テレビ朝日が日ハムルーキーの斉藤の試合を緊急生中継してるのを見て、やっぱり扱いが違うな…と。
俺の中でこんなに取り上げられた選手は他に出てこない。松坂とかが同じような感じなんだろうケド、彼は高卒だったし即戦力とは必ずしも言えない状況だったと思う。
初登板が平日の日ハム戦ということで、地上波で取り上げられることはなかったと思うケド、155kmを記録した片岡への高めのボールは嫌になる程見た記憶がある。
いきなり先頭の岡田を三振にとって上々のプロ入り初アウト。
このシーンも今夜から翌朝にかけてニュースの度に見ることになるんだろうケド。
直後に井口に2ランなどで初回に2失点も、その裏に満塁ホームランで4得点。
ロッテ先発の大嶺(2006年高校生ドラフト1位)は同い年の投げ合いってことで、プロとして先輩の意地を見せたかっただろうに
結果5回4失点(自責点は1)で6-4とリードをしたまま交代。その後は中継ぎがパーフェクトにつないでプロ入り初勝利。
5回で代えたのは内容よりもまずは結果を付けさせるのを優先したからなのかな。
本人が結果と内容のどっちを見ているかにもよるケド、1つ勝ったのは自信になるような気がするな。
早稲田の同期の広島福井も巨人を相手に初勝利(澤村は勝ち直前でね…)。
ヤクルトは増渕(2006年高校生ドラフト1位)が好調横浜打線を1安打に抑えて、ヤクルトに今年の初勝利を呼び込んだし、勝てはしなかったケド、去年の楽天のドラフト1位戸村6回無失点と好投。
ドラフト1位が目立った1日です…。
しかし…
ホークスは何をやっているんだい
5回まで6-1で楽勝ムードなのに、じわじわと点差を縮められて9回には馬原(2003年自由枠)が被弾して8-8の同点に。
先発の2007年ドラフト1位の岩嵜は6回途中まで10安打を浴びながらも2失点でプロ入り初勝利が見えていたのに…(斎藤や福井のように順調にはいかないなぁ)
去年まで盤石の中継ぎSBM48から攝津が先発転向、甲藤が離脱中、馬原も身内の不幸などもあって調整不足。現状、ファルケンボーグ・森福・金沢の3人に育成枠上がりの藤田の4人で回さざるを得なくなっている。
今日は金澤とファルケンで2回を5失点し、先述の馬原が1失点して追いつかれてしまう。どうもちぐはぐな展開
しかも、守備固めをしていたのでどちらかと言えば打撃に(あまり)期待できない選手が多い中での延長…を覚悟したんですが。
2死からオーティズが2ベース。代走には今宮(2010年ドラフト1位)。打席には松田(2005年希望枠)。1塁も空いているので長谷川勝負かと思ったら、松田勝負
その松田がシコースキーの真っ直ぐをスタンドまで叩き込んでサヨナラ2ラン

サヨナラ勝ち。ACで言うところのさよなライオン~~!(相手もライオンズだし)
今宮プロ入り初得点おめでとう
ドラフト1位の勝ちをドラフト1位(希望枠)が消してしまったケド、勝利はドラフト1位(希望枠)が呼び込んだ試合だった。
これで開幕からの1週間が経過。
先発は攝津が次の登板でどういう内容になるかは分からないケド、今日の岩嵜で駒は揃った。
左に和田・杉内・山田、右にホールトン・攝津・岩嵜でバランスは取れている。
打線は小久保の穴を誰が埋めるかだなぁ
長谷川をセンターに入れる守備も安定する布陣か、レフトに松中(DHにオーティズor松中)を置く攻撃的布陣か。
まぁ…軸となるべき川崎・カブレラ・多村に当たりが来てないのが気がかりではあるケド。まだ1週間だから大丈夫か。
でわでわ
俺の中でこんなに取り上げられた選手は他に出てこない。松坂とかが同じような感じなんだろうケド、彼は高卒だったし即戦力とは必ずしも言えない状況だったと思う。
初登板が平日の日ハム戦ということで、地上波で取り上げられることはなかったと思うケド、155kmを記録した片岡への高めのボールは嫌になる程見た記憶がある。
いきなり先頭の岡田を三振にとって上々のプロ入り初アウト。
このシーンも今夜から翌朝にかけてニュースの度に見ることになるんだろうケド。
直後に井口に2ランなどで初回に2失点も、その裏に満塁ホームランで4得点。
ロッテ先発の大嶺(2006年高校生ドラフト1位)は同い年の投げ合いってことで、プロとして先輩の意地を見せたかっただろうに

結果5回4失点(自責点は1)で6-4とリードをしたまま交代。その後は中継ぎがパーフェクトにつないでプロ入り初勝利。
5回で代えたのは内容よりもまずは結果を付けさせるのを優先したからなのかな。
本人が結果と内容のどっちを見ているかにもよるケド、1つ勝ったのは自信になるような気がするな。
早稲田の同期の広島福井も巨人を相手に初勝利(澤村は勝ち直前でね…)。
ヤクルトは増渕(2006年高校生ドラフト1位)が好調横浜打線を1安打に抑えて、ヤクルトに今年の初勝利を呼び込んだし、勝てはしなかったケド、去年の楽天のドラフト1位戸村6回無失点と好投。
ドラフト1位が目立った1日です…。
しかし…
ホークスは何をやっているんだい

5回まで6-1で楽勝ムードなのに、じわじわと点差を縮められて9回には馬原(2003年自由枠)が被弾して8-8の同点に。
先発の2007年ドラフト1位の岩嵜は6回途中まで10安打を浴びながらも2失点でプロ入り初勝利が見えていたのに…(斎藤や福井のように順調にはいかないなぁ)

去年まで盤石の中継ぎSBM48から攝津が先発転向、甲藤が離脱中、馬原も身内の不幸などもあって調整不足。現状、ファルケンボーグ・森福・金沢の3人に育成枠上がりの藤田の4人で回さざるを得なくなっている。
今日は金澤とファルケンで2回を5失点し、先述の馬原が1失点して追いつかれてしまう。どうもちぐはぐな展開

しかも、守備固めをしていたのでどちらかと言えば打撃に(あまり)期待できない選手が多い中での延長…を覚悟したんですが。
2死からオーティズが2ベース。代走には今宮(2010年ドラフト1位)。打席には松田(2005年希望枠)。1塁も空いているので長谷川勝負かと思ったら、松田勝負

その松田がシコースキーの真っ直ぐをスタンドまで叩き込んでサヨナラ2ラン


サヨナラ勝ち。ACで言うところのさよなライオン~~!(相手もライオンズだし)
今宮プロ入り初得点おめでとう

ドラフト1位の勝ちをドラフト1位(希望枠)が消してしまったケド、勝利はドラフト1位(希望枠)が呼び込んだ試合だった。
これで開幕からの1週間が経過。
先発は攝津が次の登板でどういう内容になるかは分からないケド、今日の岩嵜で駒は揃った。
左に和田・杉内・山田、右にホールトン・攝津・岩嵜でバランスは取れている。
打線は小久保の穴を誰が埋めるかだなぁ

長谷川をセンターに入れる守備も安定する布陣か、レフトに松中(DHにオーティズor松中)を置く攻撃的布陣か。
まぁ…軸となるべき川崎・カブレラ・多村に当たりが来てないのが気がかりではあるケド。まだ1週間だから大丈夫か。
でわでわ
昨日、広島の今村投手が初勝利でした。
19歳の最後の日に初勝利で飾って、何か持っているのかも。
今日、二十歳の誕生日らしいです。
話変わって、「斉藤」と言えば、「和巳」だったのに、今は「祐樹」ですね。
そういえば今村も初勝利あげましたね
今や斉藤のエース格は祐樹ですね。昔は和巳で、その前は巨人の雅樹っていうのが俺の記憶の順番です