goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

ホーム開幕戦

2012年03月11日 | ザスパ草津(2012年)
2012年 J2 第2節
ザスパ草津 1-3 湘南ベルマーレ

【得点】48 杉本(草津) 29 遠藤・39 古林・86 岩上(湘南)

【スタメン】
GK 北
DF 保崎・御厨・中村・杉本
MF 林(→HT MF遠藤)・熊林・後藤(→70 FW金成勇)・松下
FW リンコン・小林(→HT MFヘベルチ)
【サブ】
GK 内藤
DF 有薗
MF 櫻田
FW 土井

ホーム開幕戦。選手が頑張っていないわけではないが、何か空回りというか試合の流れのフィーリングが全体として合っていなかった。そんな印象。

湘南のシステムは3バックと3トップという前節対戦した大分と全く同じ形。
ただ、違いはボランチの運動量。特に7番ハングギョンがリンコン選手の下がってからの展開に対してケア。それにより3シャドーが沈黙に陥ったように見えた。
両サイドの選手には3バックのストッパーにケアされて完璧に封じられた

結果的に使った交代枠3つは全てシャドーの選手だったしね。


流れに乗れない原因の1つは判定にもあったと思う。
ボディコンタントには笛を吹かないという基準は分かるが、その基準の細かい部分で統一されてないのでプレスでの囲い込みでの接触とボールを奪いに行った接触で判定が違う。要は複数のアプローチは流し目、個人での対応は厳しめといった感じ(に俺には見えた)。

囲い込まれてボールを失ってピンチになることも多かったし、囲い込みでお互いにごちゃごちゃっとなっているのに、笛は鳴って無かったりと何かなぁ…という気分。

そういう判定基準の中与えてしまった右FKを遠藤に決められて湘南が先制
マークが完全に外されてたなぁ。GKもどうしようもないくらい。
さらに中盤から裏へのパスに斜めに入ってきた古林に柔らかな軌道を描かれて2点目。恩返しというか、去年の成長をこっちでも発揮しますよ的な一撃


前半に沈黙した攻撃陣を活性化させようと後半の頭からヘベルチ・遠藤選手を同時に交代。
交代になった小林選手は動きの中でボールに絡めなかったし、同じく林選手も見せ場は少なかった。震災から1年ということで気負う部分もあったんかなぁ。

その後半立ち上がりに遠藤選手の大きな展開から得たCK。最後は杉本選手が押し込んで早い時間に1点差に
1点差になってボールを動かしながら攻めようという意図はあるんだケド、とにかく湘南のプレスが速かった。ボランチにはシャドーの2人がずっと付いてきてたしね。
左サイドの遠藤・保崎選手という水戸から来た2人のラインは可能性を感じたな。お互いに分かってる感じの動きをしていたし。

70分には後藤選手に代えて金成勇選手を投入し2トップへ。
後藤選手はイーブンなボールへのアプローチで2回とも自分のファールを取られながらも相手に倒されるし、その挙句に異議でイエローって散々だったなぁ。
この試合に関しては出たカード(湘南側も含めて)に対して選手が納得してないように見えた。

カウンターから金成勇選手のシュートはクロスバー直撃で同点ならず。
これが入ってればなぁ…
途中から入った新加入の3人はレギュラー(スタメン)でも面白いわ。

最後は前掛かりになったところを途中出場の宮崎のドリブル(これは見事としか言えない)から最後は岩上が決めて3点目。
その後にも湘南は決定機あったケド決めきれず。1回副審がオフサイドフラッグを挙げたとに取り消してそのままプレーさせてあわや…という場面もあったケド
あれは何だったんだろう。

シュート10本も枠内はほとんどないでしょうね。
攻守で大きな課題が出た試合だった。何よりも切り替え部分でのミスが多かった。お互いに多かったケド、ウチは特に多かった。パスが芝生に引っかかる感じも何回かあって、選手も「んー」って感じだったろうなぁ。

12試合ぶりの負けから何を得るかだと思いますよ。


でわでわ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の土曜 | トップ | やっちまったぜ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパ草津(2012年)」カテゴリの最新記事