ヤクルト)、美馬(楽天)、荒波(横浜)など前に甲子園で見た選手が社会人を経て指名されてて何か楽しみだ。
個人的に見たかった榎下は日ハムにいってしまった
日ハムは乾も獲ってるんだよなぁ。大野とのバッテリー復活か。
ヤクルトは佐藤由規の弟貴規を育成で指名。ヤクルトの加藤の弟貴大も楽天育成で指名されたし、兄弟でプロかぁ。
注目されて指名されない選手もいるんだもんなぁ。それでも指名された選手なんだから、応援しないと
今年のドラフトの結果というか指名が良かったかどうかが分かるのは先のことになりそうだなぁ。
1番気になったのは今年から導入された指名につかう球団オリジナルのパソコン。
ほ、ほしい
でわでわ
1巡目指名は早稲田の斉藤君にいくも、4球団の競合で斉藤君は日ハムへ。
それを受けての1巡には習志野高校の捕手の山下斐紹を指名。雑誌でもよく見るだけにかなり有力な選手なんだろう

しかし、1巡で高校生捕手に行くとは思わなかった。2巡は指名順が最後になるので獲れないと判断したのかな。
泣き所になっている捕手にこういう選手が来たのはいつ以来だろう。奇しくも1位指名だった荒川が戦力外になったところにというのも何かの縁か

2巡目は広島経済大の柳田悠岐(外野手)を指名。
右投げ左打ちの大型外野手だが、見たことないな

左打ちの外野のスラッガーはいないからそれで育ててほしい。
折り返しの3巡目は浦和学院の南貴樹(投手)。ハーフの超大型右腕。浦和学院の春関優勝の原動力か。夏は投げてないんだよね…確か。
4巡に星野大地(岡山東商)、5巡に坂田将人(祐誠高)と高校生投手が続いて選択終了。
う~む…全く分からない

恒例になっている下位での社会人投手指名がなかったな。
次を見据えた選手を獲った感じだ

そして育成ドラフトも参加。
育成1巡で独立高知から安田圭佑(外野手)、鹿児島城西から中原大樹(内野手)、誉高校から伊藤大智郎(投手)、蒲郡高から千賀滉大(投手)、城北高から牧原大成(内野手)、楊志館から甲斐拓也(捕手)の6人を指名して終了。
すごい地方のトコまでスカウト網を張ってるんだなぁ。ここまで多いと志望届を出してる選手を片っ端から…に見えなくもない

他球団は早稲田の大石に6球団が競合して、最後にくじを引いた西武が交渉権獲得

中央の澤村、佛教の大野はそれぞれ巨人・中日が単独指名。外れで阪神は東京ガスの榎田、広島が早稲田の福井、横浜がJFEの須田を単独指名。
そこでの重複で八戸大の塩見がヤクルトと競合して楽天へ。東海大の伊志嶺はオリックスとの競合でロッテへ。ヤクルトは履正社の山田をオリックスと競合して獲得。オリックスは3度の抽選に敗れて、前橋商の後藤を指名

OBである須田を含めて早稲田からドラフト1位が4人とはね

群馬出身の斉藤、後藤が1位というのも嬉しい

須田しかり、七篠(ヤクルト)、美馬(楽天)、荒波(横浜)など前に甲子園で見た選手が社会人を経て指名されてて何か楽しみだ。
個人的に見たかった榎下は日ハムにいってしまった

ヤクルトは佐藤由規の弟貴規を育成で指名。ヤクルトの加藤の弟貴大も楽天育成で指名されたし、兄弟でプロかぁ。
注目されて指名されない選手もいるんだもんなぁ。それでも指名された選手なんだから、応援しないと

今年のドラフトの結果というか指名が良かったかどうかが分かるのは先のことになりそうだなぁ。
1番気になったのは今年から導入された指名につかう球団オリジナルのパソコン。
ほ、ほしい

でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます