goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

新体制

2014年01月15日 | ザスパクサツ群馬(2014年)
今日からザスパクサツ群馬の2014年シーズンが始動。
オフシーズンはここ数年に比べると非常に穏やかな感じだった。
J1・J2を巻き込んでのGK移籍も加入こそあれ、放出はなかったしね。前シーズンの軸が抜けて迎える新シーズンが続いた中で今年は主力級選手の移籍・放出は無かったのは大きい

まして昨年は軸だった選手がいなくなり、大幅入れ替えで迎えたシーズンだっただけに監督もチーム作りが大変だったと思うケド、今年は大半が残ったしね。それだけ今年は監督としての力量も問われるシーズンにはなる。
昨年の20位だったメンバーが入れ替わることなく残ったとも言える。普通に考えれば下位に沈めば選手の入れ替えが多くなるのは当然だし、むしろしないといけないわけなんだケド、チーム作りが遅れたことによるものが下位に沈んだ要因との判断であり、人を多く入れ替えるよりも昨年をベースに成熟+αの選手を獲得したってことなんだろうね。
終盤の2試合では良いものを見させてもらったし、それがベースとして2年目となる秋葉監督の指導であり采配でどう上積みが出来るのかなって感じですかね。

昨日、最後の選手更新のリリースがあり。今日、レンタルで来ていた増田選手の期間満了→大分にレンタル移籍のリリースがあって、選手の動向は全て出揃った。
新体制・背番号の発表も例年通り始動日にリリースされたしね。


オフシーズンに7名の契約満了者リリースがありましたが、青木孝太選手は再契約
貢献度は高かったものの、クラブ財政上の問題での契約満了だったケド、縁あって再契約。
トライアウトにも参加してなかったし、移籍先が決まっているのかと思ったが再契約できるとは。残せたのは戦力的も大きいよね。

契約満了になった選手も保崎選手がツエーゲン金沢、星野選手と遠藤選手が町田ゼルビアと3名とも今年から始まるJ3のクラブに移籍決定。
新天地での活躍に期待しましょう。


昨年からレンタルで来ていた選手は3名。
増田選手は上に書いたように期間満了となったものの、夛田選手・クォンハンジン選手は期限付きから完全移籍加入に
レンタル→完全の流れってすごい久しぶりな気がする。ここ数年はただ満了になるか、他に移籍って言うのが続いた気がするので。
2人とも昨年はレギュラーとして活躍しただけに、完全移籍で獲れたのは大きい。


新加入は6名。
<GK>
長崎から岩丸選手が加入。ザスパには8年ぶりの復帰。
J加盟して最初の試合に出ていた選手が帰ってきたわけで…時間の流れを感じずにはいられない。
在籍していた2005年は岩丸選手と小島さんがGKの座を争っていて、北選手は第3GK。今では北選手が正GKになって、どちらかと言えばポジションを奪う立場になって戻って来た感じ。
北選手とは同い年だし切磋琢磨して更なる成長が起きればいいな。正直、1番驚いた加入だった

<DF>
千葉から熊本にレンタルで出ていた青木良太選手、磐田から金沢選手、チャレンジャーズから久富選手の3名が加入。

千葉時代に青木孝太・青木良太で揃っていたのが印象的ではあったが、まさかザスパでそれを見ることになるとは
ディフェンスなら中央もサイドもできる選手。どこでの起用になるかは分からないケド、サイドで起用してもスライド出来るし使い勝手が良さげな感じ。
市立船橋出身なので、秋葉監督の後輩であり加藤選手の先輩になるわけだ。

金沢選手は大ベテランの37歳。
左サイドバックとボランチやってたはず。サイドバック(とボランチ)には若い選手が多い(っていうか若い選手しか居ない)ので、良い手本としても獲得したのかなぁという感じ。専門的なポジションと言われるし、経験を積んで伝えられるものもあると思うし。

そしてチャレンジャーズから久富選手が昇格。
昨年チャレンジャーズに来た選手なので、今までプレーを見たことない
今年見られたらいいなぁ…と思う。帰国の時に練習見学に行く予定だケド、真っ先に探すことになると思う。
他にもチャレンジャーズでは中川選手がJFLの栃木ウーヴァに移籍。今年は天皇杯予選も負けてしまったので、18日から始動するチャレンジャーズも大きな目標が1つ欠けた状態で指導することになってしまった。
彼らへ勇気を与えるような活躍できればいいよね。

<MF>
大宮からレンタルで宮崎選手が加入。
2011年は湘南でプレーしてて、俺が駐在になる前に見たホームでの湘南戦に出てたのをよく覚えている。積極的な仕掛けから得点にも絡んでたような気がする。
夛田選手と同い年でまだまだ若い。大宮ユース出身なので野崎選手の後輩で1年重なってるのかな。

<FW>
セレッソ大阪U-18から大津選手が加入。
世代別代表経験もある長身FW。やや線の細さは気になるケド。
高卒のFW獲得も他クラブのユースからの獲得も本当に久しぶり。同じポジションには実力者も多くて、即戦力という考えではないと思うケド、まずはプロに慣れてからって感じですかね。


若手・中堅・ベテランと万遍なく獲得したなという感じ。
でも、何より外国人選手含めて主力の放出が無かったのが今年は大きいと思う。
あと…お金大丈夫なのかなクラブライセンスの絡みもあるのに。

今年は昨年のような苦しいシーズンの繰り返しは避けてほしいと思うのです。


でわでわ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最高額 | トップ | カード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパクサツ群馬(2014年)」カテゴリの最新記事