今日から3日間は中秋節で中国は祝日。
中秋の名月ってやつですね。月餅を送る習慣もあって、今年は幾つかもらったケド、甘い
そして量が多い。
今日からの中秋節と月末の国慶節(約1週間)で今年の祝日は終了。
年間で7回、今年は29日間の祝日がある。そう考えると多いなぁ。連休を作るとその前後の日曜が通常日になるので休んでる感じはあんまり無いんですが…。
まぁ、旧暦の正月である春節と建国記念日である国慶節がそれぞれ1週間あるのが大きいんだケド。この時しか帰省できないっていうしね。
故郷に帰るまでに2,3日かかるのも普通で、そう考えると1週間でも短いくらいだというのも頷ける。
6月以来の祝日になったものの暇。することが無い。
中秋節(の初日)は家族と過ごす大事な日らしく、中国人の友人を誘って食事に行くこともできず。日本人の友人は社内カレンダーが日本仕様で通常出勤だそうで…。
ぼんやりとテレビを眺めたり、部屋の掃除をしたり。
午後には夕食を買いに街へ。
街の賑わいもそれなり。
休みだからね。しょうがない。でも、日曜に比べると人の数は少なかったように思える。
デパートの食料品売り場でお弁当を買って帰ろうと注文すると、店員が「韓国人?それとも日本人?」と聞いてきた。
この店には何度も来ているので顔知ってるはずだから、今更聞いてくるとは…。
以前も同じお店の女性店員にも聞かれたことあったなぁ。
「日本人です」と言うと、いつもは聞いてこない米の量とか湯(スープのことなんだケド、タレの方が近いかもしれない…)の多さとかをゆっくりとした中国語で聞いてきて焦った
「会社はこの辺?」とかも聞いてきて、それに何とか答えてたら、色々とサービスしてくれた
サンキュー親父。
盛りすぎて、蓋が閉まってなかったケドね。薄っぺらい蓋だから仕方ないが。
荷物袋の中にバランス取りながら入れて、慎重に持ち帰った。
風邪の調子も昨日よりかは良い。
薬が効いてるのか、十分すぎるほどの睡眠が効いたのか。
あと2日の祝日。
何しようかなぁ・・・。
でわでわ
中秋の名月ってやつですね。月餅を送る習慣もあって、今年は幾つかもらったケド、甘い

今日からの中秋節と月末の国慶節(約1週間)で今年の祝日は終了。
年間で7回、今年は29日間の祝日がある。そう考えると多いなぁ。連休を作るとその前後の日曜が通常日になるので休んでる感じはあんまり無いんですが…。
まぁ、旧暦の正月である春節と建国記念日である国慶節がそれぞれ1週間あるのが大きいんだケド。この時しか帰省できないっていうしね。
故郷に帰るまでに2,3日かかるのも普通で、そう考えると1週間でも短いくらいだというのも頷ける。
6月以来の祝日になったものの暇。することが無い。
中秋節(の初日)は家族と過ごす大事な日らしく、中国人の友人を誘って食事に行くこともできず。日本人の友人は社内カレンダーが日本仕様で通常出勤だそうで…。
ぼんやりとテレビを眺めたり、部屋の掃除をしたり。
午後には夕食を買いに街へ。
街の賑わいもそれなり。
休みだからね。しょうがない。でも、日曜に比べると人の数は少なかったように思える。
デパートの食料品売り場でお弁当を買って帰ろうと注文すると、店員が「韓国人?それとも日本人?」と聞いてきた。
この店には何度も来ているので顔知ってるはずだから、今更聞いてくるとは…。
以前も同じお店の女性店員にも聞かれたことあったなぁ。
「日本人です」と言うと、いつもは聞いてこない米の量とか湯(スープのことなんだケド、タレの方が近いかもしれない…)の多さとかをゆっくりとした中国語で聞いてきて焦った

「会社はこの辺?」とかも聞いてきて、それに何とか答えてたら、色々とサービスしてくれた

サンキュー親父。
盛りすぎて、蓋が閉まってなかったケドね。薄っぺらい蓋だから仕方ないが。
荷物袋の中にバランス取りながら入れて、慎重に持ち帰った。
風邪の調子も昨日よりかは良い。
薬が効いてるのか、十分すぎるほどの睡眠が効いたのか。
あと2日の祝日。
何しようかなぁ・・・。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます